
リールシート取り付け向き修正(アップロック → ダウンロック)
それに伴いリールセット時には
軽く手を添えてキャストも可能なリアグリップ長に
スレッドがピンクなのはたまたま在庫が有ったからです
全長が1350[mm]しか無いのでブランクス有効レングスを稼ぐ為に
リールシート取り付け位置をもっとグリップエンド側に振る事も出来たのですが
バットはあまり曲がらない素性のブランクスなので
リアグリップは普段のわたしのセッティングにしては長めにとりました
フライ兼用ロッドとしてのリメイクも考えましたが
六角バンブーがルアーフライ兼用竿セッティングになる予定なので
今回は見送り

バットがほぼ曲がらんその特性を活かして
あえてφ20低足ガイドをかなり距離取ってバットガイドとして採用
あとは最低限の数のガイドで仕上げ
今回はオールドテイストを出したかったり
軽さを求めて少数セッティングにしたものの
ブランクスの素性をもっと活かしたいなら
最低でも5個はガイドが要りますね
しかし本格的な和竿のように竹の節処理はしてないので
ブランクスとラインが擦れる恐れが有ります
よってあまり小径ガイドは使えないのが痛い所
このブランクスは素人作成とは言え
今の状態でフライロッドとしては少なくとも30年以上の実績が有るので
素人が下手に加工して強度を落としてしまっては勿体ないので不格好ですがこのまま使用します
ルアーウエイト的には1/8〜3/8[oz]ってとこですかね
ラインは3〜6[lb]くらいでPEは非推奨
お高いカーボンロッドを買うお金は無いので
遂に釣竿が竹になりました
以上
Posted at 2022/01/24 14:41:52 | |
ルアー釣り関連~22.2.20 | 日記