ベランダの放し飼いケースを久々メンテしました
虫が出ますので苦手な人はブラウザバック推奨
改行入れます
ps.2022/05/08 20:40更新
一つの記事にするほどネタ無いので
にちじょー220507〜08ネタをここに突っ込んでおきます

土曜日05/07
パン祭りしてた

ザ・フィッシングはリボで出来ないジャンル
あまり食指が動かん
その後
試投の為釣りへ

翌05/08
色々家の事やった後釣りへ
その後めんどくなりコンビニで買い出し
晩飯はこれ

水抜いても良いけど
何でも外来種のせいにすんな
元は人間のせいだろ
コロナは神の裁きだ
減るべき生物はホモ・サピエンスだっつーことよ
さて
以下虫嫌いさんは閲覧注意

とりあえず
マットを湿らせかき混ぜてみたところ
意外とまだ大丈夫そう
そして個体確認

さて
唯一の名前を持つオス個体
コタローちゃん
立派な体格ですねぇ
リボのハンドルがノブ軸間20[mm]なので
その大きさがよくわかります
言わずもがなリボは大きさ比較用

確か結構活発だったオス
メスに体液吸われたのか
左の触角と右の中・後足欠損
かわいそうだけどよく冬を乗り越えた

残りのオス2匹

そしてメス2匹
残念ながら小ババ子の姿は見えず……
途中逝ってしまった個体はペット墓地に埋葬してましたが
蓋の無い容器なので飛んで逃げた可能性も有る
後者であると願いたい

とりあえず
オス4
メス5
が無事わたしの元で越冬しました

暖かくなってきたし
逃げたいなら逃げな
もうちょっとしたらケース買ってきて飼育スペース作るから
その前にね
あ
この子たちは去年捕まえたワイルド個体なので
逃げたところで生態系への影響はございません
以上
Posted at 2022/05/08 14:59:05 | |
生き物関連 | 日記