相も変わらず釣具ネタ。
スルーして頂いて全く構いません。

25日の出社前、
グリップ抜け修理でMB社に送る為、
せっせとダイレクトタックルを構成するロッド、
ARMS A5105Xのメンテをし、
一時は発送寸前まで行ったのですが......。
ちょっと訳あって発送出来なかった為、
一気に決めたはずの覚悟が崩れてしまいました。
ダメだ、
やっぱり今の生活で、
ダイレクトタックルが手元に無いなんて考えられない......。
2012年に発売した旧モデルのロッドでありながら、
ご好意で無償修理対応をして頂けると言って下さったMB社には、
ごめんなさいをしよう。
修理期間は大体一週間との事ですが、
今の自分にとっては、
ダイレクトタックルの無い一週間は、
一ヶ月にも、
一年にも匹敵するくらいに長く感じてしまうと思う。

一応、
修理期間対応で例外的に使おうかと、
TD-ito2506Cとミニバチ2を組んではみましたが、
少し前まではあれ程使ってみたいとウズウズしていたタックルも、
いざこうなってしまうと全く使う気がしません。
そもそもですよ、
わたくしこう見えて、
東証一部上場の、
某完成車メーカーの1次サプライヤーに新卒正社員で就職し、
何の役にも立っていなかった記憶しか有りませんが、
約6年半もの間、
次世代向け自動車部品の研究•開発部門で仕事をしていました。
このまま仕事続ければ、
一生安泰だねぇ、
退職金いくらだろうね~?
なんて言われつつも、
今後の人生棒に振っても構わないから、
オレは釣具関係の仕事がしたいんだ!
と転職して、
今やガソリンスタンドのアルバイトよりも時給の低い契約社員ですよ?
もう、
本当に親には申し訳無いなぁと思います。
今までも散々迷惑掛けて来ましたが、
ここに来て史上最悪の親不孝。
転職する際に実家を出て、
会社で何か有ったらすぐに駆けつけられるよう、
20分圏内の位置に賃貸を借りて一人暮らしを始め、
正直生活はかなり厳しい。
でも、
後悔なんて全く無く、
毎日釣具に携われる事が嬉しくて仕方ない。
そんな釣り変態、
いやいや釣具変態なわたくしですよ。
そんなわたくしが、
一番フェイバリットな釣具を、
一番愛しているダイレクトタックルを構成するロッドを、
一週間もメーカーに預けるなんて出来る訳が無いんだな。
ぶっちゃけリアグリップ無くても釣りになるし。
そんな訳で、
グリップ抜け修理はおあずけです。
今のまま、
ありのままのダイレクトタックルで、
今後も釣りを楽しみたいと思います。

ゴム栓仕様は少し格好悪いけど、
我慢してね、相棒。
ではまた。
Posted at 2016/07/26 12:12:56 | |
ルアー釣り関連~22.2.20 | 日記