長いタイトルのラノベが流行ってる時期有りましたよね
どうもわたしです
mkdです←全角小文字ね
本日休出でした

連休前に2番芽まで採取したタラノキ
めっちゃ元気でしたww
よぅ久しぶりだな!と言っておく
その他の木も元気そのもの
タラの芽はシーズン終了ですな

わたしの松の苗木たそ
元気無さげだったけど新芽は2つ出てますね
……枝ぶり独特過ぎww
個性が有って良き
お高い盆栽みたいにする訳では無いからね

タラの芽水耕栽培品
折れた枝を利用しているので今回限りの儚き命となります
脇芽も収穫して食べてあげましょうね
一つは完全枝だけどww
そして……
(ちょいと虫出ます

丁度ブレてるので苦手な人には良いかもですが
よく見て見ると
アブラムシ1匹と毛虫1匹付いてました
とりあえずむしった部分に集結させてますがそれぞれ別の場所に元々は居ました
わたし(と先輩従業員)のタラの芽に目をつけるとはなかなかやるじゃないか
安心しろ
美味いもんは共有しないとだから別に怒ったりはせんよ
この前はでんでん虫付いてたし

あとこれはわたしも流石に引いた謎の卵……
なんの卵だいこれは?

普通の人なら駆除してしまうでしょうけど
わたしは無駄な殺傷は好まないのと
同じ趣向の生物を無碍に扱うのも気が進まないので
めんめちゃんたちはおんもにリリースしておきました
まぁわたしや周りの人間に危害を加えるような悪い子にはさすがに手を打ちますけどね

で
休出なので16:30に終業したので帰宅してYouTube観た後
重い腰を上げて揚げ物
余談ですが
普段通勤45〜55[min]ほど掛かり
酷い時は1[hr]以上掛かる時もあるのですが
本日は行き24[min]帰り27[min]しか掛かりませんでした
みんなまだ連休中なんですねぇ
てかこどもの日だしな
毎日このくらいの通勤時間なら楽なんだけどな

本日は草刈り(と言うか今後も草刈りが続く)
前に1/3ほど収穫して残りは刈られてしまったヨモギが伸びてきていたので
タラの芽天ぷらにするだけでは淋しいので収穫してきました
とは言え今回は使う分のみ
残りは雑草と共に再び刈られる予定
ベランダの何でもプランター兼ペット墓地に根を移植済みで定着できたので
それが増えてきたらいつでもヨモギは食えるから気にしない
てか
やたらめったら増えるので草刈り大変だから
会社敷地内のやつらは滅んでくれて構わない

めんどくさいからかき揚げにします
あ
今回の天ぷらたちも衣は薄力粉のみ
揚げ油はこの前と同じオリーブオイルとキャノーラの混合油

デデーン
かんせー
いややっぱ
テッテレー
のが効果音的に良いかな?

タラの芽こんなでもちゃんと美味いから不思議
ぶっちゃけ水耕栽培のバケツの水一度も変えて無かったから超絶ドブ臭かったし
アブの幼虫大量に湧いてて比較的虫大丈夫なわたしが見てもキモかったっすねww
しかし人から見て不快でも自然環境としてはわりと当たり前なものなので
タラの芽自体は全く問題無いでしょう
むしろ栄養豊富な水なのでは?

ヨモギ
衣を纏い過ぎなので
ちょっと揚げ足らんかな
そして良い香りを通り越してぶっちゃけ臭ぇww
口の中に超濃縮されたジャスミン茶を注ぎ込まれたかの如く臭ぇww

てな訳で多少香りを抜く目的も込めて
明日用の超特大ヨモギかき揚げはガッツリ揚げたら揚げ過ぎたww
ザクザクになってるしなんかお茶っぽい味してきた
でもさすがハーブの女王
香りは現在
適度に残っててこちらは狙い通りかな

本日はタラの芽全部とヨモギかき揚げ2個でもう身体が油を受け付けなくなったので
残ったヨモギかき揚げ1個は二度揚げしてサクサクにしておきました
これも明日用だな

揚げ油意外と綺麗なのよね
一個だけ入ってる揚げ玉は一番最初に落として温度確認したもの
それ以外揚げカス出してないの偉いわ
まぁこの油は今回でサヨナラだけどさ
以上
へーぼんなにちじょーですな
以後もネタが有ればにちじょーシリーズ更新しますが
頻度は下げ予定
わざわざネタ作りも以後それほどやらん事にしました
ではまた
Posted at 2022/05/05 21:23:38 | |
新那須塩原市生活2 22.2.1~ | 日記