• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkdのブログ一覧

2016年09月08日 イイね!

ワカサギ釣りチャレンジの為、ARMSゴーテン、パーツに格下げ

現在のダイレクトタックル。
間も無く丁度3周年。

ロッドは元々、
アルミボートからアシ際へ、
ラバージグをテンポ良く打って行く為のジグ用バスロッド。

かなり短め&硬め。

とは言え、
個人的にはこれ以上無いってくらい気に入っており、
これからもずっと使い続けていきたい1本。

今までの淡水メインの釣りでは、
やりにくい面は多々有るものの、
そこまで使えない事は有りませんでした。

ネイティブヤマメも、
数は少ないですがちゃんと釣りましたしね。

ショアキャスティングも、
正直無謀とも思えるレベルですが、
可能と言えば可能。

今後もこのタックルで、
更に釣りの幅を広げる予定でした。

しかし、
ここで問題になったのがワカサギ釣り。

氷上や屋形船でのワカサギ釣りでは、
ゴーテンでも長すぎて、
他のお客様の迷惑になってしまいます。

なので、
ワカサギ釣りでは止むを得ず専用竿を使うしかありません。

今まで、
ダイレクトタックルは一度もロッドとリールの組み合わせを変えた事は無く、
ワカサギ釣りをする事になれば、
それが初のダイレクトリールと他のロッドとの組み合わせと言う事になってしまいます。

テバネ竿も考えたのですが、
ここはやはり、
ダイレクトリールを是非とも使いたい。

そうなると、
もしワカサギ釣りをする場合、
今まで貫いてきた組み合わせへのこだわりを捨てなければなりません。

ワカサギ竿とは言え、
竿は竿。

一応、
ワカサギ竿はIOSファクトリーさんのはねっこを改造予定。

そして、
ここでこだわりを捨ててしまう以上、
もしかするとソルト用にもう1本、
何かロッドを購入してしまうかも知れません。

まぁしかし、
ダイレクトリールへのこだわりは捨てないので、
今後もダイレクトタックルで様々な釣りにチャレンジしていきますよ。

まだ決定した訳でも無く、
もしかしたら、
やっぱり今の組み合わせから変えたくない!、
ってなるかも知れませんけどね。

愛車紹介は一応リール単品仕様へ変更済み。

ではまた。

Posted at 2016/09/08 06:53:08 | コメント(1) | ルアー釣り関連~22.2.20 | 日記
2016年08月24日 イイね!

ジギングタックル

本日会社で、
係長の新調したジギングタックルを触らせて貰いました。

ぶっちゃけた話し、
ジギングだろうがなんだろうが、
行く機会が有ればなんだってダイレクトタックルでやってやるぜ!、
と思っていたのですが。

話しを聞いているうちに、
かなり厳しいという事を悟りました。

まずドラグが指ドラグ、
そしてリールのギアがアルミギアの為、
強度不足。
そして、
根本的にロッドがトルク不足。

本日触らせてもらったジギングロッドは、
思っていた以上に細身でバスロッド位の太さしか有りませんでしたが、
2Lペットボトルは楽々持ち上がり、
折れそうな気配も無し。

やはりバスロッドとは根本的に違うと思い知らされました。


帰宅後、
ちょっとだけ遊びで、
久々にこいつらを出してみました。

F8-78DG
リトグラフ

F8-78DGは今までアルファスitoしか組み付けた事が無く、
それがこだわりでも有りましたが、
こだわりを捨ててリトグラフのように重いリールをつけると、
バランスが良く感じますね。

で、
丁度良いものが無かった為、
900gと書かれたトマトジュースのペットボトルを2本袋に入れ、
持ち上げてみます。

いや、上がるのは上がるけど。

これは、なんと言うか。

もう限界じゃないか?
見た事無い曲がりしてる。
一応この角度で持ち上げてグイグイ揺らしてみても折れはしませんでしたが、
さすがに90度まで試すのは怖くて出来ませんでした。

もっと全体で力を受けるようなテーパーでないと難しいかもしれませんね。

ちなみに、
ダイレクトタックルでは......。

これ以上は怖くて無理、
少し動いただけでした。

高弾性ロッドは限界超えると砕け散るイメージしかないので、
多分ダイレクトタックルもこれ以上曲げると砕け散ると思います。

まぁ、
大切なタックルなので、
ビビリミッターが発動してしまっているのも有りますけど。


だがしかし。

何事もチャレンジなので、
もし今年中にジギングに行く機会が有れば、
ダイレクトタックルオンリーで挑みたいと思ってはいます。

去年、
無謀と言われた一風竿11尺での友釣りでも、
数は少ないとは言え鮎を釣る事が出来ました。

今回だって、
やればなんとかなるでしょう。

もしジギングに行く機会に恵まれ、
はまってしまい専用タックルが必要になったら、
スピニングタックルにします。

魚種問わず、
ベイトタックルは今のダイレクトタックル以外に興味無いので。

もちろん用意したとしても、
使うのは全タックル解禁予定の来年からですが。


ではまた。


余談、
F8-78DGは、
途中マイチェンし前期型と後期型があるらしく、
自分のは前期型。
後期型はテレスコが廃止されているらしい。

てな訳で、
ネット探したら海外サイト?に画像有りました。
テレスコ廃止の為、
バット部のケブラーも廃止されてますが、
それでもワンピースの方が強度は有りそうですね。
Posted at 2016/08/24 23:43:05 | コメント(1) | ルアー釣り関連~22.2.20 | 日記
2016年08月22日 イイね!

メガバスストアからお届け物


メガバスさんちの大きめの箱。

とは言え、
自分の分はこれと、

これだけ。
ラインは多分廃番のモデルですが、
以前から気になっていた高比重PE。
メガバスさんちのラインなんて何処にも置いて無かったので、
買えて良かったです。
でも、
エステルライン配合なので、
耐久性が少し不安。
1.2号で14lbと、
少し弱めなのも気になる所。
X-55グレハンも、
あまり見かけないのでついでに購入。


他のは2番目の兄貴が購入。
まずバッグ。

使い勝手は......。
まぁ普通だと思います。

次にスピナベとバズ。

いつの間にV-FLATバズはヘッドがオフセットしてなくなったの?
確か、
昔のはオフセットしてたよね?
パッケージが赤になってから?

次にこれ。
スクリームXとかが発売になった時の高そうな箱と違い、
ローカルなハンドメイドルアーメーカーの箱みたいなやつに入ってます。
多分、
ハンドメイド系ルアーはこの箱で統一したんでしょうね。
雰囲気が出ていて良い感じですが、
メガバスさんちもここ数年は、
パッケージのコストダウンが進んでますね。

中身はダービーXです。

トップウォーターメーカーのルアーばかり最近見ていたせいか、
金具が少ない印象。
ただ、
IT-ジャックのように1度使うだけで塗装がバキバキになってしまう防水処理がされてないモデルと違い、
それなりに防水処理はしている模様。

う〜ん、
ハンドメイド感が凄い......。



で、
中身の確認後は、
現在手持ちのベビーポップXとグリゼロのスプリットリング交換と、
X-55グレハンのフック交換。
ベビーポップXは訳有ってスプリットリングがサイズ違いだったので統一。
グリゼロは少し潜らせたかったので、
大きめのスプリットリングでセッティングしてみました。
まぁ、
滅多に使わないでしょうけど。


ん、
そんな感じ。


ではまた。
Posted at 2016/08/23 00:36:46 | コメント(0) | ルアー釣り関連~22.2.20 | 日記
2016年08月05日 イイね!

タイミング悪すぎる......。

某オークションに、
初代ARMSが出品されています。

昔、
どうしても欲しくて70諭吉ほど用意しましたが、
その程度では全く手が届かないロッドでした。

このARMSは最落いくらで設定しているのでしょうか。

物凄く気になります。

いくらメガ人気が落ち着いたからとは言え、
3桁諭吉の可能性も十分に有り得ますね。


また、
この出品者様が出品している中で、
F0-61XSと言うモデルが有りますが、
こちらもなかなかマニアックなアイテム。

デストロイヤー発売時の初期ラインナップでしたが、
すぐにF1-61XSに名前が変更になってしまったので、
かなり少数しか存在しないレアロッド。

状態も良さそうですし、
これが現在価格のまま落札出来るとしたら、
自分が欲しいくらいです。

とはいえ、
今は生活するのでいっぱいいっぱいなので、
どちらもスルーで。

もし、
自分が今年転職していなかったら、
間違い無く入札してましたけどね。


初代ARMSは、
M5901Aザラショット
M5402Aハイパーランチャー
M5702Aデッドレトリバー
M5113Aテキサスブロンクス
M6404Aカリフォルニアライト
の5モデルが有ったらしいのですが、
それぞれ何本くらい現存しているのでしょう?

また、
1オーナーでずっと所有され続けている個体なんて、
存在するのでしょうか。

あ、
社長所有のやつは多分1オーナーですね。

もし仮に、
1986年〜1992年の初代ARMSが売られていた時期に、
自分にそれなりに財力が有り、
運良くARMSの存在を知り、
自分好みでオーダー出来るとしたら、
自分はハイパーランチャーをロンググリップで頼みたいと思います。

ショートロッドが好きな事と、
初代ARMSはロンググリップの方が格好良い事から。


まぁ、
それは叶わない事なので、
初代ARMSのDNAを受け継ぐchallengeゴーテンを組んだダイレクトタックルで、
これからも頑張りたいと思います。

ではまた。
Posted at 2016/08/05 12:09:50 | コメント(1) | ルアー釣り関連~22.2.20 | 日記
2016年07月29日 イイね!

寝坊

菅釣りの場合、
一週間で一番プレッシャーが抜けているのが、
金曜日だと思うんですよ。

土日は当然お客さん多いからプレッシャー高い。

土日で散々叩かれて、
月曜日はお疲れモード。

月曜日〜金曜日にかけて、
徐々にプレッシャーが抜けて、
また土日を迎える。

特に、
キングフィッシャーさんの場合は木曜日が定休日なので、
余計に金曜日って狙い目だと思っています。

しかしですよ。

本日。

夜勤で3:30に就寝。

5:30のアラーム。
夢の中で仕事がかなり良い所だったので、
もうちょいだからとアラーム消して仕事へ戻る。
(夢の中へ)

6:00のアラーム。
夢の中の仕事がひと段落したが、
後片付けしたいからと仕事へ戻る。
(夢の中へ)

こういう時って、
不思議と夢の続きが見られるものなんですねw

で、
あれ?っと思って起きたら、
9:00って言うねw

完全寝坊。

予定してた菅釣り、
行けませんやん。

でも、
どうしても本日行きたいので、
仕方なくスモラバ持って、
キングフィッシャー3[hr]勝負行ってきます。

本当は、
でかいトップとか準備してたんだけど、
時間も丁度一番渋い時間になるし、
とりあえず魚を釣ると言う事を目的として。

あと、
時間短いんで、
トラウトはやりません。


まぁその前に。

飯食って。

糞して。

せっかく晴れてるんで、
洗濯しましょ♪

この前みたいに、
雨降られるのも嫌ですし。


そしてそして、
2016年の釣行が、
本日99回目になる予定。

次で100回目になる訳だけど、
100回目はダイレクトタックルで、
釣れなくても良いから、
なんかメモリアルな釣りがしたいなぁ。

土曜日実家に帰る予定(鰻食べるから帰って来いとの事)だし、
いつものスピナー持って、
久々に爆釣行くか。


ではまた。

Posted at 2016/07/29 09:39:59 | コメント(1) | ルアー釣り関連~22.2.20 | 日記

プロフィール

2025.01更新 人生の記録簿 フォローバック無 愛車:トヨタ・ピクシスエポック Xf(LA310A) H26(2014)年式 ピンク 中古車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ピクシスエポック ピクエポくん (トヨタ ピクシスエポック)
2022.04.23〜 平成26年2月登録 1番上の兄貴の元通勤車 今ではわたしの通勤車 ...
スズキ ジムニー ジムニーちゃん (スズキ ジムニー)
2009.03.25〜2022.02.06所有 約13年間ありがとう 平成3年式(JA ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2010.09.26~2014.09.27所有 前期2型GT-APEX 手動フェンダーミ ...
日産 マーチ マチ子 (日産 マーチ)
2018.09.23〜2022.02.11所有 ・平成17年2月登録 K12マーチ 12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation