• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkdのブログ一覧

2024年08月14日 イイね!

実家帰省あ

8/13

13時前に出発

到着
14:29荷下ろし完

母の買い出しに付き合わされる

クズ梨買ってくる



この子すこ

丸目の素ワゴン良いね

おしおママ原作
しかのこのこのこ

こしたんたん

2番目の兄貴が
鬼怒川に自生してた草取ってきた
会社の人に食える草だと聞いたらしい
これクレソンだよね?多分

本日父と2番目の兄貴は釣りへ
早速釣ってきた鮎を頂いた
いやいやタマゴ持ったメスって聞いたんだが
白子持ったオスなんだが?w
でも白子クリーミーでめちゃうま

ごまおはぎ?
8/14

例のやつを母が調理してくれた
手前のかけらがそう
旨し




両親と2番目の兄貴と共に親戚のお家へお線香あげにまわる


インテリアピーマン?パプリカ?
オシャンティー
ちゃんと剪定もされてました


おやつ

オリジナル度の高いホンダ ジャズ(原付の方
わたしが高校生の頃ですら中古で結構弄ってある個体が多かった記憶
今ジャズで普段乗りしてると逆にオシャレで良いですね



実家へ帰宅して昼食後のおやつ


年季の入ったようじ入れ


懐かしのルウォアー

三平くんをボロボロのスマホケースに貼った
黒いのはゴリラテープ

60[cm]スリム水槽のメンテを頼まれた









実家に唯一残っている魚類
フナ3匹
一番ちいちゃい子はガリガリ
1番大きい子はちょい痩せくらい
中くらいの子もちょい痩せだけどシャイですぐ隠れちゃう


なんかこの餌入ってる物見る限り良さげ


どこでもいるね君




買い出し行ったらドラッグストアの壁に似たようなカマキリ4匹も付いてた

なんでこの子撮らないん?と母につっこまれ
とりあえず撮影したイナゴピンボケ


帰宅
晩飯は父の知人が手打ちした蕎麦
旨し

そして
お土産として持参したスイカ1/8

スイカ半分を入れたら溢れたぶどうが出てきた

No.005は相変わらず特別待遇
以上
おまけ





JOINTER
THE DAY ザ・デイ classic TD-CL-40 Boron
全長 4ft
継数 3ピース
仕舞寸法 44cm
本体重量 171g
ライン 5LB~20LB
ナイロンライン専用
ルアー 2~8g
¥98,000-
ワイルドワンオリジナルブランドのジョインターから素晴らしいロッドが出てた
デッドストックのフジグリップ + ハードガイドを使ってる当時の憧れ再現仕様
ブランクスはグラス + フルレングスボロンとの事なのでレスターファインさんの物と思われる
ハードガイドのおかげでナイロン専用だけどブランクスから考えるとまさかの〜20[lb]と言うギャグみたいなスペック
ガイドはオールダブルフットでトップ含め5個でセッティング
スレッドやその他子部品もシンプルにまとめて有って余計な物が一切付いてない
性能云々よりも
見ながらお酒が飲める道具って言うコンセプトが有るらしい
スペックもコンセプトもデザインも
全てが刺さる素晴らしいロッド
今一番欲しい釣具
一応2ピースの5フィートモデル(7〜18[g])も有るけど
やっぱわたしは4フィートモデルかな
オンラインストアで二割引きだけど
今のわたしには高嶺の花よ
Posted at 2024/08/14 21:22:33 | コメント(0) | 新那須塩原市生活2 22.2.1~ | 日記
2024年08月12日 イイね!

【ペットもとい家族】お世話と観察

ちょいと実家帰省の為にお家空けるので……

金魚水槽の様子

背鰭奇形のフナ

元アルビノコロソマの餌キン1
ホムセンで購入したフナ色だった方

元アルビノコロソマの餌キン2
ふくしまワカサギルアーフェスタ展示受注会2022にて餌屋さんに貰ってきた子の内少しだけ更紗だった子

大橋漁具 第38回 釣展
で掬ってきたオランダ
フナ尾かと思ってたら下の方変形してる

中国花房2021.06.26〜

非常食くん

別水槽の旦那ピンポンパール2021.06.26〜

ママリュウキン2021.05.25〜



どじょうたち
何年生きてるんだろうか?



背曲がり白メダカのひゃくきゅうじゅうはちえんくんと
その相方2024.07.01〜

子供たち

これは相方ちゃんの初産の餌用ヒメダカの誰かとの子たち

餌用ヒメダカたち




二代目常吉ザリコー(常吉ザリコー二世)2023.11.05〜





ニホントカゲたち

トビズムカデ氏

ノコクワ去年生まれた子のうち
気が早く羽化してしまった子



とその兄弟
ようやく1匹は前蛹になったかな?

カブトチビーズ

体の大きさからして
角の大きさ普通逆じゃね?w

元気でよろしい


マグソにも出てきてもらった

こうやってみるとほんとちいちゃいなぁ
きゃわわ


今年カップリングさせてるのはチビーズだけなのですが
交尾してる様子は確認出来てなかったけどとりあえず卵産んでくれてた
有精卵かね?

今年ノコクワオスでは唯一の飼育個体

特技は二足立ちw

大きさは小さめですかね
中型と大型の間位?

せっかくだからメスにも出てきて貰った
最初の頃は散々交尾してたけど
卵産んでる様子無いんよなぁ

体格が釣り合ってませんね
オスはたいしたサイズじゃないのにメスはそこそこ立派




mkd繁殖個体のコクワたち
普段潜ってて姿見せないけど元気で良かった

マグソケース

オスケース1+3

オスケース2

赤みが強いな
スーパーレッド産出の種にしようかな?

しかし多頭飼いの宿命
左前脚根本から欠損は痛々しい
環境整えてあげられなくてごめんな

あっ
きみはいつぞやの子
元気そうで何よりだ
植物は昨日水あげたから大丈夫っしょ
以上
Posted at 2024/08/12 14:43:02 | コメント(0) | 生き物関連 | 日記
2024年08月11日 イイね!

【魚類】ひゃくきゅうじゅうはちえんくんの子供誕生! + メンテ


ついに何匹か孵化しました♪


大きめのケースにお引越しです

引き続き産卵はしてくれてますが
わたしがなかなか採取出来てません
本日何個か確保して針子ケースに合流させました

やったね
ひゃくきゅうじゅうはちえんくん

相方ちゃんも頑張ったね
引き続きよろしく
大家族にしよう♪
メダカケースをメンテしたので
ついでに金魚水槽もメンテ


みんな元気だね
良かった良かった


2023.05.07に何気なくセリを金魚水槽の濾過フィルターに植えてアクアポニックスを開始しましたが
とんでもない事になり2024.02.19に水槽には小さな一株を残し移設
その残した株の生き残りがこれです
根っこを水槽に浸けていた時は
今は亡きクチボソのちびすけちゃんのお気に入りだったり
ドジョウが絡まって休んでたりした思い出深い株
なんだかとても綺麗に育ってますね

ハーフブロックにて植え付けていた睡蓮
葉っぱを食べられて枯れてしまったかと思っていましたが
ブロックを除去して確認してみてびっくり
めっちゃ小さいけど芽が出てます(後に片方折れてしまい1本だけに……

ゲンゴロウとヒメダカ水槽にメダカ砂利と共に植え付けておきました

この水槽にもセリが有りますが
これは今年のやつです

この子たちと兄弟ですね

剪定クズは二代目常吉ザリコーちゃんのおやつになりました


ママリュウキンと旦那ピンポンパール
どちらもデカくなったなぁ
この2匹はちょっとお高い餌をあげてます
他の子たちはわたしのオリジナルブランド品
以上
明日は虫たちか植物のお世話をしよう
Posted at 2024/08/11 19:31:49 | コメント(0) | 生き物関連 | 日記
2024年08月08日 イイね!

ニジマスを焼いた

8/7
ネイティブ狙いのトラウティスト達はエリアの養殖ニジマスをバカにしてる節が有る気がしますが
わたし的には同じ命
大自然の中生き抜いたネイティブも良いですが
人の手で大切に育てられた子もまた良いものです

上2匹がこの前リボちゃん使ってて釣れてくれた子たち
下のは別タックル(No.007

池に入れてもらってから少し長生きしてた子かな?
お口が大きいです
この子はクマタニトラストさんのサブライムスプーン9[g]で食ってきたやる気の有った子です
一回り大きく肉付きも良くて美味しそう

2匹目の子は背鰭が奇形
奇形の魚は悪い目で見られがちですが
広い目で見れば金魚だってメダカだって奇形種を固定化して繁殖させてるのですから
それとと同じですよね
わたしはこれは奇形と言う名の個性だと感じています
それ故に
金魚でも固定された品種よりも個性豊かなハネ金たちに魅力を感じているんですね
現在飼育している白メダカのひゃくきゅうじゅうはちえんくんとか
とても魅力的だと思います

小さい子たち2匹はお鼻が丸くて
特に下の子は口もちいちゃくてきゃわたんです
少し痩せてますが
最近は養殖用ペレットがかなりお高いので仕方無いですかね

月曜日に釣ってきてそのまま冷蔵庫に入れてしまったので
鮮度的にはギリギリ
でもせっかくの命なので可能な限り美味しく頂きたいので
少し余分めに腹まわりを除去しつつ三枚におろして
塩でぬめりを軽く取った後に
本みりんと刻みニンニクチューブとブラックペッパーで味付け+臭い消し
よ〜くもみもみ
唐揚げじゃ無いけど
美味しく作るならもみもみ〜(世代バレw

ごま油しいてフライパンで焼きます

ポロポロになってしまったが完成
ハラワタそのまま2日間放置しているので
ぶっちゃけめっちゃ臭いだろうなと思ったらなんとビックリ
全く臭わない
いつの時代かは知りませんが金より高かったらしいブラックペッパー流石ですね
腐りかけの肉の臭い消しに使われたと言うだけの事は有ります
あとみりんとにんにくも効いてる
あれ?
ニジマスってこんなに美味しかったかな?
って感じ
久々に食べたからかな?
また釣ったらテイクアウトしてこよう
以上
Posted at 2024/08/08 14:46:41 | コメント(0) | 自炊 | 日記
2024年08月06日 イイね!

8/5キングフィッシャーナイター







メンテの為に回収した物含めて6タックル全て竹竿で揃えました

No.007と先日クイックキャストを装着したカーディナル3RDとの組み合わせが最高に使い易い
まぁNo.007自体わたしが自分で使いたい調子の出てる竹材を確保して
わたし好みのガイドセッティング+グリップ長にしてるんだからそりゃそう
練習兼ねて合成漆刷毛塗り仕様になってるけど
本当は表面素地でいきたかった
No.007改め003はかなり繊細
持ち主は管釣りでは柔くて使えないって言ってたけど
イワシサイズでも楽しめるからわたし的にはとても好き
No.006は普通にライトアクションなベイト
なんでも出来てしまうからわたし的にはつまらない
今度トップガイドだけPE絡み対策でフジのガイドにしたいかな
それよりTD-ito103HLよ……
こんなにスプール重かったかなぁ
ブレーキも思ってた以上に強いし
スプール純正で良いと思ってたけど
社外品突っ込もうかな
No.002は強過ぎてよくわからんね
アメキャのぶっ込みでは丁度良い感じだったけどw
No.004は丸節竹の感覚があまり好きでなくて持ち出したけど出番無しでした
そしてなんと言ってもリボよ()
この感覚はなんだろうねぇ
結構強めの竹なんだけど
小さい魚でも引きを竿全体で受け止めて曲がるからめっちゃ楽しい
延べ竿として使うのも好きだけど
やっぱリール竿として使うのも良いね
ガイド少な過ぎてトルク損失が多いのも効いてるのかも?
おかげでライントラブル多いけどね
503だからなんとか使えてる感じ
あまりにも使用難易度高くて2匹しかリボちゃんで釣ってないけど1匹1匹とのやり取りが楽しいので満足出来ました
他のタックルでもぼちぼち釣れましたが
土日に叩かれたからか
夕方の豪雨によるめっちゃ増水+濁りの影響か思ったほどでは無かったかな

キングのアイドルぬこ
この子短太くて可愛いし
鍵尾だから幸せ集めてくれるし
なつっこいからすこ♪
暗くなってからタバコ吸いに行ったら……




えぇ〜っ!?
可愛過ぎるしめっちゃ安いじゃん!
明るいうちに気付いてたら間違い無く買ってたわ
2匹は半ダルマっぽいけど
1匹はめっちゃ良いダルマ
めっちゃ欲しい

南国の植物?
以上
Posted at 2024/08/06 15:02:51 | コメント(0) | 釣り関連 | 日記

プロフィール

2025.01更新 人生の記録簿 フォローバック無 愛車:トヨタ・ピクシスエポック Xf(LA310A) H26(2014)年式 ピンク 中古車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 2 3
45 67 8910
11 1213 14151617
18192021222324
252627 28 2930 31

愛車一覧

トヨタ ピクシスエポック ピクエポくん (トヨタ ピクシスエポック)
2022.04.23〜 平成26年2月登録 1番上の兄貴の元通勤車 今ではわたしの通勤車 ...
スズキ ジムニー ジムニーちゃん (スズキ ジムニー)
2009.03.25〜2022.02.06所有 約13年間ありがとう 平成3年式(JA ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2010.09.26~2014.09.27所有 前期2型GT-APEX 手動フェンダーミ ...
日産 マーチ マチ子 (日産 マーチ)
2018.09.23〜2022.02.11所有 ・平成17年2月登録 K12マーチ 12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation