• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Highmount/KTのブログ一覧

2012年04月26日 イイね!

あと一日で……

明日一日出勤したら、ようやく連休です。
5月に有休消化を兼ねて2日休むので、夢の9連休!!
とはいえ、連休明けは出張三昧なのでちょっとハードスケジュールなんですがね。

とりあえず連休はカー用品店に一度は行って買い物をしてくるつもり。
カッティングシートやら、メッキ用コンパウンドやら、価格調査やら、割と買うものと見てくるものだらけ。

それと本格的に連休に突入する前に、2号車計画の詰めに入らないといけません。
先週おおよその結論は出たのですが、諸事情で今週に先延ばしせざるを得なかったので。

カスタマイズプランはおおよそ固まってきました。
しかし大物パーツを揃えるだけで5万を越える上、細かい用品代を入れると7~8万くらいになるので、予算措置が大変。
さてどうしたものか。
Posted at 2012/04/26 23:06:11 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年04月22日 イイね!

天気いいじゃねえか(#゚Д゚)ゴルァ!!

天気予報では昨晩から今日一日大荒れの天気になるとのことでした。
確かに昨晩は荒れてました。しかし今日は天気いいじゃないですか……

完全に天気予報に騙された!!

そんなわけで昼から外出。
別にアテがあったわけではありませんが、オートバックスに寄ろうにも特典葉書を忘れる始末。
そんなわけでふらふらとしていました。


その中で、詳細は伏せますが少し考えさせられることが。
それはいわゆる「若者の車離れ」について。

本来この言葉は好きではありません。本質的には若者が車から離れたのではなく、車を取り巻く様々な状況が若者に歩み寄らないだけだから。
しかしそれはともかくとして、免許を取り自分で車を所有してドライブを楽しむという若者が減っているのは否めない気がします。

免許を取ってすぐに車を買って自分でドライブするのが「当たり前」だったのは、恐らく今の30代前半が最後だったのかもしれません。
もちろんその下の世代でも好きな人は免許を取ってすぐに車を買っていますが、年を下るごとにその比率は下がっているように思います。
私の後輩にも、免許は仕事で必要だから取るけど車は実家にあるからいいやとか、仕事以外では車に乗らないし必要ならレンタカーがあるからいらないと言ってるのが何人もいますし。

結果運転の楽しさを知らない、車についての基本的なことを知らない人、運転を経験していくことで培われるものを持ち合わせない人が比率として増えていくわけで。
(知識は教習で学ぶだろと言われそうですが、教習で習うことは限定的だし、そもそもそんなに覚えちゃいない)
そしてそれは車を商売にしてる人の間でも少なからず広がっているわけです。

なので、近年の人材教育は大変だと思います。
仕事について教えるのはもちろんですが、車のイロハを教える必要が昔より大きくなっているのではないかと。
今日会った人は、「走る・曲がる・止まる」という基本の意義すら理解していなかったので、正直驚かされました。
どんなに優れた燃費でも、どんなに華美な装飾を備えていても、走る・曲がる・止まるがいい加減な車は楽しくないし、何より安心して乗れないと思うんですけどね。


近年車趣味も、走らせることを主眼に置いたものから装飾することに主眼を置いたものが増えてるように思います。もちろんそれはそれで一つの方向としてアリです。
しかし車は走るもの、それが片隅に追いやられてしまうのは少しだけ寂しく感じるときがあります。
とはいえ、どうも最近車というツールが個のツールから群のツールに変わっている気もしていますが。
(わかりやすく言えば、パーソナルな乗り物だったのがファミリーの乗り物になってしまったと)



そんな少し小難しいことを考えつつ、家路に着いたのですが、そろそろ給油をしなければいけないので走行距離を確認してみると、カタログ燃費の17.0km/Lを軽く越えてるじゃないですか。
もちろん給油前の残留燃料は差し引いた上で計算していますが、暖かくなってからこっち17km前後の値が出るようになり非常に助かってます。幸い今週は燃料費も少し落ち着いたので。

また最近はエンジンの調子もすこぶる良く、素直に運転するということを楽しめています。
馬力はなくとも、サスペンションはプアでも、値段が安くても、走るという行為を楽しめるということですね。

Posted at 2012/04/22 23:39:28 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年04月21日 イイね!

禁断のブツ入手

前々から暇を見つけてはヤフオクを探し回っていましたが、ついに入手してしまいました……



いや、本当は前期のグリルだけ欲しかったんですけどね。
後期のこれの方が安かったんで……
ボンネットはパールホワイト。あちこち歪んでるので、恐らく事故車のもぎ取りでしょう。


そんなわけで右側の歪んで隙間が出来た場所に内装剥がしを突っ込んでグリグリして、グリルだけ分離しておきました。
裏のツメはどうせ折るので、グリルそのものを割らないことだけを注意してかなり強引に剥離。
ボンネットはいずれ処分しますが、置き場所がないので家の裏に野ざらし放置の方向で。
(欲しい方いらっしゃれば差し上げますが、さすがにこんなガラクタは貰い手はいないだろうな……)



しかし予想以上に破損が酷いです。




グリルに一部割れがあるのは出品時に申告されていたことですが、メッキ部分が結構ボロボロ。
塗膜が広範囲についてるのでどうしたもんか。
これは予定通り塗装する方向でいくか、それとももう少しお手軽にカッティングシートでごまかすか……
どうせメッキ+(0゚・∀・) + テカテカ +は嫌いなので、燻し銀風になることを期待してメッキ用コンパウンドをかけてしまうのも一つの手ではあるんだが……

同じようなことを考えてる人は既にいたわけですが……
https://minkara.carview.co.jp/userid/1488329/car/1092206/1861428/note.aspx

2号車のために着実にブツが集まってきてる感じです。
いい加減ドアミラーの片割れはどこかで見つけてこなければいけませんが。
Posted at 2012/04/21 16:46:51 | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | 日記
2012年04月21日 イイね!

やっと週末ですか

今週はようやく体調も戻りつつありましたが、まだ本調子でもなく、ようやく週末を迎えたという感じ。

さて、昨晩は同居人よりも帰宅が早くなってしまい、しかも私が翌朝出かける用事があるため、隣の空き地にハイゼットを仮止めしていました。
しばらくしたら同居人が帰ってきたので車を取りに家を出ると、同居人の車が変わってる。

これまでも同居人が違う車に乗ってくることはありました。
先日は先代マークX、その前はマークIIクオリスに乗ってきたことがありましたっけ。
普段は日産サニー(B15)前期型なんですけどね。

夕食の時に聞いてみたら、いよいよサニーはガタがきていたので正式に代替になったそうな。
私も時々車の入れ替えで動かすことはありましたが、足回りのへたり、ドア落ち、ブレーキの引きずりなど、確かに状態は良くありませんでした。
最終的に28万キロを越えていたそうですから、まあ車としては大往生ってとこでしょうか。

新しい車は三菱ランサーセディア。
出てすぐの頃に乗ったことがありますが、なかなか素直で乗りやすい車でした。
サニーよりも中は明らかに広い車なので、私も車の入れ替えが楽になりそう。


今日は朝から病院の定期受診。
受診といっても、定期的に送ってる装置のログデータの解析結果受け取りと問診、装置のレンタル料の支払いだけなのですが。
病院に着くと、駐車場に三菱リベロGT……懐かしいなぁ。(もちろんマニュアル車だった)
診察は割と早く終わったので自分の用事を済ませに移動。

某中古カー用品店を見てきましたが、全体的に高いなぁと。
スピーカーはこれならオートバックスとかで特価品を買った方がいいし、タイヤ・ホイールはネット通販で新品でももっと安いところがあるよなと。
やはり中古品購入はないかなと思って店を出て、近所のPCショップへ。
ベアボーンキットがなかったので他のものを見ていましたが、液晶ディスプレイも安くなったなと。
前使っていたノートPCを簡易サーバ兼32bitOS用アプリケーション動作用のPCにして、普段は常時電源ONのままディスプレイは閉じて置いています。
操作はVNC経由で他のPCから遠隔で行っていましたが、さすがにそれがめんどくさくなってきたので、メインPCのサブディスプレイを兼ねて新しくそこそこのサイズのディスプレイを入れようかなと思っていたりも。
このディスプレイ探しは別の悪巧みも兼ねてはいるのですが……

そんなこんなしていたら、天候が徐々に悪化してきたので今日は帰宅。


さて、新しい名刺でも作りますか……
Posted at 2012/04/21 14:30:36 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年04月17日 イイね!

偶然発見

帰宅中、偶然目に留まったハイゼットカーゴ。
一見これといって何もしてないように見えたのですが、意外にあちこち手を入れていることに気付きました。

テールゲートの下の方にメッキモール、リアドアのCピラーのブラックアウト、ドアハンドルのアトレー化……アトレーワゴンを意識しているのは伝わります。
フロントは見えませんでしたが、何かやってても不思議はない感じ。

先日は自宅の近所でマフラーを変えてるクルーズターボを見たので、福岡市内にもいじってるハイゼットカーゴは何台かあるのは間違いなさそう。
だいぶ前にオレンジにオールペンしたのも見てますしね(その後、つい最近うちの近所ですれ違った)


2号車計画のために細々とカスタマイズプランを練っていますが、フロント周りのカスタマイズに手を付けることも考えています。
アトレーワゴンのグリルを入れるのであれば、メッキのまま取り付けることはしない方向で。
前期の方がイメージを作りやすいのですが、物が思いの外見つからないので、後期の場合のアレンジも考えないと。

予備部材の選定を合わせて始めていますが、こういう小細工をしてるときが一番楽しいのかも。
Posted at 2012/04/17 20:08:17 | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | 日記

プロフィール

「1号車のタイヤを交換。」
何シテル?   05/01 16:12
福岡在住、保守系の技術職やってます。 トヨタ車からダイハツハイゼットカーゴに乗り換え。初の軽、初の商用車、初のFRですが楽しんで乗っています。 あまりに気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アトレーワゴン前期LEDウィンカーミラーフット付メッキ白光 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/11 01:55:01
Club H-A-D 
カテゴリ:みんカラ・グループ
2011/03/28 22:54:21
 
九州箱車會(軽) 
カテゴリ:みんカラ・グループ
2011/03/28 22:53:30
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2011年2月27日契約。3月19日納車。 初の軽自動車、初のダイハツ車、初の1BOX ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2012年5月19日契約、6月10日納車。 通勤メインの車として導入。 事前にパーツを ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
2001年2月契約、4月納車。 2011年3月8日退役。 約10年、思いがけず長く乗る ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初の愛車。 トラブル頻発でいろいろありましたが、今となってはいい思い出。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation