• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Highmount/KTのブログ一覧

2012年05月19日 イイね!

ハイゼットカーゴ(2号車)契約しました。

先ほど、ダイハツディーラーに出向いてハイゼットカーゴの契約をしてきました。
6月登録でお願いしているので、納車は6月初旬となる予定。

1号車の納車が3月19日、私の誕生日も19日です。
2号車の納車を19日とするのは難しいかなと思ったの
で、契約日を19日とすることでゲンを担ぎました。

今回も希望ナンバーにはしなかったので、どんなナンバーになるやら。


さあこれでいよいよ後戻りは出来なくなりました。
Posted at 2012/05/19 16:01:49 | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | 日記
2012年05月17日 イイね!

珍しいものを見た

今日の移動中のこと。
たまたま目に留まったキャンピングカーが珍しいと感じました。

運転席はハイエースのリアドアから前を使い、その後ろはキャブコンのように架装してありました。
ハイエースのキャンピングカーは見たことはありますが、いずれもバンコンタイプ。
大型のキャブコンというと小型のトラックベースのものはよく見るのですが、ハイエースのボディをぶった切ってキャブコンにしてるのは珍しいなと。
逆に、そういう手があるのかと感心したのですが。
しかし相当高額なんだろうなあ。


ハイゼットで同じような架装をするとしたら、デッキバンあたりをベースにすると面白いものが作れそうな気がしましたが、やるとしたらノーマルのデッキバンが3台くらい買えたりするのかなと思ったりも。
Posted at 2012/05/17 20:49:30 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年05月16日 イイね!

おきゅうりょうび

お給料日がやってきました。
昔は給料が出たらとにかく必要なものと欲しいものを買いまくって、貯金なんて残してなかったのですが、流石に今になって後悔してたり。
今の職に就いてからは、経費ごとに振り分けて封筒に入れて出納管理をしてるので、月末に資金ショートなどという醜態をさらすことはなくなりました。
おかげで一度貯金をリセットする事にはなるけど、一年足らずで2号車の頭金を捻出できたし、2台維持の目処も立ったわけですが。

今月は給料が少ないので、やはり2台持ちは厳しいかなと思いながら計算してましたが、実際は十分に余裕があることが判明。
散々計算はしてきましたが、これなら大丈夫。
昨年のように体を壊して半ば働けなくならない限りは何とかなるでしょ。

自宅そばに来月から駐車場も借りたし、今度の週末あたりにハンコついてくる予定です。
車種はハイゼットカーゴのデラックスで決定(`・ω・´)
敢えてグレードを落としたのは、資金面はもちろんですが、クルーズは装備が充実してる反面、あんましDIYでいじり回すのには向いてない気がしたからです。
おかげでカスタマイズプランが出るわ出るわ。
いっそスペシャルまで落とすのも手ですが、フロントパワーウインドウとオーバーヘッドシェルフは捨てられませんでした。

今になってエブリィバンのGA(バンなのにワゴンと同じ縦テール。情報提供感謝!)という伏兵が現れましたが、既にハイゼットカーゴ前提で部品を買い揃えちゃってる手前、さすがに今から路線変更は厳しいので。
もし3号車導入のときは有力候補として……いやいやないない(*・ω・)ノ
つーか3台は維持しきれないし、その前に使い道無いわ。


大きい数字の計算は昔から苦手ですが、まあ意外と何とかなるもので、ちゃんと計算してたら余裕も出てくるもんですね。
まさか車2台維持できるだけの余裕ができるとは思いもしませんでした。
というか、今より収入良かった頃もあったのに、何に使ってたんだろ……
まあ前は1500ccだったから維持費は今以上にかかってたし、この時期自動車税は負担ではあったけど……
Posted at 2012/05/16 01:44:46 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年05月13日 イイね!

LPG車がなくなる!?

偶然見かけた話ですが、トヨタが2017年にLPG車の生産をやめるなんて話がある様子。
もともとLPG仕様のエンジンは新規開発されていませんし、近頃の原油高騰はかつてほどLPGだからといって特別に安いというほどのこともなく。(まあそれでも単価だけは相変わらず安いのだけど)
おまけに近頃ではプリウスのタクシー導入が進んでおり、実費ベースで考えるともはやあまり大きな差がないのかも。

しかし安易にLPG車をなくしていくことが良いとは思いません。
先の震災の折、ガソリンの供給不足が深刻な問題になりましたが、その折にLPG車やバイフューエルに改造された車は稼働することができたという話があります。
LPGスタンドは業者専用というイメージがありますが、実際は一般ユーザーでも利用することが出来るとのことです。
バイフューエル車がもう少し一般化すれば、非常時の燃料確保になるだけでなく、エコドライブにも寄与すると思うのですけど。
下手にバイオフューエルや次世代燃料に頼るより、より現実的かつ低コストで実現できる手段のように思われるのです。

LPG車は燃料タンクの定期検査がやや一般維持のハードルではありますが。
今一般ユーザーに手に入る車種は限られていますし、車種に自由度を持たせようとすると既存ガソリン車の改造になってきます。
メーカーもバイフューエル車の投入を考えてみてもいいのではないかなと思います。
Posted at 2012/05/13 20:52:11 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年05月12日 イイね!

トヨタカローラ、ついにフルモデルチェンジ

この記事は、新型カローラがフルモデルチェンジについて書いています。

何度か触れてきましたが、先日カローラのフルモデルチェンジが発表されました。
ディーラーの発表会は来週のようなので、今日は見に行きませんでしたが。

Twitterの反応を見ていると、案の定デザインについて辛辣な意見が多いなと。
個人的には現行ヴィッツの時もそうでしたが、それほど悪いデザインとは思っていません。
どことなくインプレッサっぽい部分があるのはご愛敬ということにしておきましょうか。
ただ、斬新さがあるわけでもなく、無難なところで落ち着いたという印象については一致するものが。
先代も新型も、提案が乏しいという意味では共通してるように思います。

もっともカローラの場合、どうしてもコンサバ層が購買の中心になりますから、あまり突き抜けたデザインにすると客が離れちゃうというところはあるんだろうけど、日本で売っても受け入れられそうな海外仕様のデザインは(サイズの問題はあるとはいえ)入ってこないんですよね。


E120系東南アジア仕様・カローラアルティス。フロントだけじゃなくリアデザインもかっこいい。


どうにも120系のときのような志を感じないんだよなあ。
デザインにしても、120系後期からおかしなことになってる感じがどうしても拭えないし。


ともかく、一度見に行ってみようとは思うのですが。

Posted at 2012/05/12 19:04:15 | トラックバック(0) | ニュース関連 | 日記

プロフィール

「1号車のタイヤを交換。」
何シテル?   05/01 16:12
福岡在住、保守系の技術職やってます。 トヨタ車からダイハツハイゼットカーゴに乗り換え。初の軽、初の商用車、初のFRですが楽しんで乗っています。 あまりに気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アトレーワゴン前期LEDウィンカーミラーフット付メッキ白光 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/11 01:55:01
Club H-A-D 
カテゴリ:みんカラ・グループ
2011/03/28 22:54:21
 
九州箱車會(軽) 
カテゴリ:みんカラ・グループ
2011/03/28 22:53:30
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2011年2月27日契約。3月19日納車。 初の軽自動車、初のダイハツ車、初の1BOX ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2012年5月19日契約、6月10日納車。 通勤メインの車として導入。 事前にパーツを ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
2001年2月契約、4月納車。 2011年3月8日退役。 約10年、思いがけず長く乗る ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初の愛車。 トラブル頻発でいろいろありましたが、今となってはいい思い出。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation