• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkdのブログ一覧

2013年11月27日 イイね!

ハイビームの使い方

本日帰宅途中の道で、自分がT字路を曲がると、後ろの車がハイビームのまま走っていました。

T字路の一時停止もしっかり停止線で一旦止まりましたし、距離的にはかなり有ります。

飛び出して危ねーよ、という意味のパッシングでもなく、ずっとハイビームだった様子。

あぁ、直し忘れてるんだなぁと、我慢しながら走っていると、対向車とすれ違いました。

自分とすれ違った後、どうやらその対向車がパッシングしてくれたようで、後ろの車は一時ハイビームからロービームへ戻します。

住宅街なので右折左折して、その後、しばらくするとまたその車が後ろへ。

するとビックリ、またハイビームでは有りませんか。

実はそれには理由が有り、その車、ロービームにした時にライトが片方切れていました。

だから、前に車が居ようが居まいが、常にハイビームで走っていたようです。

とりあえず、その場で一旦停止。

しかし、結局直さない。
というより、近づいてこない。

近づいてこないという事は、自分が何やってるかは、わかっている様子。

我慢してまた走り出しましたが、自分が走り出すと相手もそろそろと走り出す。

とりあえず、一旦降りて話そうか?ってことで、その場で車を止めてドアを開け、半身降りて振り返ると、さすがにまずいと思ったのか、片目のロービームに戻っていました。

まぁ、わかってくれたなら良いか、とそのままドアを閉めて発進。


その後、そのまま何事もなく、自分は自宅へ帰る為に直進。

片目君は途中で右折。

が、しかし。

わたくしが自宅駐車場に車を止めて降りた時、自宅前を1台の車が通過。

途中で別れたはずの片目君でした……。

こえ~……。

これ、あれかね?

目立つ車だし、なんか有る事無い事噂されちゃうパターン。

まぁ、我慢しきれなくて車を止めたわたくしがもちろん悪いのですが、片目切れてるからって前に車が居ても常にハイビームで走るような事はしないで下さいね。


ではまた。
Posted at 2013/11/27 20:46:53 | コメント(0) | その他車関連~22.4.17 | クルマ
2013年11月23日 イイね!

金魚

ご無沙汰してます、ムカです。

最近は、皆様の記事に目を通せず、すいませんでした。

段々とまた、落ち着いてきましたので、ぼちぼち再開したいと思います。


さて、今年3月くらいに買ってきて飼っている金魚のうち、1匹がこんなに大きくなっています。

配色はあまりきれいでは無いですが、体高もあり、がっちりムチムチしています。

買った時から鱗剥がれがありましたが、ヒレに切れは無いです。
短いですが。



これが、4月末の段階。

今より痩せてますし、小さいです。


今年は例年より寒いせいか、他の3匹は眠るようにして同じ時期に逝ってしまいました……。

脂肪を蓄えたこいつだけ、生き残ってた感じです。

コメットの1匹は配色も良くヒレピンで、肉瘤も少し出ていてお気に入りだったのに残念です。

今までヒーターなんて使った事が無いのですが、金魚にも必要なのかな?

和金もコメットも、寒さには強い方だと思ってたけど。

水槽が玄関に置いてあるので、風通しも良く、日も当たらないので、仕方無いのかな……。

兄貴がグッピー用に使ってたヒーター貰うか……。
小さいけど、無いよりはましでしょう。


金魚は自分だけでなく、家族で飼っている扱いですが、基本的には親父か自分が面倒みてます。

好きなんですよね、金魚。


本当は、頂点眼のフナ尾が欲しい。

しかし、頂点眼でフナ尾だと、選定の段階で弾かれてしまうので、一般的には流通していないのです。

泳ぎも苦手で、和金と一緒には飼えないですしね。


とりあえず、しばらくは生き残った三尾和金を大切に育てて行きます。

多分、増やさないはず……。


ではまた。
Posted at 2013/11/23 09:38:55 | コメント(0) | 生き物関連 | 日記
2013年11月19日 イイね!

2013.11.17 釣り(2013年52・53度目の釣行)

親父の実家で、毎年恒例のキウイ収穫を実施しました。

普通はこんな感じですが。

変態さん。

変態さん2。

たまたま珍百景?

今年は、例年の1/3くらいしか収穫できず、かなり不作でした。


で、親父の実家の近くの水路で、親父、お袋、2番目の兄貴、自分の4人でエサ釣り。
(2013年52度目の釣行)

釣果は、自分はヨシノボリ1、ウグイ1、フナ1、カワムツ5で計8匹。

久々に家族でのんびりした時間を過ごせました。
(画像は無し)


で、帰宅後2番目の兄貴と、自宅近所の水路で再び釣り。
(2013年53度目の釣行)

一風竿とバケツを片手に、歩いて行きました。

こんなのや。(オイカワ)

こんなの。(カワムツ)

こんなやつを釣って。(クチボソ)

2人で合計35匹

さばいて。

唐揚げ。

晩飯のおかずになりましたとさ。

さばいたのは自分ですが、揚げたのはお袋です。

やっぱりこういう釣りも良いよね。
ガキの頃を思い出す。


ではまた。
Posted at 2013/11/19 00:38:09 | コメント(1) | その他釣り関連~22.5.20 | 日記
2013年11月16日 イイね!

第27回 わたしの五選 ~平成歴代スズキ車No.1決定戦!~……ならぬ……。

『わたしの五選』は、モータージャーナリスト 町山絢香さんの企画で、以前何度か参加させて頂いた事が有ります。

ただ、自分はあまり多くの車に乗った経験が無く、他の参加者様のように深い内容の記事が書けなかった為、しばらく参加を自粛していました。

今回は、平成歴代スズキ車No.1決定戦という事で、久々に参加させて頂いています。

しかし、真面目に五選に参加している方には申し訳無いのですが、自分の場合は勝手ながら、平成歴代スズキ車No.1決定戦から、平成歴代ジムニーNo.1決定戦とさせて頂きました。

自分の中では、スズキ=ジムニーと言う絶対的な方程式が成り立っていますので。
……ぶっちゃけ、時間の関係も有りますが。
遅刻してしまった上に、勝手に主題を変更してしまい申し訳御座いません。

元々の平成歴代スズキ車No.1決定戦に従って、ノミネート車両はJA71~JB23世代のジムニーになります。

では……。



5位、JA22
こちらは、それまでリーフスプリングだったJA11より変更され、ジムニーで初めてコイルスプリングが採用されたモデルです。
さらに、エンジンはDOHC、タイミングチェーンのK6A。
内装も、以前までのJA11と比較し乗用車らしくなり、ジムニー入門には非常にお勧め!
……ではなく、そこが大きな落とし穴。
初期型のK6Aは非常にトラブルが多いらしいです。
信頼性に欠ける初期型K6Aを嫌い、同時期に生産されていたF6Aを継続搭載したJA12は扱うけど、JA22は絶対に扱わない、というジムニー専門店が有るほど。
なので、個人的にも何となく嫌煙していまいます。
JA22乗りの方、すいません。


4位、JA71
こちらは、かろうじて平成2年まで生産されていた、550ccモデルになります。
550cc故にピーキーな特性となり、ギア比も後のJA11以上に低い為、高速走行も苦手。
しかし、550cc世代らしいドッカンな特性は、好きな人は好きかと思います。
自分は大好き。
ただ、万人受けするかと言われると……。
中古で比較的価格が安定しているジムニーですが、こちらのモデルは比較的安く買えるという魅力も有りますね。


3位、JB23
こちらは、現行型。
現在は9型?まで進化しています。
1型から9型まで、微妙に変更され続けてきた訳ですが、やはり成熟期のジムニーですので、無難なジムニーと言えると思います。
ただ、旧ジムニー好きな人から見れば、普通の車になってしまった感は有ります。
町乗り専用機なら、一番快適という所で、3位にしました。


2位、JA12
こちらのモデルは、先ほどのJA22と同時期に発売していたモデルではありますが、JA11の最終型(5型)で熟成された、信頼性の高いF6Aシングルカムを搭載されたモデル。
なんと言っても、ジムニー最後の幌車を選択できた、という所が魅力。
足まわりもJA22同様コイルスプリングなので、リーフほど乗り心地も悪くは無いでしょう。
ただ、幌車は幌車ですが、フロントウインドウは確か倒せなかったような……?


1位、JA11
すいません。
本当にすいません。
こちら、自分が乗っているからという理由だけで選んだ訳では無いので、お許し下さい。
個人的に、ノミネートされた世代の中で、最もジムニーらしいと感じたのがJA11です。
リーフスプリングなので、町乗りには向かないのかも知れません。
しかし、ジムニーはリーフでなくてはならないと言う方も居るように、オフロードでは抜群の性能と耐久性を発揮します。
そもそも、ジムニーを選ぼうとする者が、町乗りを主体に考える事が筋違い。
今は乗り心地重視なリーフも確かに有りますが、リーフを変更した場合は構造変更が必要になりますので、そういう方は、パジェロミニをどうぞ。
オイル管理のしっかりしていた個体に当たれば、丈夫で信頼性も有ります。


と、今回はこんな感じです。

自分は、JA71前期、JA11、JB23にしか乗った事が無いので、結局、今回も聞いた話しやフィーリングでの五選になってしまいました。
申し訳御座いません。

いかがでしたでしょうか((((゜д゜;))))



ではまた。
Posted at 2013/11/16 20:43:37 | コメント(3) | その他車関連~22.4.17 | クルマ
2013年11月16日 イイね!

明日、ジムニー車検

明日ってか、既に今日ですが。

普通に車検整備と、オイルは持ち込み交換で添加剤も入れてもらう。

オイルはアマリーの20w-50。
と、添加剤は2秒に1滴の漏れも止めるとかなんとかな胡散臭いやつ。

これでダメなら、今冬はプラドにお世話になります。

春からはAE86……、なのかなぁ。

もう、先の事は何もわからない。


ではまた。


2013.11.16 01:15追記
添加剤について。
2秒に1滴の漏れ……×
1秒に2滴の漏れ……○
でした。
Posted at 2013/11/16 00:39:25 | コメント(1) | ジムニー関連(過去愛車~22.2.6 | クルマ

プロフィール

2025.01更新 人生の記録簿 フォローバック無 愛車:トヨタ・ピクシスエポック Xf(LA310A) H26(2014)年式 ピンク 中古車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456 78 9
10 1112131415 16
1718 19202122 23
242526 27 28 29 30

愛車一覧

トヨタ ピクシスエポック ピクエポくん (トヨタ ピクシスエポック)
2022.04.23〜 平成26年2月登録 1番上の兄貴の元通勤車 今ではわたしの通勤車 ...
スズキ ジムニー ジムニーちゃん (スズキ ジムニー)
2009.03.25〜2022.02.06所有 約13年間ありがとう 平成3年式(JA ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2010.09.26~2014.09.27所有 前期2型GT-APEX 手動フェンダーミ ...
日産 マーチ マチ子 (日産 マーチ)
2018.09.23〜2022.02.11所有 ・平成17年2月登録 K12マーチ 12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation