• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkdのブログ一覧

2019年06月12日 イイね!

欲しい中古品

どうもみなさん、
おはこんばんちは。

釣具を断捨離して結構経ちます。

今では殆ど出回らない入手難なモデルも多数有り、
失敗したかなと思う今日この頃。

そんな時に、
TBで気になるロッドが多数有り、
後日また大量保護しようか目論んでいます。

今度は全て中古かつ使用品なので、
勿体無くて使えない事も有りませんし。

こう言う無駄なこと繰り返すんだろうなぁと思う反面、
思い出に残れば無駄にはならないとも思う。

1
F5-510X HT800(グリーンブランクス)
個人的に大好きな番手であるゴーテンの元祖。
ブランクス素材もあるけど、
厚めの塗装とオールダブルフットガイドのおかげか、
少しもっちりトルキーな印象。
状態もそこそこ。
PEで使いたいけど、
トップがGサメガイドなのが痛い。
ナイロン16〜20lbかなぁ。

2
F4-71X HT800)グリーンブランクス)
値段の割にかなり美品で袋付きとの事。
正直ダルいしテーパーも極端だけど、
年式考えるとこれは保管用に良いかも。

3
F2-66X サンスイ100thリミテッド
昔はプレミア価格だったリミテッドモデル。
ただ、
サンスイリミテッドはリミテッドモデルの中でも地味であまり人気は無かった印象。
番手も番手だし、
遊びロッドにいいかも。
サンスイリミテッドなので、
ブランクスはHT1000。

4
F4st-69RSDti ヘッジホッグ・エヴォリューション
初期型のオロチ•エヴォリューション持ってたけど、
これはマイチェン後のヘッジホッグ•エヴォリューション。
この竿は鈍感だし、
ちょっとダルいけど、
スピニングとしては規格外なバットパワーで唯一無二。
代わりが無い事を手放してから痛感した。
状態も良いし、
値段も手頃だから実用ロッドとして是非欲しい。
TD-ito2506Cの相棒かな。
次行くときに無い可能性が一番高い。

5
ハートランド初代カワスペ
カワスペシリーズの中で唯一フォアグリップが太く、
コルクグリップ。
シリーズ中最もティップが残るので、
テーパーは個人的には一番好みか。
流石に古さは否めないけど。

残念ながら、
F4-61XGtiは売れてました。
そりゃ過去ずっとプレミア付いてた200本限定の希少モデルが、
ロッド単体とは言え17000円代なら即買いですよね。
買わなかった事をだいぶ後悔しました。
エポキシのクラックも無く美品でしたし。

そんな感じ。

買ってもスピニングほぼ以外出番無いだろうなぁ。
でも中古品って一期一会だし、
買わずに後悔したくない。

迷いどころですね、
そして、
迷っている時が一番楽しい。

リボは鉄竿有れば十分っちゃ十分なんですけどね。

ではまた。
Posted at 2019/06/12 03:24:41 | コメント(2) | ルアー釣り関連~22.2.20 | 日記
2019年05月15日 イイね!

確保〜

どうもみなさん、
おはこんばんちは。

2160円。
キャスにて。
当時の定価18800円。

3456円、
ベリーにて。
当時の定価23500円。

あえてのミドルクラスであるX合わせ。

5616円(定価42300円+消費税)のタックル。
これでキャスティングもやる!
短めだけど。

ではまた。
Posted at 2019/05/15 23:33:42 | コメント(2) | ルアー釣り関連~22.2.20 | 日記
2019年04月08日 イイね!

リールメンテナンス

どうもみなさん、
おはこんばんちは。

日曜日は、
こいつにいたずらを......。

エギングウッドノブとラインローラー BBを組みます。
ノブはよりエメラルダスっぽくする為。
ラインローラーは実用性を高める為です。

このリアルフォーのロゴが泣かせますなぁ。
つい最近リアルフォーになったばかりの気がしていましたが、
初代セルテートは2004年ですものね。

今回使用するハンドルは、
プレッソ イプリミのマシンカット50[mm]ですが、
残念ながら1BB仕様でした。

ノブに付いてきたノブキャップ専用工具ですが、
なぜにカタカナ?

無事にノブが付きました。
クリアランスはかなりタイトにしてあるので、
フリーで回すと少し渋めです。
ノブが長期在庫品っぽいため、
カサカサしているのが気になりIOS しろくまグリスにて。

磨きましたがピンボケですw

ラインローラー BBも簡単に組み上がりました。



よりエメラルダスっぽくなったでしょ?w
でも、
エメラルダスならやっぱりダブルハンドルかな?
まぁ、
そこまで投資する気は無いですが。

ハンドルを頂戴したプレッソ イプリミには、
RG2000H-ABの45[mm] 2BB仕様マシンカットハンドルを装着しました。
まるで純正のようです。
ちなみに、
ベアリングの在庫は無かったので、
1つはカラーのまま組んでいるため、
結局は1BB仕様ですw

色合わせで買ったこのムーブカラーのザイオンノブ、
もう不要になってしまったw

続いて、
トーナメントZ2500iTWのメンテナンス。
次の土曜日にタイラバ予定で予備タックルとして持っていく予定です。
どうせソルトで使うならフルOHはその後でやる事にして、
とりあえずドラグとラインローラーを......。

汚いし臭い。
とりあえず軽く洗浄後、
IOS しろくまグリスを塗布して組み直しました。

ラインローラーもバラし、
IOS-01塗布。
エアローターじゃないので、
曲げそうになり少し怖かったです。

今回はそんな感じ。

ではまた。
Posted at 2019/04/08 02:06:25 | コメント(2) | ルアー釣り関連~22.2.20 | 日記
2019年04月03日 イイね!

ごちゃ混ぜ

どうもみなさん、
おはこんばんちは。

本日はハヤテのごとく!の愛沢咲夜嬢の誕生日ですね。
今更かよってお話しですが、
昔好きなキャラだったんですよね。
今となってはアニメとかマンガとは、
殆ど縁のない生活してますけど。

さて、
それはそうと、
先日TN60氏より、
手放したはずのリールを拝借してきました。

とりあえず、
手持ちリールの部品を組み替えて、
仕様変更して遊んでますw



色的には結構有りなトーナメントZ iT。
だけど、
HJ工房のリールバランサー、
スーパーヘビータイプ(20[g])なので、
サイズの割にかなりの重量感w
トーナメントZ2500iTダブルハンドルのスペックがわからないけど、
300gくらいになってそうw
令和のぼくのメインリールです。



ハンドリング重視でシングルハンドル化と、
リールバランサーを外したTD-ito2506C改。
ノーメンテ?だったとは言え、
流石に工房快転とIOS FACTORYのダブルネームチューンなので、
爽快そのもの。
見た目ダサいけどw
このハンドルノブ嫌いなんだけど、
ただのシム増しとは思えない、
奇跡レベルのゼロクリアランスに調整出来てるから、
変えるに変えられない。
純正のハンドルキャップ、
手放さなければ良かったなぁ。


セオリー1003 + プレッソイプリミ1503だから、
セオリミ1253?w
旧タイプのスプールでも装着可能な事がわかりましたので、
2006PEスプール買ってきて、
1000番代ボディの限界に挑むのも楽しそう。
何気に2017.11追加機種なので、
本当に最後のリアルフォーとなるのが、
このベースとなっているセオリー1003だったりします。
でも1000番代ボディかつザイオンボディだから、
剛性感皆無w
このzpiのハンドルは、
TD-ito手放す為だけに買ってきたヤツだから、
使う気は無いですけどね。
安っぽくて嫌い。
塗装でごまかしてるけど、
カーボンの角バリバリなんだもの。



こっちは、
イプリー1253ですw
ただ、
イプリーの方はスプールが下死点付近でローターと干渉する時があるので、
実使用は出来なさそう。
でも、
この寸胴ボディがたまらなくダサ可愛いwww
ロリ体型萌え?ですwww


このRG2000H-ABは、
実はイプリミの50[mm]ハンドル仕様です。
つまり、
イプリーがRG2000H-ABの45[mm]ハンドルになっていたんですね。
まぁ、
ノブでバレバレか。
本来用途的にはこの組み合わせですよね。
使うならノブも入れ替えます、
多分純正に戻してから使うけどw

そんな感じ。

そう言えば、
トーナメントZ iTのワンウェイがシャカシャカ言ってるけど、
奇跡的にまだワンウェイは部品出るみたいです。
バラして今のが使えなさそうなら、
発注しようかな。


そんな事ばっかやってないで、
アンダースピン80 改造計画どーなってんだよ?
的なツッコミは、
したら負けですw
この子はしばらくノーマルのまま、
ミニバチ専用機ですw
コルクテープで装着してるから、
もうそう簡単に外せないしねw


そして、
ぶっちゃけ、
なんだかんだ言ってリボで釣りしたいので、
これだけ居てもあくまでスピニング達は予備と言うか、
いじって遊ぶ用というか、
コレクション的な扱いです。
あるいは......。
どうしても魚見たい時の逃げ用www


絶対に使わないシリーズとしては、
前回OH完了して既に忘れられた存在のミリオネア ST-10AC。
アドベント•チルドレンじゃなくて、
オートキャストね?w


そして、
どうしても断捨離出来なかった、
あり合わせ部品で組んだTD-ito103HL、
スティーズ7.1:1ギア + PX68ハイスピードレベルワインダー仕様。
ノブはフォレスタ1個だし、
ハンドルリテーナーすら無い見窄らしい外観で、
申し訳無い。
実は、
ノブ用の付属工具無くしてしまったので、
もうノブしばらく外せないんですけどねw


親父にあげたけど使ってくれないから、
暇な時バラして遊ぶ用に持ってきたアンバサダーのロイヤルエクスプレス。
ハンドルは旧IOSハンドルの85[mm]で、
ノブはマンハッタン仕様。
アベイルスプール組んで、
ハイギアをいかしたベイトフィネス機にしときたいな。
自分で使う気は無いけどw

こうやってみると、
やっぱり淡水出身のアングラーらしく、
大きな番手が一つもない!

でも、
噂では、
なんかでかめのオールドスピニングで良い出物があるらしく、
それ狙ってるみたいですよ?w

まぁ、
マチ子のタイヤなんとかしてからですけどね。
フロントの溝がもうかなり減ってるので。

ではまた。
Posted at 2019/04/03 01:12:06 | コメント(0) | ルアー釣り関連~22.2.20 | 日記
2019年03月28日 イイね!

貰ってきた

どうもみなさん、
おはこんばんちは。

Sプロ少年から貰い物。

プレッソ イプリミ1503

レブロスMXベースのエリア専用機。
エリア用との事で1503スプールですが、
自重は245gと当時としてもちょい重め。
ぽっちゃりボディなところが愛嬌があります。
なんと意外にもソルト対応。

そして、
何故か50[mm]ハンドル搭載。
いやいや、
エリア用なら40[mm]とか、
せめて45[mm]でしょ?と突っ込みたくなる。
何故この仕様?って部分の多いリールですが、
かなり長期に渡りカタログに載っていました。

ここのペイントロス以外傷無しで、
ほぼ未使用品と思われます。
何気に地味キャラで、
萌えポイントも多く、
個人的には好きなリール♪

最近スピニングリールばかり増えてますが、
この子の出番は来るのでしょうか?

ではまた。
Posted at 2019/03/28 00:07:54 | コメント(0) | ルアー釣り関連~22.2.20 | 日記

プロフィール

2025.01更新 人生の記録簿 フォローバック無 愛車:トヨタ・ピクシスエポック Xf(LA310A) H26(2014)年式 ピンク 中古車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ピクシスエポック ピクエポくん (トヨタ ピクシスエポック)
2022.04.23〜 平成26年2月登録 1番上の兄貴の元通勤車 今ではわたしの通勤車 ...
スズキ ジムニー ジムニーちゃん (スズキ ジムニー)
2009.03.25〜2022.02.06所有 約13年間ありがとう 平成3年式(JA ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2010.09.26~2014.09.27所有 前期2型GT-APEX 手動フェンダーミ ...
日産 マーチ マチ子 (日産 マーチ)
2018.09.23〜2022.02.11所有 ・平成17年2月登録 K12マーチ 12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation