

これはこのまま連れて行く
腰水管理してたけどパイナポー根腐れしそうなので
今後は普通に水やり予定


シシピーちゃん
ほんと立派になったもんだ

イナゴが休んどる




土の流出防止のため砂利入れて
干し草つめて
畑の土そのまま軽く敷いて





イナゴを見てみるとまだ居た
そして
増えてたw
しかも交尾始めやがった
これは暫くそっとしておきたい





てな訳でモウセンゴケの植え替えを先に実施
ダイソーで買ってきたピートモスを使用
10株に分かれましたが
1株だけ弱ってたので破棄
残9株
そしてモウセンゴケの元カップの中からちいちゃい蜘蛛さんが
アブラムシ駆除は君に任せた










暫く倒しておいたシシピー
とりあえず植え替え終了してもイナゴペアはまだ乗っかっていたので
そっとリリース
そしてちいちゃい別種のバッタが増えていたので
こちらもそっとリリースして終了





ついでに倒れた菜の花の生き残りを立てておいた
今年は菜の花みんなカラッカラに枯れてしまったので
越冬するとしたらこの子に賭けるしかない



メダカ水槽に挿しておいたベニハルカ
めっちゃ伸びたなぁ
芋がら作れるかな?

シシピー実家地植えでの最後の収穫物


母は残したい父は切りたいのせめぎ合い
とりあえずアフター写真無いものの
上へと伸びる所だけ切っておいた
落とし所としてはベターな選択だと思う





こちらも少し剪定
密集し過ぎなのか矮化してる所が有る
1本抜いてしまったのでその子はセリプランターに移植


以前折れてしまったので移植したイエローアイコも少し整えて



1番立派に育ったイエローアイコから
来年の苗用に1本だけ挿し芽を準備
とりあえず根を張るまでモウセンゴケと同居
確かこの株は去年の年越しイエローアイコ(没)からの挿し芽で
4/6にいっちゃん最初に植えた株だね

種無し柚子は枝が一本だけ立派に伸びてきた
けどなんか樹形的にはかなり乱れてるなぁ……
せっかくだから面白い形に仕立てようかな
山椒の葉は枯れ始めたので柚子や金柑にアゲハ幼虫がたくさん付いてます
モリモリ食べてる
が
この時期このサイズの子たちはちゃんと蛹になれるのか?

地味にオカワカメが伸びて花咲かせてた
この子たちは先のイエローアイコ同様4/6に1番最初に植え付けた子たち


夜になりピクエポくんに回収した植物たちを積み込む
ケロッピさんこんばんは
驚かしてごめんね

キクが長過ぎなのでパイナポー鉢は助手席

腰水管理なのでモウセンゴケとイエローアイコ鉢も助手席

シシピーはこの後リアシート起こしてリア右座面へ

自宅着
とりあえずこのレイアウトで越冬を目指します
この後少しシシピーちゃんを剪定しました
植え替え直後なので軽くね
以上
Posted at 2025/09/25 02:21:36 | |
生き物関連 | 日記