11/7
会社にて
栽培していた唐辛子(サンタカ)の収穫が行われました

これはそれらとは別で
かわいそうに余って放置されていた苗たち
ポットの土と雨
そして光合成だけでいくつか実を付けた子が居たので
青いやつだけ頂戴します

まぁまぁな量になりました
ちゃんと管理されて収穫されたものはそれは美味しいのでしょうけど
生命の力強さを感じると言う点ではこちらの方が随分と魅力的に見えます
不遇な扱いを受けても尚せっかく頑張ってここまで育ったのですから
わたしがありがたく頂きます
赤くなってしまっている実はそのままです
難しいとは思いますが
植物の生態として子孫繁栄が生きる主目的でしょうからね
タネ用です

帰宅後
自宅のプランターからも収穫しました

会社の正規に収穫した分で
未熟の為捨てられてしまうものを結構回収しながら作業していたので(わたし用にと渡されたものも幾つか……
合わせるとなかなか良い量に
この時期の青唐辛子は辛味が強い印象なので
醤油漬けにして忘れた頃に出せば辛さも適度に抜けていると思いますが
そのまま食べるのは辛すぎるかもなので
様子を見てそのまま食べるか炒め物に混ぜるかは判断します

唐辛子の収穫の際
何やら唐辛子の根元に小さな可愛らしい花が
種類は分かりませんが小さなポットを用意して植えてみました
こーゆーのが有るだけで癒されますね
きゃわわ
リボは大きさ比較用です

そして会社の人に
小柄な大根を頂きました
葉付きと言うのが嬉しいポイント
これは刻んで浅漬けと
根の部分余った所は何か調理したいと思います
帰り際唐突に渡されたので
ついついキッチリシートベルトして持ち帰りましたww

会社でちょこちょこ採取しているセイヨウタンポポ
先週金曜日分と本日分
茹でてから冷凍して後でお肉と炒めましょう
なんかクセになる味なのよねタンポポ……
少し根が付いてますが細いし少ないのでタンポポコーヒーにはしません

自宅唐辛子の完熟したものを天日干しにする事にしました
収穫遅れているので1つ以外はほぼほぼ乾いてますけどね
隣にバジルが植えてあったのでほのかにバジルの香り漂う唐辛子になっていますww

この以前直売所買ったものと会社で少し貰ったものもまだ余っているのですが
せっかく育ってくれたので無駄にしたくはありませんからね
ちなみに
シオシオの小さいやつが直売所産
大きいやつが去年の会社で収穫され余った分を頂いたサンタカです
以上
Posted at 2022/11/07 23:56:09 | |
新那須塩原市生活2 22.2.1~ | 日記