• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkdのブログ一覧

2019年01月25日 イイね!

ダイワ ファントム ハーレー HCS-562MLF

どうもみなさん、
おはこんばんちは。






また変なの保護しちゃったw

だって、
袋付きだよ?

傷は結構あるし、
下から2番目のガイドのクッションリング割れてるけど、
それは年式考えれば仕方のない事。


この間のジェットスピン56Lと比べて、
随分とシンプル。

これでいつでも釣りいけるねwww


1番上の兄貴からロッド回収してきたけど、
一度断捨離したロッドだからなかなか使う気になれない現実......。
かと言って、
スチールロッド用には、
なかなか理想のグリップが見つからない。
ウオカロッドさんは訳あってグリップ作って頂けない状況との事なので、
とりあえず諦めて、
今はパワフルワーカーさんに問い合わせ中。
シングルグリップだと色々弊害が有ったけど、
迷うことは無かったから気は楽だったな......。
割り切っちゃえば良かっただけだし......。
またくっつけちゃう?w

ではまた。
Posted at 2019/01/26 01:44:19 | コメント(1) | ルアー釣り関連~22.2.20 | 日記
2019年01月07日 イイね!

ダイワ ジェットスピン56L

どうもみなさん、
おはこんばんちは。



今年のサブ機、
リボでカバー出来ないライトゲームは、
これにアンダースピン80組んで使います。

今日は仕事始め、
いや〜、
栃木と比べて、
東京はあったかいねぇ〜。
さて頑張ろ。

ではまた。
Posted at 2019/01/07 07:59:57 | コメント(0) | ルアー釣り関連~22.2.20 | 日記
2018年11月20日 イイね!

早速破壊した


100均のマイナスドライバーも犠牲に。
ダブルピックアップピン化は中止だな。
部品取りができたのでベース買ってくる。

今後の予定
•ダブルピックアップピン化
•ベアリング追加
•ハンドル装着
•リールスタンド装着
•ラインガイド大口径化
•フロントカバーの鏡面加工かアワビシート仕上げのどちらか
ではまた。
Posted at 2018/11/20 06:57:19 | コメント(0) | ルアー釣り関連~22.2.20 | 日記
2018年11月19日 イイね!

東京では初のおもちゃ

スピニングリール史における名機として、
アブガルシアのカーディナル3/33、
そしてミッチェルの308/408は外せないでしょう。
実際に日本のトラウティスト達にはどちらの機種も未だ根強い人気が有り、
カーディナル3/33シリーズに至っては、
近年でも復刻版がリリースされるという異例の事態が起きています。
ミッチェル308/408に関しては、
1948年〜2001年頃(多分)まで製造された超ロングセラーモデルであり、
年式による仕様差はあるものの、
こちらもまた類を見ない異例のモデルである事がわかります。
日本のリール史では、
ここまで息の長いモデルは恐らく存在しておらず、
強いて言うならダイワのクローズドフェイスリールが、
見た目は殆ど変わらずに、
少しづつ仕様変更を重ねて現在も生産されているという所でしょうか。


そんな中では地味なキャラですが、
今回中古釣具店最大手の某TBにて、
かなり状態の良いカーディナルC3を見つけてしまい、
ついつい保護してしまいました。

























カーディナルC3は、
カーディナル3/33シリーズの正統進化系のアウトスプールモデルで、
実はメイドインジャパンです。
詳しい解説はぼくより詳しい方々の情報がネットにたくさん有るので、
そちらを見てください。
ベール部のスプリングが弱いのはご愛嬌。
フットに傷はあるものの、
恐らくロッドに組んだのみで、
実釣未使用と思われます。
箱や取説もかなり綺麗。
さすがに勿体無くて使えませんw
これと一緒に結構ボロいC3も置いて有りましたが、
後ほど改めて実釣用に買いに行ったら売れてしまっていました。


で、
次はスコーピオンXT2581Fです。
やはりグランダー武蔵を知る世代なので、
当時ミラクルジムこと村田基さんの使用していたこのタックルには憧れが有りました。
何だかんだで、
ぼくも元々はS社派だったのですよ。







こちらも、
殆ど未使用な状態と思われます。
丁度画像がブレてますが、
スレッドのエポキシに多少の割れはあれど、
年式を考えれば極美品です。
公正シールの状態から見ても、
エンドバッヂを見ても、
傷一つないブランクスを見ても、
かなり良い状態なのがおわかりかと。
これも、
勿体無くて使えませんw
本当はサブタックルとして、
旧スコーピオンXT2581Fと98ステラの組み合わせを考えていたのですが......。
なぜかカーディナルC3を購入し、
さらによくよく観察したらどちらも勿体無くて使えなくなってしまったというw


で、
カーディナルC3が勿体無くて使えないので、
遊びで買ってしまったのがこちら。
ダイワの14アンダースピン80。
昔から殆ど形が変わらず作り続けられている機種で、
以前は国内では、
真っ黒ボディでカーボストライカーST-20という名前だったかと。

部品取りとして、
前から置いてあった中古の個体も仕入れようかとキャスティングに行ったら、
こちらも売れてしまっていました。
今後は、
ダブルピックアップピン化、
樹脂カラーのベアリング化、
ハンドル軸研磨でD社(A社)規格ハンドル装着可能に改造する予定です。
あと、
出来るかわかりませんが、
カバーのリングをSiC+大口径化してる方が居るようなので、
ちょっとパクらせてもらおうかとも思っています。
カバー自体も、
鏡面仕上げにしたら面白いかな?
あと、
リールスタンドも付けたいですね、
ダイワ純正パーツで仕上げたいです。
そして、
今年はこれでSLPのドレコンへ......w
間に合うかな?




あと、
リール探してぶらぶらし過ぎた為か、
ルアーも新入りが増えています。
近々実家から、
断捨離に失敗したルアー達を回収予定なので、
一気に増えますけどね。



そして、
アロンアルファ仕上げだったスチールロッドのスレッドを、
簡易的なマニキュアタイプの補修用エポキシにて化粧直ししました。
結局雑な仕上げな事に変わりないんですがw


そんな感じで、
ようやく東京でもガンガン釣りに行くことになりそうですよ?
めでたしめでたし?

てかねー、
もういっそのこと、
スチールロッドのブランクスもグリップに固定しちゃおうかなって思ってる。
エポキシ系接着剤で、
ガッチガチにね。
でも、
そうすると、
普段は持ち歩けなくなっちゃうんですよねぇ......。


ではまた。
Posted at 2018/11/19 00:54:51 | コメント(1) | ルアー釣り関連~22.2.20 | 日記
2018年11月14日 イイね!

出来心だったんだ......

どうもみなさん、
おはこんばんちは。

近所のキャスティングに初めて行った時から気になっていた子が居ました。
シマノのスコーピオンXT 2581Fちゃん。
まさかの3800円と言う値段に釣られて......。

でも、
合わせるリール無いよね?

てな訳で、
近所のタックルベリーへ行き、
ふらっとなんか無いかな?と覗いてみたら、
またもや運命的な出逢い。

箱付き取説付きリール袋付き、
超美品のカーディナルC3を......
でもこれ、
ここまで綺麗だと、
逆に勿体無くて使えないよな......

どちらも詳細は後日。

そんな訳で今は、
スコーピオンXT用に98ステラが欲しい。

使うか使わないかわからないけど、
スピニングタックル1つくらい有ってもいいよね。

ではまた。
Posted at 2018/11/14 23:32:27 | コメント(3) | ルアー釣り関連~22.2.20 | 日記

プロフィール

2025.01更新 人生の記録簿 フォローバック無 愛車:トヨタ・ピクシスエポック Xf(LA310A) H26(2014)年式 ピンク 中古車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ピクシスエポック ピクエポくん (トヨタ ピクシスエポック)
2022.04.23〜 平成26年2月登録 1番上の兄貴の元通勤車 今ではわたしの通勤車 ...
スズキ ジムニー ジムニーちゃん (スズキ ジムニー)
2009.03.25〜2022.02.06所有 約13年間ありがとう 平成3年式(JA ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2010.09.26~2014.09.27所有 前期2型GT-APEX 手動フェンダーミ ...
日産 マーチ マチ子 (日産 マーチ)
2018.09.23〜2022.02.11所有 ・平成17年2月登録 K12マーチ 12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation