どうもみなさん、
おはこんばんちは。
おいらです。
不人気モデルでいつのまにか廃番となったぼくの使っているインターラインロッド。
だいぶ古いモデルですが、
メーカーHPにまだページが残されておりました。
いつ無くなるかわからないので、
記録用にメモさせて頂きます。
以下HPより。

『異次元のガイドレスシャフトに内包されたスパイラルシューティングガイドシステムは、スプールから放出されたラインが生み出す空気抵抗を圧倒的に低減化。それは、サーフキャスティングの飛距離に迫る、前人未到の未体験キャスティングゾーンを実現することだ。超長距離弾道キャストと、失速なきハイパースキッピングが、フィネスによるカヴァーゲームのアプローチを根底から変えていく。タフでクレバーなカヴァーモンスターを相手に、フィネスリグやスモールプラグを送り込み、確実に獲るための、スピニングシステムの構造改革だ。その名は、「DIRECTZ」。
さらなる釣果アップを実現する、次世代のバスタックルシステムなのだ。ブランクスの中は、インサートしたラインに回転運動を与えるスパイラルエッジの溝が刻み込まれていて、その造りは、まさにライフルの銃身構造そのものだ。
ライフルから放出された弾丸が長距離の的を正確に打ち抜ける高い直進軌道性を生み出しているのが、スパイラルガイドの銃身構造だ。
ダイレクツの技術陣は、まさにこの原理にも応用し、放射されたラインがブランクス内で回転運動を高速化、スピンドライブするラインを一気にトップガイドから放射させている。かつての中通しシステムは、ラインにまとわりつくゴミやトロ藻などが目詰まりを起こし、長期間の使用では、キャスタビリティが落ちるという現象が見られたが、ダイレクツに関しては、これらによる実質的なキャスタビリティの低下は皆無といっていい秀作である。また、メンテナンスもしやすい構造になっているので安心だ。
なお、ブランクス内に入り込んだ水滴でさえ、内部のスパイラルガイドエッジが水滴を溜まらせない特殊な角度で設計されているため、水分における抵抗増には至りにくい画期的なシステムなのだ。
ダイレクツシリーズのガイドレスメリットをあますことなく発揮するスーパーロングスペック。リバーゲームやビッグフィールドにおけるディスタンスゲームでは、SSGS(スパイラルシューティングガイドシステム)が圧倒的なロングジャスタビリティを発揮。PEライン使用のメリットをフィールドで存分に体感していただけるモデルです。逆風をものともしないスモールプラッキングや、カヴァーへのライトフリップゲームをはじめ、あらゆるグラウンドゲームでスピニングの活動を領域を超えたバーサタリティを発揮。
中間ガイドが存在しないため、ロングシャフトにつきものだった高荷重域によるブランクスのネジレが発生しないので、驚異的なシャフトパワーを発揮。モンスターゲームに果敢に挑むためのハイパースピニングバーサタイルです。』
だそうです。
ちょっと言い過ぎ?
文章おかしい?
いつもの事です。
でも、
実際かなりマルチに使えて、
結構気に入ってます。
テンヤではいつもこれとリボの組み合わせだし、
黒歴史の変食期間R釣魚食生活Pの時もこのロッド使ってたしね。
M社の割りには、
コスメが地味なのも良い。
シックで落ち着く。
このロッドのおかげで、
リボだとトリガー付きグリップが使いにくく感じるようになったんだよねぇ。
トリガーレスの利点に気付かされたロッド?
あ、
言わずともわかると思いますが、
スピニングロッドですよ?w
あと、
意外とインターラインって使えるんだなぁと思ったのも事実です。

尚、
ガイドは交換しています。
たまたま見つけた折れ竿より拝借し、
業者依頼にて。

でもこれ、

ちょいと、

値段を考えると頂けない。
見た目的にもわかる人にはすぐわかる、
D社OEM品ですけど......。
結構使い込んでるし、
はめとけばいいだけだから、
別に良いけどね。
ではまた。
Posted at 2019/02/06 23:31:28 | |
ルアー釣り関連~22.2.20 | 日記