来週分の飯作り溜め

いつものパン屋の直売所で唐辛子買ってきました

ヘタを取り半分にカット

そしてこの小さい方は
ベランダの家庭菜園のサンタカ(唐辛子)です
栄養不足で実りが悪いのと
他の実は赤くなってしまっていたのでこれだけ
ヘタだけ取ります

ししとうも買ってきた
元気が良過ぎて飛び出てますなぁ

2袋分

とりあえず取っておいたコーヒーの瓶を煮沸消毒
その間にししとうのヘタもとって半分にカット
水分を取る為キッチンペーパーにくるんで次へ

家庭菜園のセリ
時期的な所も有るし栄養不足も有り葉の色が悪くなってきたので
勿体無いので収穫

傷んでいる所を除去

それでも多過ぎますなぁ……
適当な大きさにカット

そして金曜日に会社で取ってきたヨモギ
いつも芝刈する所に有るので常に新芽が出てきて美味しそうだったので
上の少量の方はベランダの家庭菜園から収穫
これはこのままのサイズでいけますね

もう一点
こちらは会社で取ってきたセイヨウタンポポ
元々持って来るつもりは無かったのだけれど
草刈りついでに引っこ抜いたら根っこごと取れたのと
葉の色がとても良かったのでお持ち帰りした
タンポポって根っこごと取るの普通は大変だからね
根っこ取れたらやりたい事が有ったのよ

食べやすい大きさにカット
一部は先程のヨモギとミックスしておく

残りを塩茹で

日本人の味覚に合わせるならもっと茹でた方が良いとは思うけど
今回はイタリア料理なので早めに上げます

水を切っておく

オリーブオイルに
チューブにんにく刻みタイプと唐辛子1本分刻んで入れて
香りが出るまで炒める

そこに先程茹でたタンポポ投入

完成
タラッサコのリパッサータ
まぁ日本的にはタンポポ炒め?
これは本日の晩御飯です
意外と美味い
イタリア料理らしいですが
本来は肉とかの付け合わせらしいです

さて
ここでさっきの唐辛子とししとうを仕込みます

このやっすい醤油を使い
コーヒー瓶に唐辛子とししとうを入れて浸します

浮いてきたやつも含め全体が浸かるようにラップ突っ込んでおきます

蓋閉める時にラップ4つ折りにしたやつ挟んで完成
これで数日放置してから食べます

ここで休憩がてらタンポポの根を刻んでレンチンし乾燥
まだ乾燥不足なので冷蔵庫干し
本当は天日干しにしたいのだけれどめんどい
乾燥したらすり潰して煎ってタンポポコーヒーになります

休憩終了
いよいよ揚げ物やります
小麦粉が300[cc]しか無いので明らかタランチュラ(´・_・`)
とりあえずタマゴ2個入れて珍しくちゃんと衣作って……

いきなり完成
セリ
衣足らんかったから一部はほぼ素揚げ状態ww

ヨモギとセイヨウタンポポのかき揚げ
余ったししとう

本日分
ししとうは美味いのは当然だけど
意外にもヨモギとセイヨウタンポポのかき揚げが美味かった
やっぱヨモギは新芽だしセイヨウタンポポも色合いの良い葉だったから余計な苦味も無くて美味
逆にセリは硬いし古い葉だったので雑味が出てて日光の手前(イマイチ)でした

さて本日最後

久々
タマゴ5個とさとうきび糖大量
そして牛乳入れたかったけど無かったから仕方なく水200[cc]

浸します

しばらく放置してから……

これに関しては慣れてるから失敗する要素も無い

念の為のレンチンして完成

本日分

中までトロットロ♪

……まぁたまにはこーゆーのも有るわな
以上
Posted at 2022/08/28 23:01:21 | |
自炊 | 日記