グランツーリスモ6が発売され約一週間経ちました。
前回「まだ発売されたばかりなので今後のアップデートに期待」としめましたが
さすがに我慢ならない事が頻発したので少し愚痴らしてもらいます。
まずは下の画像を御覧ください
別に画像編集ソフトでいじったわけではありません。
初回購入特典のアウディ・クワトロS1で
国際Bクラスのダートトライアルイベントに出た時のリプレイです。
(もちろん私が実際にプレイしたものです)
このイベントはダートタイヤを履かないと出走できないので
(以前からですが何故かラリーカーにも関わらず付いていない)
ダートタイヤを購入装着しスタートしたのですが
車がスタート地点から一向に動きません
コントローラーのボタンを全て操作しても何も変わらないので
たまらず終了しリプレイを見てみました。
で、目の前に現れたのが上の状態というわけです。
タイヤが着いておらず虚しくホイールが回転するだけで
この後何度もリトライしましたが症状は一向に変わらず
PS3を再起動までして再度試しましたが結果は同じ。
つまりはリタイアを繰り返したことに成り
お陰で勝率100%記録が途絶えてしまいました。
当然、今後100%になることはありません!
試しに他のクルマ(ランチアデルタノーマル車)で出てみると問題なく走れました。
そこでふと思ったのが「ラリーカーであるクワトロのダウンフォースが強すぎるからか?」
と思いセッテイングを変更して再度チャレンジしましたが結果は同じ
やはりタイヤが着いていなくて全く動きません。
ちなみにここでセッテイングをABCと三種類メモリーできるので
それぞれを全く同じセッテイング値にして出走してみると・・・
セッテイングCの時だけ無事走行することができたのです!
果たしてみんカラの皆さんで同様の現象が起こっている方はいらっしゃいますか?
確かに複雑なゲームにバグは付き物、GT5でもバグ対策のアップデートが何度あったかわかりません。
とは言えせっかく高い金を払ってまで初回限定版を購入したのに
その特典を使ったがために記録が台無しになるとは・・・
「なんという皮肉!なんという運命!許せないのはそれを売るメーカー!」
まあGT6の酷いバグに関しては他にも多数上がっているようで中には
全データがリセットされるという死にも等しいモノがあるそうです。
不覚にもダートトライアル出走直前のデータをバックアップしていなかったのですが
さすがに国際Bクラスまで来ているとなっては今更オールリセットする気も起きませんでした。
そして国際クラスイベントがオープンした時点で気になったことが・・・
「所持金が少なすぎる・・・」
毎作ごとに賞金額が減りプレゼントカーも少なくなっていくGTですが
GT6はあまりにも報酬が低すぎます。
昨夜、
国際Aクラスの最終イベント
「ワールドチャンピオンシップ」をクリアしたのですが・・・
全5戦それぞれのイベントが100万単位の賞金で
総合優勝の賞金がやっと1000万ポッキリなのです。
それより下のクラスではチャンピオンシップとは思えない賞金の低さ
またプレゼントカーも無いし、もらえても一度だけですし
売っても大した金額になるクルマはもらえません。
私は初回特典カーをやりくりしてきましたが中にはどうしても新車を購入しないと
出場できないイベントが多くありますし
もちろん吊るしの状態では勝てないイベントもあります。
そしてチューニング代がまた高い!今回賞金が少ないだけに余計にそう感じます
「特典カーが無い通常版を買った人は今もフィットで頑張っているのかな?」
などと気になっていましたがプレイし始めて一度も開いていないメニューが有りました。
ホーム画面左端に
「GTストア」というのがあり開いてみると・・・
わかります?
ゲーム内クレジットを現金で買うってことです!
賞金が異常に低い理由はどうやらこういう理由だったのですね!
ついにグランツーリスモまで課金ゲームになってしまいました!
もちろん課金ゲームが悪いとは言いませんが
大抵の場合ゲームプログラム自体は無料というのがほとんどです
しかしこれは立派なパッケージ販売、特典のない通常版でも6980円です
そしてこの課金制はクレジットだけでなくその他アイテムにも該当するそうで
今まではゲーム内で優勝プレゼントとして与えられていた物まであるとか
ちなみにコレはGTの公式ホームページでも
「一切」触れられていません!
公式のゲーム説明でもホーム画面は巧妙にトリミングされており
GTストア自体知る由もないのです
レースゲームが苦手な人や初心者がなかなか勝てずにゲーム内所持金が貯まらず
クルマも買えない、チューニングもできない→勝てないループ
の最終打開策として「こういうお助け」はあっても仕方がないかなと思いますが
レースってそういうものですか?
レースで1つでも上でフィニッシュし(相応な)報酬を得て
それでマシンをチューニングし、より上のクラスにチャレンジする
当然チャレンジする間にプレイヤーのテクニックも
またこのゲームの場合
セッテイングの知識も身についていきます。
それでも、あがいてもあがいても勝てない時は
より性能の高いマシンを手に入れ、より高いテクニックを磨き
そして栄光の高みへとのし上がって行く。
レースとはそれが醍醐味ではないでしょうか
そして歴戦を戦ってきたクルマは正に「愛車」足りえるわけです。
しかしGTは(特にGT4から)ゲーム性が変わって来たと思います。
「このイベントで勝てるクルマは決まっていてそれを手に入れサクッとクリア」
この傾向が段々強くなりGT6でついにその最終形態に行ってしまったような・・・
「勝ちたきゃ勝てるクルマを買える金をリアルマネーで買ってね」
こう言ってるようにしか見えません。
もちろんゲームは金を使って時間を費やすもの、
ゲームをクリアするために更に金を使うことの何が悪い?
それも正論ですし事実そうやってゲームをプレイしている人も多いでしょう
しかしグランツーリスモは違いました
多くの「クルマ好き」がいて形は様々ですが
自分のお気に入りを見つけそれを愛着をもってトコトン味わい尽くす
そんなエンスージアスティックな楽しみは現実にはとてもお金が掛かり
「クルマ好き」すべての人達が人生の中で体験できるわけではありません。
しかしグランツーリスモはゲームという仮想空間の中とは言え
そのエンスージアストに極めて近い感覚を味わえる存在だと
私は感じたのです。
だからこそ
15年間も、いい歳をしてこのゲームに付き合ってきたのですが
(課金制は世の流れ的に仕方がないとしても)
もし
「この」方向性が今後続くのだとすれば・・・
ーそろそろリタイアする時なのかもしれませんー
ついでにもう一つ
ヘッドライトが役に立ちません(前からですが・・・)
エンディングムービーでニュル24時間の車載カメラ映像(もちろん本物)が流れますが
あんな素晴らしい資料がありながら何ですか
「アレ」は?
一体どこが「リアルドライビングシミュレーター」なんですか?