どうもみなさん、
おはこんばんちは。
なかなか手持ちロッドでリボルバーに合うものが無く、
迷走気味なおいらです。
リボルバー購入時の2013年〜2016年までは、
良くARMSゴーテン&リボルバータックルで釣りしてたなぁと。
今使うと、
かなりピーキーで、
とても3gのルアーなんて扱えなくなってました。
こりゃ、
ARMSゴーテンも抜けたグリップ修理だけメガバスさんにしてもらって、
展示用に格下げかな......。
思い入れの有るロッドなのは確かなのですが。
てかね、
普通にトリガー付いてるリールシートのベイトロッド使ったら、
トリガー挟んでる指が痛くなる事象発生w
帰宅してみたら指がパンパンに腫れていた。
たった2時間弱の釣行で。
もしかして、
もうトリガーレスしか使えない身体になってしまったのか......?

と言うのも、
自分の場合、
リボルバーを使う時にはサミング〜指ドラグまで、
親指命なんです。
なので、
パーミングはトリガー付きリールシートで言えば2フィンガーが基本。
キャスティングからリトリーブ、
魚とのファイト時まで基本持ち替える事は有りません。

こんな感じ。
この時の中指と薬指の位置が、
今までは普通にベイトロッドを使っていた為、
仕方なくトリガーに合わせたパーミングになっていましたが、
トリガーレスになる事でリボルバーに合わせたパーミング位置に強制されてしまい、
通常のリールシートでは指が当たり過ぎてしまうのかなと推測。
トリガーレスって、
慣れるまで違和感が多少あるけど、
なんだかんだで慣れると凄く快適です。
まぁ、
このロッドは、
あのR釣魚食生活Pでの1ヶ月間をフルで共に戦い抜き、
総数99匹もの魚達を仕留めた相棒ですしね。
今まで行ってきたただ楽しむだけの釣りでは無く、
命をかけた生きる為の釣り、
いやむしろ狩猟をしてきた訳ですから、
吊り橋効果じゃ無いにしろ、
愛着もわきますわな。

見た目的にも、
華奢なリボルバーと相まって、
よりシンプルにまとまる外観。

インナーガイドなので、
ブランクスだってご覧の通り、
ただの黒い棒です。
このシンプルさが非常に宜しい、
本当にロッドにそんなゴチャゴチャした装飾が必要なの?
そんなマシンカットパーツ付けて、
どれほどの効果があるの?
みたいな。←ARMSヘビーユーザーのお前が言うなw

てな訳で、
現在手持ちロッドの中で1番リボルバーと相性が良い(ムカとの相性が良い?)のは、
メガバス デストロイヤー•ダイレクツ F3-710XSDとなります。
さて本題、
ネット徘徊していたら、
こんなもの発見!

なんと、
未だに新品が買えるらしい。
これ、
国内で言えば、
ウィスカートーナメントSSと外観同じかな?
スペックは下記
■モデル SS1600
■ギヤ比 4.9:1
■ラインキャパシティー 10lb/192m,12lb/150m,14lb/123m
■ベヤリング数 3BB
■自重 340g
■マックスドラグ 7.0kg
・逆輸入USAモデル
・ラインカット防止炭化ケイ素ラインローラー
・ドロップ鍛造アルミドライブギア
・マルチディスクドラグ
スペック的にはたいした事ないけど、
当時の雰囲気を新品で、
しかもフリームス以上EM MS以下の価格で味わえるなら、
当時物の本物オールドリールじゃなきゃダメだ!、
って言うレベルまで行かないものの、
少しマニアックな方にはヨダレものな気がする。
要は、
カーディナル3/33使ってみたいけど、
とりあえず復刻版でいいや、
って方向け?
番手が大きいのが難点ですけどね、
他のラインナップは無いのだろうか。
何だか久々に欲しいリールを見つけてしまった。
12lbが150[m]って事は、
番手的には3012スプールに近いって事だろうし。
あちらのラインと国内ラインでは太さが違う気もするけど、
そこはいいや。
ルビアスとかセルテート買うなら、
これを2機、
保存用と使用用で買ってしまいそうなおいらでした。
まぁ、
どちらも買う予定無いし、
と言うことはこれも買う予定無いんですけどね。
ではまた。
Posted at 2017/03/13 09:48:20 | |
ルアー釣り関連~22.2.20 | 日記