どうもみなさん、
おはこんばんちは。
本日はハヤテのごとく!の愛沢咲夜嬢の誕生日ですね。
今更かよってお話しですが、
昔好きなキャラだったんですよね。
今となってはアニメとかマンガとは、
殆ど縁のない生活してますけど。
さて、
それはそうと、
先日TN60氏より、
手放したはずのリールを拝借してきました。
とりあえず、
手持ちリールの部品を組み替えて、
仕様変更して遊んでますw

色的には結構有りなトーナメントZ iT。
だけど、
HJ工房のリールバランサー、
スーパーヘビータイプ(20[g])なので、
サイズの割にかなりの重量感w
トーナメントZ2500iTダブルハンドルのスペックがわからないけど、
300gくらいになってそうw
令和のぼくのメインリールです。

ハンドリング重視でシングルハンドル化と、
リールバランサーを外したTD-ito2506C改。
ノーメンテ?だったとは言え、
流石に工房快転とIOS FACTORYのダブルネームチューンなので、
爽快そのもの。
見た目ダサいけどw
このハンドルノブ嫌いなんだけど、
ただのシム増しとは思えない、
奇跡レベルのゼロクリアランスに調整出来てるから、
変えるに変えられない。
純正のハンドルキャップ、
手放さなければ良かったなぁ。

セオリー1003 + プレッソイプリミ1503だから、
セオリミ1253?w
旧タイプのスプールでも装着可能な事がわかりましたので、
2006PEスプール買ってきて、
1000番代ボディの限界に挑むのも楽しそう。
何気に2017.11追加機種なので、
本当に最後のリアルフォーとなるのが、
このベースとなっているセオリー1003だったりします。
でも1000番代ボディかつザイオンボディだから、
剛性感皆無w
このzpiのハンドルは、
TD-ito手放す為だけに買ってきたヤツだから、
使う気は無いですけどね。
安っぽくて嫌い。
塗装でごまかしてるけど、
カーボンの角バリバリなんだもの。

こっちは、
イプリー1253ですw
ただ、
イプリーの方はスプールが下死点付近でローターと干渉する時があるので、
実使用は出来なさそう。
でも、
この寸胴ボディがたまらなくダサ可愛いwww
ロリ体型萌え?ですwww

このRG2000H-ABは、
実はイプリミの50[mm]ハンドル仕様です。
つまり、
イプリーがRG2000H-ABの45[mm]ハンドルになっていたんですね。
まぁ、
ノブでバレバレか。
本来用途的にはこの組み合わせですよね。
使うならノブも入れ替えます、
多分純正に戻してから使うけどw
そんな感じ。
そう言えば、
トーナメントZ iTのワンウェイがシャカシャカ言ってるけど、
奇跡的にまだワンウェイは部品出るみたいです。
バラして今のが使えなさそうなら、
発注しようかな。

そんな事ばっかやってないで、
アンダースピン80 改造計画どーなってんだよ?
的なツッコミは、
したら負けですw
この子はしばらくノーマルのまま、
ミニバチ専用機ですw
コルクテープで装着してるから、
もうそう簡単に外せないしねw

そして、
ぶっちゃけ、
なんだかんだ言ってリボで釣りしたいので、
これだけ居てもあくまでスピニング達は予備と言うか、
いじって遊ぶ用というか、
コレクション的な扱いです。
あるいは......。
どうしても魚見たい時の逃げ用www

絶対に使わないシリーズとしては、
前回OH完了して既に忘れられた存在のミリオネア ST-10AC。
アドベント•チルドレンじゃなくて、
オートキャストね?w

そして、
どうしても断捨離出来なかった、
あり合わせ部品で組んだTD-ito103HL、
スティーズ7.1:1ギア + PX68ハイスピードレベルワインダー仕様。
ノブはフォレスタ1個だし、
ハンドルリテーナーすら無い見窄らしい外観で、
申し訳無い。
実は、
ノブ用の付属工具無くしてしまったので、
もうノブしばらく外せないんですけどねw

親父にあげたけど使ってくれないから、
暇な時バラして遊ぶ用に持ってきたアンバサダーのロイヤルエクスプレス。
ハンドルは旧IOSハンドルの85[mm]で、
ノブはマンハッタン仕様。
アベイルスプール組んで、
ハイギアをいかしたベイトフィネス機にしときたいな。
自分で使う気は無いけどw
こうやってみると、
やっぱり淡水出身のアングラーらしく、
大きな番手が一つもない!
でも、
噂では、
なんかでかめのオールドスピニングで良い出物があるらしく、
それ狙ってるみたいですよ?w
まぁ、
マチ子のタイヤなんとかしてからですけどね。
フロントの溝がもうかなり減ってるので。
ではまた。
Posted at 2019/04/03 01:12:06 | |
ルアー釣り関連~22.2.20 | 日記