• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chika3のブログ一覧

2013年01月14日 イイね!

オーディオのリプレイス

オーディオのリプレイス2002年5月にCDプレーヤーからインダッシュモニター付きのヘッドユニットALPINE IVA-C801Jを栃木県小山市にあるプロショップ サウンドテック高橋電機でインストールしてもらいました。

同時にインテグラで使用していたスピーカーBoston Acustics Pro serise 6.2とパワーアンプALPINE MRV-F305をセットアップしてもらいました

アンプとスピーカーはインテグラ購入時なので1998年から使用していますので15年も使用してることになります。
ヘッドユニットは1DINにモニターとCDプレーヤーが組み込まれている凝った機構のもので、2DINやビルトインモニターが主流の現在では見かけなくなったタイプです

途中でHDDナビとCDチェンジャーを追加してかなりの金額をつぎ込んでました。
音にそれなりにこだわっていたので、圧縮音源を敬遠していましたがiPodのLINE出力の音が想像以上によかったので、CDではなくiPod touchを接続して聴くことが多くなっていました

たくさんのCDを持ち込むことなく、聴けるiPodですが、操作性と見た目にこだわり始めると不満がありました。ipodコントロール機能つきのヘッドユニットへの交換も考えましたが、ナビゲーション機能への未練もあり踏み切れませんでした

ですが、新しいgoogle MAPのナビゲーション機能の進化に驚きました。これなら、たまにしか使わないナビはこれで十分と思いました。iPhoneをヘッドユニットに取り付けることができるフランスOxygen AudioのO Carが前から気になっていましたが、たまたま友人からiPhone4Sを譲ってもらい、amazonで16,800円と価格が下がっていること、モニターが立ち上がらなくなったことなどが重なり、連休を利用して取り付けました

ヘッドユニットの交換は難易度が低い作業ですが、以前の配線を取り除くこと、燃料ポンプの部品番号を確認することを同時に行ったため、シートやセンターコンソールの取り外しも行い、たっぷり1日かかってしまいました

取り付け後は見た目もすっきり、音質も十分と非常に満足しています
Posted at 2013/01/14 16:59:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月03日 イイね!

タイミングベルトの交換時期がやってきました

アルファロメオの定期的な儀式としてタイミングベルトの交換があります

アルファロメオに限らずタイミングベルトはどのエンジンにもあるのですが、古い設計のエンジンということもあり安心して乗るには定期的な交換が勧められています

一般的には100,000kmは交換しないタイミングベルトですがアルファは50,000kmで交換したほうが良いとか、いや30,000kmだとか、はたまた距離は走っていなくても3-4年ごとに交換したほうがよいとか色々なことが言われています

劣化によるベルト切れはまれで、コマ飛び、プーリーのガタなどによるバルブタイミングのずれでのバルブクラッシュが起こることが問題です。
また、ベルトが駆動しているウォーターポンプの劣化によるオーバーヒート問題です。

ベルト自体は8,000円程度の安いものですが、結局ベルト周りの部品の交換が必要となり点数も多いのでパーツ代で100,000円以上掛かります。
また、交換作業も煩雑で1日掛かりの作業のようです。よって工賃も5-6万円と高めです。

以前購入ディーラーで4年 32,000km時に交換をした際には150,000円程度掛かっています。
今思えば交換時期がちょっと早かったような気もしますが、当時は7年くらいで乗り換えるかもしれないので安心して乗れれば良いや位の気持ちでした

あれから6年経過しており、走行距離は30,000km程度ですが乗り続けるためにはやはり交換することにしました。エンジンブローしてしまったら乗り換えるしかありませんからね・・・

インターネットで検索するとお安く仕上げるプランも散見されますが、部品点数が少なかったりで必ずしもお安いわけではないのかもと思い、信頼のおけるいつもの千葉自動車さんにお願いすることにして見積もりをお願いしました。

6年前に比べてパーツの値段が1割ほど上がっていること。交換部品が増えていることもありパーツ代が160,000円+工賃の200,000円オーバーでのお見積りです・・・

覚悟はしていましたので、今月末には入庫させる予定です
Posted at 2012/03/03 12:04:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月27日 イイね!

3/26 袖森LOVE CARS!イベント参加しました

3/26 袖森LOVE CARS!イベント参加しましたLOVE CARS WEB自動車部の一員として、初のイベント参加しました

開催の趣旨などは、河口まなぶさんのブログをみていただくとして、風は強かったですが天候に恵まれ沈みがちな気分を転換するには良い機会になりました。

20台、30名ほどの参加がありました。

会の内容は...

・SUBARUさんの協力による、レガシーのEYE Sight体験
・レーシングフォトグラファーの佐藤正勝さんによる写真教室
・徒歩によるサーキット周回体験(うちの子供はキックボードw)

でした。私は2人の子供連れで参加しまして、場が和んだような、騒がせたような感じでしたが、サーキットを歩くというのは本当に良い経験になりました。

レガシーのEYE Sightですが技術の進歩に驚かされました。大型トラックなどへの採用で、運転手さんの疲労軽減や重大事故の予防に効果が上がれば良いなと思いました。

レーシングフォトグラファーの佐藤正勝さんの人柄がとても気さくで、お話を聞いているだけで楽しく過ごすことができました。

ただ、ル・ボランさんが数台のクルマとオーナーさんを取材されていましたが、うちには声がかからなかったのが、残念でしたw

あと、会の最後にはただ、楽しむだけではなく、心ばかりの義援金にも協力してきました。


このような時期なのですが、車検から上がったばかりの、156はアクアラインで咆哮をあげて絶好調でした。
全国のクルマ好きが早く、楽しいカーライフを送れるようになれば良いなと思った次第です。

追記 それ以外にも元Tipo編集長 嶋田智之さん、BACCARS主宰 夢野忠則さんも参加されていました。良い機会をありがとうございました。


Posted at 2011/03/27 17:44:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月21日 イイね!

排気系のパーツレビュー更新しました

みんカラを始めましたが、最初にパーツレビューを書いてから半年以上放置が続いてました。
少しずつですが、今までの整備、パーツ交換の感想を更新しはじめました。

自分がパーツ選びをするときにインターネットの情報にとても助けられてきたので、自分が感じたことが少しでも役に立てばということが一つあります。

ただ、デビューから10年以上経過しているこのクルマに関する情報を必要としている方がどれくらいいるのか分りませんがw

それでも、オークションでのパーツ取引の状況をみても新たにオーナーになる方も少なくないようです

あとは個人的な記録として残しておきたくなりましたので書いてみました

今回は、排気系のパーツレビューを更新しました

アルファロメオは排気音にこだわるオーナーが多く、自分もマフラー2本、フロントパイプ3本交換してきましたのでそれに関する感想を記載してみました

興味のない方にすれば、「大枚はたいて わざわざうるさくする気がしれない」ということになるかもしれません
電気自動車が走り始めているいま、騒音、排気ガスを撒き散らして走るうちのクルマは暴走族と大して変わらないと思われているのかもしれません

最近、隣に駐車するようになったカイエンのカーアラームがうちのクルマの排気音で誤作動したのにはびっくりしましたが、排気漏れが治りましたのでそのようなことも無くなりましたw

ノーマルマフラーで過ごしたのは最初の1年間のみで、それ以降ずっと娘も息子もこの少し騒がしいクルマで赤ん坊の時から育ってきましたw
最近息子はうちのクルマはレーシングカーみたいだと言うようになりましたが、妻も娘も暖かく見守ってくれています

騒音規制さえクリアしていれば問題ないとは言えませんし、音色が違うなんて言い訳はできないのですが、クルマに乗っているという実感をもう少し楽しんでいたいと思っています
Posted at 2011/03/21 18:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月19日 イイね!

4度目の車検をとりました

2月26日に4度目の車検を受けるべく、いつもお世話になっている千葉自動車工業さんにクルマを預けてきました。

今回は車検がメインですが、排気漏れのあるフロントパイプを交換することと、前回見送ったエンジン、ミッションマウントの交換も一緒に行う予定でした。

予算は、200,000円くらいかなと思っていました。代車のオレンジ色のプントを借りて帰宅しました。

悪いところがあったら、連絡くださいと言ってはいたものの、前回車検から8,000kmほどの走行距離ですので大丈夫だろうと思っていましたが、大間違い!!

ラジエターからの水漏れがあるとのことで、ラジエター含むホースの交換
クラッチレリーズシリンダーからのオイル漏れもあって、こちらも交換
295,000円の見積もりを見て、びっくりしてしまいました

乗り続けるつもりですので、必要なものは交換していく心づもりでしたが、先立つものがありません。。。 急がないマウント類は今回も見送ることにしました

スパークプラグも交換するつもりでしたが、工賃含めると20,000円以上かかるとのことでタイミングベルト交換時に一緒にすることにして、キャンセル。最終的に、237,374円+法定費用54,970円となりました。

1週間で仕上がる予定が、ラジエターの入庫が遅れて、完成連絡が来たのが3月9日でした。3月12日土曜日取りに行く予定でしたが、11日に起こったあの大地震。。。

幸い会社におり、混乱に巻き込まれることはありませんでしたが、帰宅難民となり会社で夜を明かしました。自宅のある横浜は被害もなく、千葉自動車さんも営業しているとのこと。このような時にとも思いましたが、また1週間取りに来ることもできないので、引き取りに伺いました。

フロントパイプからの排気漏れも直り、アイドリングも静かになり、あのV6サウンドが戻ってきました。 お話を伺うと、ガスケットが悪かったようで、フロントパイプそのものには大きなダメージはありませんでした。ラジエターは10年程度で腐食することが多いということでした。


年数的にはそろそろ、タイミングベルトの交換時期に来ていますし、ブレーキパッドも交換したほうがよさそうとのこと。今回見送ったマウント類も交換するとなると、自動車関連貯金が増えることはなさそうです。。。
 
Posted at 2011/03/19 12:19:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@イケダエン
やっぱりフィルムダメなんですね😅
事前準備大切ですねー
ありがとうございました!」
何シテル?   07/03 22:02
子育てが落ち着いてきたので、クルマのことばかり考えています 自分用のスポーツカーが欲しいです→GR86買いました!F31と2台体制です LOVECARS!-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ウォッシャー液レベルセンサー無効コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:43:08
[トヨタ 86] リアサスペンションアーム(ロワーアーム)をキャンバー角調整式交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 13:42:08
ウォッシャー警告 無効化コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:34:36

愛車一覧

トヨタ GR86 銀狐 Silver Fox (トヨタ GR86)
C型RZ 6MT EyeSight付き アイスシルバーメタリック 2023年8月2日注 ...
BMW 3シリーズ ツーリング 白鯆 White Dolphin (BMW 3シリーズ ツーリング)
2022年10月1日納車 優しくて力持ち イルカのようにスイスイ走ります 家族用なので、 ...
アルファロメオ 156 黒鳥 Black Bird (アルファロメオ 156)
2002年3月〜2015年3月 新車から13年間所有 マンション購入の際に泣く泣く手放し ...
ホンダ インテグラ 赤彗 Red Comet (ホンダ インテグラ)
1998年9月ー2002年3月 初めて自分で購入した新車 マイナーチェンジ後の98モデル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation