• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Highmount/KTのブログ一覧

2012年06月10日 イイね!

ハイゼットカーゴ2号車納車!!

本日、ハイゼットカーゴ2号車が無事に納車されました。



やはりホワイトの白の抜け方がいいですね。明らかにオフホワイトとは違います。

しかし納車直後から「え!?」の連続。
1000円分ほど給油してるとは言っていましたが、エンジンをかけてみると初っ端から給油警告……
クルーズの時は満タンで納車してくれたけどなぁ……
つーか満タンにしろとは思ってなかったけど、これから博多区から南区まで、片道15キロほど帰るんですけど……
せめてもう少し給油してくれてもと思うのは、贅沢を言いすぎというものなのでしょうか。

戻って駐車場に入れて気付いたのですが、ぱっと見綺麗にしているように見えて、あちこち汚れてる……
まあ目立つ場所ではなかったけど、これってどうなのさ。

いきなり嫌な予感を覚えながら、とりあえずあんまし深く考えないようにしようかと……






1号車を自宅から駐車場に持って来て、荷物の積み替えを行い、ついでに時間もあるので早速いじることに。
まずはオーディオを標準のFM/AMラジオから、クルーズ純正のCDデッキにしたのですが、ふと見るとコネクターの数が足りない。
とりあえず接続して音を出してみたのですが、一切音が鳴る気配がない。
FMラジオはちゃんと局を拾っているようなのでデッキの問題ではなさ……(何気なくドアを見る)

スピーカーねえじゃん!!!

完全にそこまで考えていませんでした。ドアスピーカーないんだった……
どうすっぺかなぁ……

とりあえずミラーの件があったので、ドアトリムを剥がします。
意外と順調にトリム剥がしは進んでいたのですが、ドアミラーを外す際にナットを1個隙間に落としてしまうという凡ミス。
針金ハンガーを1号車のツールボックスに入れていたので(以前燃費グッズが給油口の奥にはまり込んだときに使ったやつ)苦戦しながらどうにか取りましたが、ドアミラーを外し終えて、例のタウンエースのミラーを取り付けようとしたときに次のアクシデントが。



ボルト位置合ってねえ……

やってしまいました……もっともこれは想定されるべき問題ではあったので、驚きは小さかったんですが。



これがタウンエースのミラーのボルト取り付け部。
左から各ボルトをA,B,Cと呼称します。



次にこれがハイゼットカーゴのミラー。
AボルトとBボルトはタウンエースと同じなんですが、Cボルトが明らかに遠かった……

位置的、ドアパネルの形状的にボディ側の加工は論外な感じなので(というかそれは避けたい)ミラー側をどうにかするほかないわけです。

方法として考えられるのは……
 ・クルーズ用、もしくはアトレー用のミラーを入手して土台を移植する。
 ・タウンエースのミラーのCボルトをぶった切って、A,Bボルトだけで固定する(Cボルト部はブチルテープでも貼ってどうにか動かないように……)

前者はかかるコストに対して得られる結果が小さすぎます。(というか、タウンエースのミラーがいらなくなる)
後者は取り付けの安全性担保に少し不安が残ります。
それほど重いものではないし、A,Bボルトはちゃんと締め付けるんで、走行中に飛ぶことはないでしょうが(上部は固定テープで固定を試みるとして)


やばい、これは出だしからあまりによろしくない。
まあ幸い、アトレーグリルだけは問題なく移植出来そうなので安心してますし、ステアリング移植も時間さえあれば容易なので気にはしてませんけど……


ミラーの件は自力で何とか出来そうなのでともかく、スピーカーなど電気周りのことはあまりいじくり回した経験があるわけでもなく、ここは経験者の知恵を借りた方がいいかもしれず……
Posted at 2012/06/10 18:08:53 | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | 日記
2012年06月09日 イイね!

何か忘れてるなぁと思っていたら……

なんか最近忘れてるなぁと思っていたら、ブログにネタ投下するのを忘れていたことに今気がつきました。


数日前の帰宅中の話。
いつもの道を帰っていると、前方から何やら見慣れない車が接近してくるのに気付きました。
大きさは軽の2ボックス、ミラやアルトクラス。しかしやたらヘッドライトにインパクト。
どっかの輸入車??

近づいてきて正体がわかりました。車はL700ミラ。
ヘッドライトはL175ムーヴカスタムの物を移植して、中にイカリング使用。

時々顔面移植は見ますが、アレは凄いなぁ。



さて、今日は午前中あまり天気がよろしくなく、ここ最近悩みまくってるせいかどうも疲れが残ってたので寝てたのですが、目が覚めるともう夕方……

明日は2号車の納車ですが、そろそろ部品を積み替える準備をしておかないといけないのに全然してませんでした。
とりあえず、アトレーグリルの裏面の爪折りと固定の前処理だけ済ませて、1号車の荷台に。


梅雨に入ってしまったので車いじりもやりにくい時期ですが、天候を見ながら少しずつ手を入れていきたいと思ってます。
Posted at 2012/06/09 21:43:35 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年06月07日 イイね!

2号車のナンバーが交付された

先日車庫証明の書類を送ったところだったので、昨日か今日あたり登録が完了すると思っていたのですが、連絡が来ません。
今日は早く帰ることが出来たのと、購入ディーラーは会社のすぐ近所だったので、ノンアポで申し訳ない思いはあったものの、立ち寄ることに。

担当は外出されていましたが、取り次いでいただき、ナンバーが本日交付されたとのことで、早速車検証のコピーを貰いました。

帰り道、任意保険の契約も電話で済ませて、とりあえず準備完了。納車は日曜日で確定しました。
おっと、週末にでも駐車場の車種変更の連絡しておかねば。


今朝出勤したら、偶然先日現場をご一緒したCar Guyな上司に声をかけられ、いきなり「新車は納車されたや?」と聞かれたのですが、あれがある種の虫の知らせだったんでしょうか。




それと任意保険の手続き中のこと。

ハイゼットカーゴで契約している任意保険の契約に、もう1台同型のハイゼットカーゴを増車するというのはそんなに面白いことなんでしょうか。
増車した場合、保険料率の入れ替えができるのは知ってますが、オペレーターのお姉さんからその説明を受けている際。

「保険料率を入れ替えることが可能ですが……(プッ)同じハイゼットなのであまり意味はないかと思われます」(後半明らかに笑い堪え気味で声震えてる)

……何笑ろてんねん(^^;;;

いや、別に怒っちゃいませんけどね。そんなに面白いかと。
変わったことをしている自覚はないではないのだけどさあ。
まあこうして「ブログに書くネタを提供してくれてありがとう」って感じではありますけどね。

Posted at 2012/06/07 19:48:29 | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | 日記
2012年06月03日 イイね!

好きだった車のCM

ふと、車のCMで好きだったものを思い出してみました。

いすゞ ジェミニ


これはある意味定番ですね。
80年代から90年代の車のCMは、走る車の美しさを魅せるのが上手いと思います。
そしてこれこそが自動車のCMの正しい姿だと思います。


三菱 ランサーセディア


これも走る車の美しさを存分に魅せているCM。
BGMの「キャラバンの到着」は松田聖子が出てる化粧品のCMで最近また使われてますが、この曲を聴くとランサーセディアがパリの街を疾走するあのCMしか思い出せません。

ランサーの久々のモデルチェンジで、ランサーエボリューションVII~IXのベース車両となる車ですから、走りの良さを見せたいって意図が凄く伝わってくるCMです。

エボのCMで流れてた「Our Spirit. Our Evolution.」ってフレーズが好きでした。
エボVII GT-Aはモンテカルロラリーで実際にSSに使われている道、エボVIIIはニュルブルクリンクを走ってます。

ちなみにエボVII GT-AはBGMが「いとしのレイラ」だったものもありますね。(確かタイトルが「大人」だったかな?)
上の動画にも収録されてました。

ランサーセディアとランサーエボVIIは今でも好きな車ですが、結局自分で所有することはありませんでした。
今同居人が業務車として使っていて、自宅の庭に止まっているのを見ると因果なものを感じます。

そういえば、セディアのペットネームが外れた後(&エボVIII)のブーレイ顔は当時は嫌でたまりませんでしたが、今はあれはあれで味があっていいなと思えるようになりました。


三菱 企業広告


三菱のCMといえば「いとしのレイラ」か「キャラバンの到着」かってくらいのイメージが私の中で固定化されていますが、前者の中でも好きなものがこれ。
まだブレイクする前の木村多江さんがいい。


ちなみにこっちのじわじわ笑いがこみ上げてくる「二人の競争」編も好きでした。


つーか最後の方に流れてくるランサーエボWRCの直角ターンがすげえ。


当時の三菱のCMは本当に「Heart-Beat Motors」を体現してたなぁ。

三菱はこういう素晴らしいCMを提供できるのに、なんで最近はあんなCMしか流してくれないんだろ……(敢えてどれとは言わぬ)


ホンダ CR-V(初代)


未だに初代CR-Vが好きなのはこのCMの影響。
ビリー・ジョエルのストレンジャーが決まりすぎ。今でもこの曲を聴くと初代CR-Vを思い出せます。


ホンダ 企業広告


「Do You Have a HONDA?」でお馴染みのCMシリーズ。
他にはASIMOが動き回るのとかいろいろあったと思いますが、路肩からS2000が飛び出してくるこのバージョンがいちばん好きでした。


スバル レガシィ(初代)




ブルース・ウィリスが出演してた初代レガシィのCMは、後年古いビデオ録画で偶然に見て爆笑したという、とても変な出会い方をしました。(ちょうど後年のブルース・ウィリスの映画を見た直後だった……)

CMとしてはかなり良質ですね。

ちなみに、ミラ・イースのCMと並べて見ることは禁止です。


禁止だってば!!


スバル WRC三連覇


故コリン・マクレーのキレまくった走りを堪能。
途中、故リチャード・バーンズのも混じってる気がするけど。



これだけではないけど、これ以上は自重して……

Posted at 2012/06/03 13:15:47 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年06月02日 イイね!

6月に入ったので……

昨日から2号車用の駐車場の契約が始まりました。
そんなわけで、先ほど不動産屋で車庫証明の書類を用意してもらいました。
手数料税込み3,000円……自宅の庭で車庫証明取ろうとすると5,250円取られるんだよなぁ。やっぱり不動産屋選びも大事ってことか。
まぁ、その分ちゃんと書類を仕上げてくれるって感じではないのだけど、まあそこはディーラーで手続手数料を値切らんと払ってるわけだから、必要な資料があれば問題ないのかなと。


もともと6月に入ってから登録してくれという話にしていたので、ディーラーものんびり構えていたようですが、電話で書類発送の連絡をしたついでに確認してみると、来週ディーラーに入ってくるハイゼットが数台あるとのことで、そのうちの1台を回して貰うことになりました。

今回のグレードはデラックスですから、営業車需要とかで定期的に入庫する分があるみたいです。
今回はABSのメーカーオプション設定もつけてない(というか付け忘れた)ので、有り物からタマは選び放題。あとはディーラーオプションだけなので。
これができるから量販車の購入って楽なんですけどね。

そんなわけで、6月10日納車ということになりそう。
あとは任意保険の契約があるので、早めに登録(厳密に言うと軽自動車は届け出ですが)して車検証の写しを送って欲しいところ。
しかし来週は来週で忙しいんだよなぁ。
Posted at 2012/06/02 17:53:09 | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | 日記

プロフィール

「1号車のタイヤを交換。」
何シテル?   05/01 16:12
福岡在住、保守系の技術職やってます。 トヨタ車からダイハツハイゼットカーゴに乗り換え。初の軽、初の商用車、初のFRですが楽しんで乗っています。 あまりに気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アトレーワゴン前期LEDウィンカーミラーフット付メッキ白光 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/11 01:55:01
Club H-A-D 
カテゴリ:みんカラ・グループ
2011/03/28 22:54:21
 
九州箱車會(軽) 
カテゴリ:みんカラ・グループ
2011/03/28 22:53:30
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2011年2月27日契約。3月19日納車。 初の軽自動車、初のダイハツ車、初の1BOX ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2012年5月19日契約、6月10日納車。 通勤メインの車として導入。 事前にパーツを ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
2001年2月契約、4月納車。 2011年3月8日退役。 約10年、思いがけず長く乗る ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初の愛車。 トラブル頻発でいろいろありましたが、今となってはいい思い出。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation