• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkdのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

JA11 1型純正フロントパイプ到着

先日、ヤフオクで落札してもらった、JA11の1型純正フロントパイプが友人宅へ届いたようです。

来週金曜日に取りにいきますが、その前にガスケット類を揃えないと……。

マフラー交換は何回もやってますが、フロントパイプからの交換は今回が初。

……ボルト、無事外れるだろうか……。
無理そうなら、どこかへ頼んでしまおう……。


そうそう、ついでに今付いてる溶接補修されてる純正エキマニから、キタガワさんの純正エキマニ改に♪
……なんて、また悪い癖ですが。

今後はなるべく車に使うお金は減らして行く方向にシフトしたので、車検に問題無ければこのまま使います。

また割れて、排気漏れしたらそれはそれで問題ですから、さすがに変えますけどね。


フロントパイプとリアマフラー用に耐熱シルバーのスプレーは買ったんだけど、さて塗装はどこでやろうか……。

さすがに自宅近辺だと、ご近所迷惑でしょうし……。

親父の実家へGo!かねぇ。

純正フロントパイプと純正マフラーだと、ジムニーはどんな音を奏でてくれるんでしょうか?
……さすがに劣化してるだろうし、HKSリーガルとあんまり変わらなかったりしてw


ではまた。
Posted at 2013/06/29 12:44:46 | コメント(2) | クルマ
2013年06月28日 イイね!

ノーマルが好き、改造車も好き、車ならオールジャンル好き。だけど、なんだかんだ言ってもやっぱり一番は自分の車でしょ?

おそらく、自分ほど好きな車のジャンルが固定されていない人間は居ないんじゃないか?って位、本当にオールジャンルの車が好きな自分ではありますが、最近はどちらかと言えばフルオリジナルな旧車に萌える事が多かった気がします。

実はそれには理由が有りまして、話しが若干外れますが、改造車って、流行り廃りが激しいんですよ。
これは、世間では、とかでは無く、自分の中での意味。

世間でどんないじり方が流行っていようが、自分が魅力的に感じなければやらないでしょう?

で、とにかく当時の自分が納得して、結構な金を注ぎ込んでいじった車だったとしても、時代が流れると共に別のいじりをしたくなる訳です。


今の中途半端にいじられた、哀れな姿のジムニーが良い例なのですが……。

最初はとにかく高くを目標にハイリフト仕様を目指していて……。

結局増しリーフ入れただけで、次は車高なんかよりもとにかく軽くしたいって事で、自分で簡単に外せる不要な部品をとりあえず片っ端から外してみて。

で、よりアメリカンな感じにしたくなり、ノーズブラ+フレイム型エアインテークでUSDM気取り。

そして現在、とにかく普通のいじりが嫌になり、ジムニーの中では変わり種のカトマンズ2仕様へ。

全て金はそれほどかかっていない、簡単な仕様変更ばかりですけど。


それでも、1点に的を絞ったポリシーのあるいじり方をしている方も居る中で、自分みたいに気の多い人間だともう泥沼。

塵も積もれば方式で、結構な金が飛んでいく事になります。

まぁ、自分の場合はジムニーもスプリンタートレノもポンコツちゃんなので、整備費の方がかかっていますが……。


で、せっかく金を使っても、すぐに別のいじり方へ方向転換するくらいなら、最初からいじる必要の無い車に乗れば良いと思うようになった。

だからこそ、いじる必要の無い、維持っていれば良い、そんな魅力溢れるフルオリジナルな旧車達に萌えた訳です。

流行り廃りも、旧車ならそもそも関係無いですしね。

現実的に見れば、個人的にフルオリジナルだからこそ価値を見いだせる旧車と言えば、部品の劣化やら供給の関係で結局維持り代がバカにならない、という結果が生まれてしまった訳ですが。


逆に言えば、自分はジムニーという車種は、当時はそこまで好きな車種では無かった、という言い方もできると思います。

ジムニーはあまり好きではない、だからいじらないと魅力を感じなかった、と。

それに比べてAE86は、逆にいじってある車に魅力を感じない。

AE86そのものが好きだから。

今ではジムニーという車種自体も好きなので、興味本位にこんな姿にしてしまった事を後悔していたりもしますが……。


そんな自分ではありますが、自分の中で変わらない事が1点有りまして。

同じ車種である事前提のお話しになりますが、例えば他人のいじりを見て、おぉすげぇ、と思う事があったとします。

すると、自分の車もあんなふうにいじりたいなぁ、と思う訳ですが。
決してその車が欲しいとは思わない訳です。

たまに、自分の車に大金使っていじろうとすると、『同じ車種のもっと状態の良い個体をベースにした方が安くあがるから、ベース車探しから始めましょう』なんて言う糞ショップ……失礼、言葉づかいが汚いですね、う○こショップさんがいらっしゃる訳です。

言われている事はわかります、客の事を考えて言ってくれているんでしょうし、ショップ側からみても、そりゃベース車の状態は良い方が作業しやすいでしょうし。

しかし、自分は別に他のジムニーに乗りたい訳でも、他のスプリンタートレノに乗りたい訳でも無いんですねぇ。

ようは、自分の車をベースにしたい訳です。

何かの縁で、偶然にも結ばれた関係ですよ。

例え雨漏りが酷くても。

例えフェンダーが腐っていても。

例えギアが入りにくくても。

例えフレームが歪んでいても。

例えどんなに薄汚れていて、塗装が剥がれていたとしても。

それでも一番好きなのは、綺麗にレストアされた車ではなく。

有名ショップのフルチューンデモカーでも無く。

雑誌で何度も取材されたり、賞を取った事のある車でももちろん無い訳で。

やっぱり自分の車なんですよね。


同じ人間でも一人一人違うように、同じ車でも一台一台違うんですから。

同じ車種はたくさんあっても、同じ車は1台も無いんです。

どんなにポンコツで、度重なる整備費のせいで生活が苦しくても。

そんな事はどーでも良くなるくらいに、自分はこいつらが好き。

車で貧乏?最高のリア充じゃん♪


皆さんは、一番好きな車は何ですか?

自分は、自分の車が一番好きです。
Posted at 2013/06/28 14:32:17 | コメント(3) | クルマ
2013年06月26日 イイね!

栃木のスーパーお婆ちゃんキター(・∀・)ー!!

ナニコレ珍百景で、壬生町のスーパーお婆ちゃんが登場しました。

かれこれ何十年も庭の植木に登って、自分で枝を選定する90歳のお婆ちゃん。

自転車に乗って買い物にも行っていて、それなりの速度を出して走り回っているみたいです。

普通お婆ちゃんが自転車に乗るというと、非常に危なっかしいイメージが有りますが、このお婆ちゃんに関しては心配ご無用。
走り出しは多少よろけてる感じが有りますが、走り出したら非常に安定しています。

素晴らしいですね、これからも元気に長生きして欲しいです。

自分も90歳になっても、今のジムニーを愛し、乗り続けるぞ~!


そして、牛久大仏の夕日のカメハメ波を撮影した栃木県30歳会社員、GJ!


ではまた。
Posted at 2013/06/26 20:05:43 | コメント(2) | 日記
2013年06月25日 イイね!

走り重視のハイブリッドカー

会社で雑誌が回覧で回ってきたので、そこで読んだ内容を……。

記憶している範囲の話しなので、間違いや勘違い等有るかもしれません、ご了承下さい。


まず、ホンダさんのアコードは、元々F1エンジンを開発していた方が設計に加わり、走りも強く意識しているらしい。

また、ホンダさんの自動車生産50周年?を記念する意味も込められているとか。

デザインは多少古臭い感じが個人的にはしますが、スペックやハイブリッドシステムは確かにホンダさんの本気を感じさせる物でした。

値段も上がり、ボディサイズが大きくなりすぎた感じもありますが、インスパイアやレジェンド無き今では、その実質上の後継車種という事なのでしょう。


次に、スバルのXVは、ハイブリッドを燃費向上ではなく、ターボ等の加給機の変わりに使ったらしい。

走り(トルク)を重視した為、燃費的に不利になるトルコンをあえて採用したとか。
普通はハイブリッドシステム用にはトルコンは好まれないらしい。

つまり、燃費なんて最初からあまり考えていない(訳ではないだろうけども……)、言わばモーターチャージャー。

前々から、個人的には考えていたんですよね。
燃費重視に振ったハイブリッドなら、確かにトヨタ的な複雑なシステムが必要になるけど、燃費なんて無視して加給機の代わりにモーターを使った、走り重視のハイブリッドカーなら、ホンダさん的な簡易なシステムの方がコスト的にも性格的にも向いてるんじゃないかな~って。

それを実現してくれたのがスバル。

そして、RV(SUV?)ながら、1mm単位での低重心化を目指したとか。
ハイブリッドカーはバッテリーを積む関係で重心が高くなりがちらしいけど、XVはハイブリッドであるにもかかわらず、他のRV(SUV?)と比較してもかなり低重心を実現できたらしい。

単なるカタログ燃費ではたいしたこと無いかもしれませんし、スペックもぱっとしない、ハイブリッドシステムも古臭いと見る方もいるとは思いますが、スバルがどのような意図でハイブリッドという手法を取り入れたのかを考えると、いかにもスバルらしい感じがしています。

私たちの作る車はスバルの車、決してトヨタの車とは違うんだ、というような意志表示にも見えますね。

GJ、スバル。


ちなみに自分、ライターは未だにゲーセンの近衛スバルがプリントされたニセジッポー使ってますw

以上。


いつの日か、H○S辺りから、後付けモーターチャージャーとか出る時代も来るんですかねぇ……。
Posted at 2013/06/25 21:21:19 | コメント(1) | クルマ
2013年06月24日 イイね!

本当は……

今月末30日の検定試験に向けて勉強しないといけないのですが、教科書とノートを開いた段階で、ふととあるクリアファイルを見つけてしまい……。

いつの間にか、こんな事をしているというね……。

下手なんで遠目に見ると誰だか判別しにくいような気がしたので、アップ版。

アップに耐えられるほど、丁寧には描いていないのですが……。

んな事やってないで勉強せぇや!!っとお叱りを受けそうです。

さて、寝ますか(爆)
Posted at 2013/06/24 00:13:14 | コメント(1) | 日記

プロフィール

2025.01更新 人生の記録簿 フォローバック無 愛車:トヨタ・ピクシスエポック Xf(LA310A) H26(2014)年式 ピンク 中古車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
23 4 5678
910 1112131415
16 1718 19 2021 22
23 24 25 2627 28 29
30      

愛車一覧

トヨタ ピクシスエポック ピクエポくん (トヨタ ピクシスエポック)
2022.04.23〜 平成26年2月登録 1番上の兄貴の元通勤車 今ではわたしの通勤車 ...
スズキ ジムニー ジムニーちゃん (スズキ ジムニー)
2009.03.25〜2022.02.06所有 約13年間ありがとう 平成3年式(JA ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2010.09.26~2014.09.27所有 前期2型GT-APEX 手動フェンダーミ ...
日産 マーチ マチ子 (日産 マーチ)
2018.09.23〜2022.02.11所有 ・平成17年2月登録 K12マーチ 12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation