
いつものカンカンは洗って乾燥中なので本日はいつものカンカンではありません

ギュウギュウでごめんね
右のカンカンにはタイコウチ3匹とコオイムシ1匹が入ってます
タイコウチ3匹は3匹で絡まっていたのでそのまま捕獲
コオイムシはその後捕獲したものの入れ物が無く……

左の凹んだカンカンには
こちらにもタイコウチ2匹と本命のクロゲンゴロウ1匹
クロゲンゴロウは3匹見つけたのですが捕獲できたのは1匹だけでした
多分メス
以前飼育してたのは2匹ともオスだったので生きてればペアリング出来たかも?
タイコウチ2匹は既に先に捕まえたトリオが居たので迷いましたが
クロゲンゴロウに逃げられたので代わりに捕獲
今日は捕獲失敗しましたがクロゲンゴロウもっと欲しいな
あとコオイムシも
ミズカマキリはやっぱり要らんw

昨日の先住民

そして
1番おチビだけど1番先輩なコシマゲンゴロウ


タイコウチはストラクチャーが無いと絡み合うらしい

みんなコシマゲンゴロウの事食べるなよな
1番先輩だぞ?

以前飼育してた2匹は前脚?が特徴的でしたがこの子は普通なので多分メス

コシマゲンゴロウの飼育容器に一緒に入れてたメダカ産卵床を再び投入したら
速攻でコシマゲンゴロウが戻って来ました
慣れ親しんだストラクチャーだもんな
ピンクの花びら型の浮子部分は手前側はコシマゲンゴロウがカジカジして小さくなってますねw

とりあえず使ってない濾過器のフィルターをストラクチャーとして入れといた
その後スポンジも追加
共食いしたら嫌だからね

なんだかんだでこいつらみんな飛ぶからしっかり蓋をしとく
以前小型種のゲンゴロウ飼育してた時
ケースから逃げ出して深夜に爆睡してたわたしの右耳の中に侵入しようとして
わたしがびっくりして目を覚ましたという珍事も有りましたのできをつけねばww
以上
Posted at 2025/10/02 22:05:07 | |
生き物関連 | 日記