• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkdのブログ一覧

2023年08月24日 イイね!

【オニムシ】コクワガタmkd繁殖個体その2

個人的に
カブトムシ(国産)は何もしなくても勝手に増えるイメージ
でもクワガタはなかなかそうはいきませんね
今回のコクワ繁殖も
わたし個人的には初めての経験でした

虫たちは毎日お世話してますが
いつもの
幼虫(前蛹)〜蛹〜成虫と観察させてくれた個体が居ません

この小さな飼育ケースで
良く育ってくれたものです


どーも
育ての親のmkdです
初めまして

最初出てきた子よりは大きいけど
小柄な個体
まぁ餌の追加も遅かったですし
アゴの形は短いわりに湾曲強めで愛嬌が有って良いですね
国産の中では地味な存在ですが
わたしはコクワガタ好きです
とりあえず今度時間がある時に他の個体が無事か
専用ケースを用意してから掘り出してみたいと思います
幼虫は全部で5匹居たのですが多頭飼育ですし
落ちた個体が居たり共食いしてるかもしれませんからね
メスが出てきてくれたら
今のmkd繁殖個体1とペアリングしてるワイルドを別ケースに戻そうかと思っています
以上
Posted at 2023/08/25 01:21:27 | 生き物関連 | 日記
2023年08月23日 イイね!

【自炊】ゴーヤチャンプルー

余談

凄くわかりにくいんですが
中央やや左に幼虫を抱えたアナバチの仲間が居ます
わたしが芝刈りして巣穴を塞いでしまったので近くを飛び回ったりホバリングして困っている様子
ちょっと可哀想な事してしまったかな
アナバチの仲間は毒針は有るものの毒自体は弱く
基本的に人間を刺してくる事は少ないとの事
むしろ幼虫を捕獲してくれるので
畑などの周りに巣を作っている場合は益虫とも呼べる存在らしいです
しかしわたしはどうしてもハチさんたちとは仲良くなれない……

カマキリの脱皮殻
こんなに綺麗に剥けるものなんですねぇ
初めて見たかも
さて本題



ゴーヤの下処理
ワタをスプーンで抜いて塩と砂糖を塗して放置

豆腐の代わりに厚揚げを使用
豆腐よりも形崩れにくいかなぁと思って

ごま油で軽く炒めておく


冷凍してあった豚バラ
半解凍してそのまま炒める

ドッキング



そして
生たまごでは無くあえての温たま
解いてしまえば同じようなもんでしょ
タレはすいません使いません

完成
人生初のゴーヤチャンプルー


いやこれは想像以上に美味いわ
つい食べ過ぎた
ゴーヤは癌細胞を死滅させる効能が有ると言う話しを聞いてから
積極的に食べるようにしています
まぁ
長生きしたい訳では無いのですが
苦しむのは嫌なので
以上
Posted at 2023/08/24 00:53:09 | 自炊 | 日記
2023年08月22日 イイね!

【家庭菜園】整理230822

まず余談



昨日会社の先輩がししとう持って来てくれたので
日曜日に3袋も買っちゃいましたてへぺろっ♪とは言わず遠慮無く貰っといた

大変失礼な事に昨日は冷蔵庫に忘れてしまったので本日回収
葉っぱ一枚おまけかな?
左側が真っ直ぐ気味な子たち
右側が湾曲してる子たち
ちな
本日はAM半休貰ってたのでPM出勤でした

あとこれ
ずっと部屋に居たツゲの葉w
会社でツゲ刈り込みしたのは7月上旬辺りだったかな?
作業着に紛れて洗濯され部屋干しする時に落ちて
その後何度かのお掃除を掻い潜り生存w
発見した時に気になって机の上に放置して今まで忘れてました
その勇姿を讃えて四天王のシババケットに入れといたww
え?
掃除が雑なんじゃね?って?
イヤイヤ冷蔵庫と机(椅子含む)と水槽以外は全部ちゃんとどかしてやってるが?
さて本題

一番大きかった挿し芽トマト
シオシオになってしまった……

しかし根本からわき芽が!
この挿し芽たちの元の株はわき芽ごと除去してしまい還元されていったので
この子はわき芽を育ててみようと思います
収穫は期待してない
ただ生きてくれてるから育てるだけ
観葉植物ですね

てな訳で
他の2本のトマトと複雑に絡み合っていた茎を丁寧に除去
あとトマトってタバコが嫌いらしくて
タバコ吸った手で触ると病気になるらしいよ
だから手を洗って作業中はタバコ吸わないようにした
まぁここ最近はベランダでタバコは吸わないけどね

剪定した茎や葉は
今回は四天王のシババケットに敷き詰めておいた
涼しくなってきたら
ここのミミズ持って水路に小物釣り行くんだ


元々は除去したトマトの茎に針金で縛っていた生存しているトマトたちを整理
この子はベランダの柵にとめた

この子は除去したトマトを止めていたところへ少し高さを変えて

茎を除去されたトマトはこんな感じ
右下にちょこっとだけセリが葉を出してますね

しれっともう一本なかなか成長しない子も居たのですが
ベランダから外に向かってはみ出してたので棒を立てました

暗くてよくわからんけど
トマトは最終的にこんな感じに

その他も少々L/O変更

長ナス
ブロッコリー
きゅうり氏

きゅうり氏は弱った葉や要らんわき芽など剪定したら
見た目は貧相ですがよく実るようになりました
現在4つの実が付いて花も咲いて来てます

唐辛子たち
野山再現プランター(仮)とオモトプランターと山紅葉バケット
四天王のシババケット

このバケットに
お気にの唐辛子4ポットを移設
使ってた小さい方の水槽は洗って保管

この1ポットから2株生えてる一番好きな子の小さい方の為に
オモトとお隣の大きい方の唐辛子を剪定して日が当たるようにしました

ベランダ反対側
少し涼しくなった(のか?)為かホワとろナスが急激に成長

ちび丸ナスのラプラスもこんなに元気になりました
どちらも何個か実ってます

普通のナス(千両2号)とししとうも元気
少し間隔を空けて日の光が当たりやすいように調整
とりあえずこんな感じ
ベランダ狭い
自分の畑欲しい


本日の収穫
本日剪定したシオシオのトマトの最後の実
甘くて美味
以上
おまけ

本日会社にて
だいぶ前に仕掛けたスズメバチトラップ
先輩が『カマキリくっ付いてるんだよ』って言ってたので見てみたら本当に居た
カメラ目線サンクス
ズームだから画質ゴミだけど
ハエとかも寄ってくるからエサ場として丁度良いんだろうね
カマキリは捕獲するなら去年見つけたやつと同じ茶色のハラビロ狙いますので
この子は放置
そー言えばいつぞやにコカマキリ飼育してた記憶が有るな
多分2年前くらいに
Posted at 2023/08/22 23:08:55 | 生き物関連 | 日記
2023年08月21日 イイね!

【会社の刈払機】刃交換



6/6〜使っていた刃物
ブレが酷くなってきたので交換します
チップソーですが
1ヶ所だけチップが早々に飛んでしまったものの
もったいなくて継続使用してました
結果
最初にチップの飛んだ部分は大きく摩耗し
その周りのチップにも負荷が掛かり飛んでしまい
更にチップが飛んだ部分が摩耗しバランスが崩れて使用不可に
この前や更に前に使っていた刃物は
全周満遍なく摩耗したチップが一斉に飛んでいく理想的な減り方をしてましたが
今回のはだいぶ下手くそな使い方をした減り方してますね


新品
ずっと使ってた刃物はブランキング部分も摩耗してくるんだねぇ
新しいとしっかり丸です
しかしこの刃物
センター出てないのか
古い刃物とは別なブレが有って怖いのだが……
個体差かな?
それとも偏心してる刃物使い続けてたから
本体調子悪くなったか……?
個人的にも刈払機1台欲しいなぁ
以上
Posted at 2023/08/21 22:41:03 | 新那須塩原市生活2 22.2.1~ | 日記
2023年08月21日 イイね!

【家庭菜園】唐辛子たちをおんもへ

8/20


会社から引き取ってきた唐辛子たち(サンタカ)
流石に純正ポットでの育成だと元気が無いので
せめて日光に当ててあげようかとベランダに出しました
過密な状態の60[cm]水槽が水漏れしてるからと言うのはまた別のお話し

きゅうり氏の上にスパイダーさんが巣を張ってました
少し邪魔な部分だけカットし後は放置
虫食べてくれるし別に害も無いので



きゅうり収穫


同日購入してきた白いナスと共に浅漬けに
白いナスあんまり大きくなかったけど
少しタネタネしてる
やはり大きさじゃ無くて実を付けてからの日数管理で無いとダメみたいですね


んで
だいぶ前に食べたさつまいもの芽が
排水口の劣悪環境の中で大きくなっていたので救い出してあげた
元々めっちゃ小さかったし1つだけだったので千切ってそのまま排水口に流してたのだけれど
普通に洗剤使ったりお湯使ったりしてたのに気付いたら3倍くらいの大きさになっててビックリ
どのくらいの期間排水口のゴミ溜めの中で生存してたのだろう?
流石に日の光は当たらないのでもやしみたいになってますが
まぁ土に植えてもこのまま枯れていくだけだろうけど
最期の時を排水口で過ごすか土の上で過ごすかでだいぶ違うだろうと思う
意外と忘れがちだけど植物も生物にカテゴライズされますのでね


別件バウアー1
以前採取してスマホケースの中で押し花していた五つ葉のクローバー(山型)
出来は悪いけど珍しい山型なのでお気に入り
せっかく完成してたのにこの撮影の時に吸水させてしまったので乾燥し直してから
他の押し花の入ってるジップロックに移そうかと思います

別件バウアー2
これ多分シモフリシマハゼの素揚げちゃんと焼き干しちゃんの水槽を用意した時にセットで付いてきたブクブクだと思う
その後も色々な水槽で使い回してたけど
やっぱこの手は音が煩くて
治療設備用に格下げされてたやつ
フナ色ランチュウちゃんに使おうかと思って電源入れたら空気出なかったので
破棄する事に
初代江戸錦ちゃんの治療ではこのブクブク使ってたんだけど
それ以降暫く出番無かったからね
今までありがと
おつかれちゃん
以上
Posted at 2023/08/21 01:51:07 | 生き物関連 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  1 2 34 5
67 8 9 1011 12
13 14 1516 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
27 2829 30 31  

愛車一覧

トヨタ ピクシスエポック ピクエポくん (トヨタ ピクシスエポック)
2022.04.23〜 平成26年2月登録 1番上の兄貴の元通勤車 今ではわたしの通勤車
スズキ ジムニー ジムニーちゃん (スズキ ジムニー)
2009.03.25〜2022.02.06所有 約13年間ありがとう 平成3年式(JA ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2010.09.26~2014.09.27所有 前期2型GT-APEX 手動フェンダーミ ...
日産 マーチ マチ子 (日産 マーチ)
2018.09.23〜2022.02.11所有 ・平成17年2月登録 K12マーチ 12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation