先々週の火曜日頃から背中に発疹が出て、何事かと思っていたら、先週「帯状疱疹」であることがわかりました。
昨年後半体調を崩していて、ようやく持ち直してきたところなので、免疫力が落ちてたところなのに、体調が良くなってきたからと無理をしていたのかもしれません。
ようやく沈静化してきてるので、まあよかったのですが。
そんなわけで、朝から通院。
その道すがら、前方に軽ワンボックスカーが走っているのがたまたま目に入りました。
テールランプの形状からハイゼットカーゴかと思っていましたが、接近すると「電気自動車」と書いてある。
え!?S320系のハイゼットにEVないよね?まさか大分で実証実験が始まるEV試験車??
などと思いながら接近してみると、ミニキャブMiEVでした……
テールランプ紛らわしいわ!!
近くで見たら容易に見分けが付くんですが、離れたところから見ると結構見誤ります。
最近ガソリン車のミニキャブもMC後のモデルが走ってるのを見ることが増えましたが、何度か見間違ってるんですよね。(ちなみにまだミニキャブブラボーが走ってるのは見たことない)
目的地の病院は路地裏にあるので、前の車だと開けたところに車を止めて歩いて行ってましたが、ハイゼットだとギリギリまで入っていくことが出来ます。
やはり小回りが利く車はいいですね。
病院が終わって、家の用事を済ませてから、スバルディーラーへ。
目的はBRZのマニュアル車試乗と、新型サンバーの見積もり。
少し予定時間より早く着いてしまったので、先にサンバーの見積もりを貰いました。
旧サンバーについては、トラックの在庫はまだ多いそうですが、バンについては在庫枯渇のため新型の販促に切り替えたそうで。(てことは、トラックが欲しかったらまだ優良在庫があるってこと?)
メンテナンスパックが入っていたり、スバルお約束のベーシックキット(マット・バイザー・ナンバーフレームなどのセット)が入ってたりという違いはあるのですが、トランスポーター(ハイゼットカーゴ・デラックス相当)なのに、合計額がクルーズの見積もりを取ってたときと同じくらいの金額に。
実は先日ハイゼットカーゴの見積もりも貰っていたので、それと比べても明らかに高いので、何が違うんだろうと思っているところ。
そんなこんなしている所に、BRZが戻ってきたので試乗させていただきました。
マニュアルシフトは非常にクイックで、それでいて引っかかり感もなく、気持ちよくシフトチェンジを行うことが出来ます。
発進時の半クラは短くていいんですが、ハイゼットの癖でつい引っ張り気味に。
長年MT車に乗ってなかったのもあって、明らかにヘタになってるのは日頃感じているのですが、もうスポーツカーには乗れない体になってるのかも……orz
以前BRZと86に乗っているので、車全体の印象としては前回の試乗の際にブログにアップした通りなのですが、先日86に乗った後にBRZに乗ったことから、色々と比較することが出来ました。
やはり乗り心地はBRZの方が気持ち硬め。しかし速度が乗り気味の時の操作に対する追従性はBRZの方が遙かに上です。
低速域での追従性は86もBRZも大差ないんですが、86の場合速度が乗るとケツを振り出したがる挙動があるので……(というか、86はなんか変な癖がある気がする)
レーンチェンジなどでも、BRZはクイックなんだけど危なっかしさのない挙動で安心して走らせることが出来ます。
やはり、ちゃんとFRのスポーツカーを楽しみたいのであれば、私は86ではなくてBRZを勧めますね。
思うのですが、FRの良さってドリフトができることなのでしょうか?
お偉いモータージャーナリストの人なんかもそういうことを臆面もなく発言してたりして、雑誌を読むたびに唖然とする日々ですが、FRの良さはそんな底の浅いものではないと思うのです。
ベンツやBMWのスポーツセダンはFR=ドリフトなんて価値観は持ってないと思うんですが……
一つの楽しみ方としては否定しませんが、それをすべてのように言っちゃうのはどうなのよと、昨今の86やBRZの話題を見て、そして実際に乗ってみて率直に思うところです。
スバルディーラーでは、その後サンバーについて少し話した後に離れて、ダイハツディーラーにちょっと寄って帰宅。
先日のオフ会で半ば正式に宣言していましたが、2号車導入が8割方決まりました。
あとは車種の選定と駐車場の確保だけなのですが。
2号車も諸々考慮の結果、軽ワンボックスにすることにしました。いろんな観点から検討していくと、やはり1号車選定時同様ハイゼットカーゴしか選択肢がない状況。
サンバーがハイゼットのOEMになったので、候補としては残っている状態。(ピクシスバンは値引きが非常に厳しいそうで、値段勝負になると真っ先に脱落しそうで候補から外しました)
同型のハイゼットカーゴ2台も芸がないので、1台はサンバーにする方が面白いと思ってますが、いかんせんハイゼット以上の金額メリットが出せないと選定できないのが残念なところ。
(1号車選定の際にエブリィの金額メリットをひっくり返してでもハイゼットを選定したのとは訳が違う)
まだ最終選定までに猶予があるので、色々と考えを詰めていきたいと考えています。
Posted at 2012/04/15 14:19:45 |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記