引き続きお魚ネタ
例に漏れず
お魚捌いていきますので
そして今回お頭かち割るので
苦手な方はブラウザバッグよろしくです

とりあえず翌日10/25朝に撮影したホテイアオイの今年3つ目のお花の写真載せときますね♪

そしてアラ汁の完成画像も一応ね
では改行スタート

さて
お刺身食べ終わった後
ヤシオマスのアラを鍋にぶち込み
少し小松菜とチンゲンサイを散らして
水
酒
みりん
佐藤
ブラックペッパー
バジル
味噌
オリーブオイル少々
を適当に入れて煮ます

ちょっと水少ないかな?
と思いましたがとりあえず魚をひっくり返しながら煮続けます

いつものアルミ箔
もといお鍋のフタをして弱火で更に煮込みます

ある程度煮込んだら火を止めて……

このタイミングで大きな骨を除去します
除去したら更に弱火で煮付けていきます
その間にお魚仕込みを再開

よろい様が釣り上げたニジマスたち

何やらあからさまに身が赤い個体が
これが以前一回放流したと言う頂き鱒ってやつなんじゃないかな?
1匹は背骨や腹骨も取りましたがめんどくさくなりその後は開くのみ
とりあえず計5匹だけ開きました

そして残りは頭落として冷凍です

今回の干物は
塩水に浸すのではなく
塩で揉み込んでから流水洗浄し干す時短版で行きます
塩加減が難しいのですが
こっちの方が時間が短縮出来ますので

この子奇形ちゃん
個性が有ってよろしいね

頭はエラとか残っていたら取り除き
かち割って塩水で何回か良く洗っておきます
その後は水を切り冷蔵庫へ
本当は干しておいた方が良いのですが
めんどくさかったww

さて
ここまでやってから
お待ちかねのアラ汁です

いやね
もう美味い以外ありえないよね
あ
ちなみに甘くなり過ぎたので
最後に醤油3回しして味調整してます

多少オリーブオイル入れてるけど
それ以上にヤシオマスの脂がすごい
ヤシオマス煮付けた汁を冷蔵庫に入れておくと
プルプルのゼリー状になりますよ

あまりに美味かったので
お夜食で完食しちゃいました……
明日は干物が楽しみね♪
ではまた
Posted at 2021/10/26 05:17:18 | |
自炊 | 日記