• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAIHONGの"赤魚。" [トヨタ GR86]

整備手帳

作業日:2023年12月23日

シフトレバー周りの共振対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
3-4速なおかつ60-80km/h付近で走行中。
シフトレバー周辺から僅かに共振してビリビリ系の音が出てしまう。。

ほんの僅かな音ですが、ちょうど気持ち良い速度域かつアクセルオンの度に音が出るので
どうしても気になってしまう。

怪しそうなlikewiseのシフトノブにゴムブッシュかましたり、シフトレバーに制振シート貼ったり試行錯誤しましたが改善せず。

個体差かシフトノブ等の変更の影響かわかりませんが原因と思われる要因の切り分けのため、とりあえず怪しい部分は全てノーマルに戻してみようかと思い
センターコンソールを外したところ、センタートンネル上面がリブも何もなく
平べったい鉄板剥き出し&センターコンソールに遮音対策何もなしな事に気付く。

センタートンネル側面をカバーするカーペットには吸音材が貼ってありますが、この部分はバカ穴が開いて剥き出し。

試しにというかダメ元でこの剥き出し鉄板の
平面部分に高比重制振シートを貼ってみました。

結果。

音が消えた!
鉄板自体が音を放ってたのかサイドブレーキの台座が共振していたのか不明ですが
たった1枚貼っただけで見事にビリビリ音が消えました。


ちなみに前車ZN6の時は
あちこちからビリビリ音が鳴っていたので、
騒がしくてスポーツカーっぽいなと思って気にもなりませんでしたが
ZN8は色々改良されている様で耳障りなノイズ激減。
なのでちょっとした共振音が気になってしまうという沼。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールランプ交換(リコール)

難易度:

トラクションコントロールスイッチ取替

難易度:

GR86 VSC等のモード切り替え(確認用)

難易度:

ETC車載器移設

難易度:

ジュラコンシフトノブに交換 2024/06/17(月)

難易度:

GR86(ZN8)シフトノブをRCのウレタンから純正革巻きに変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

どんな車でも比較的楽しめるクチなので 広く浅くいきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

C1736スピーカのバイアンプ接続#1_計画編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 22:47:47
KYB / カヤバ NEW SR MS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 06:27:37

愛車一覧

トヨタ GR86 赤魚。 (トヨタ GR86)
真っ青から真っ赤へ。 ポリバケツブルーから消防車レッドへ。 赤というか紅。 ソリッド ...
トヨタ クラウンハイブリッド 冠→王冠 (トヨタ クラウンハイブリッド)
いつかはクラウン。 今こそクラウン。 カムリからランクアップ(?) 発注の1週間後にR ...
トヨタ ノア 白猫バス (トヨタ ノア)
奥様からの強い圧力(?)により、遂にミニバンを購入。 人生初ミニバン。 買う前はミニ ...
トヨタ 86 青魚。 (トヨタ 86)
ここ10年ぐらいはずーっとメインとサブの両方とも欧州車というパターンが殆どだったけど、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation