• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Highmount/KTのブログ一覧

2012年05月31日 イイね!

10,000km突破

先々週くらいから、今週後半あたりに10,000kmを超えるかなと思いながら乗っていましたが、本日夕方、ついに10,000kmを超えました。



思っていたよりは早かった感じですが、それほど遠出したわけでもないのだよな。
これからは遠出する機会も作りたいところです。
Posted at 2012/05/31 19:44:08 | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | 日記
2012年05月30日 イイね!

ハイゼットが8月に一部改良?

マガジンXの最新号を見てると、なんでも8月にハイゼットカーゴ&トラック、アトレーワゴン、ピクシスバン&トラック、サンバーバン&トラック、ディアスワゴンが一斉に一部改良になるそうで。

マイナーチェンジではないのでしょうから、それほど劇的に変わるとは思わないのですが、2号車契約から間もないだけに、ちょっと不安。
発表された途端に地団駄を踏むようなことにならないことを今から祈ります。


それと、コペン後継車が来年には登場するらしいなんて話も。
2気筒エンジンの採用を断念して、KF型を採用することになったそうで、それが奏功したのか発表を1年前倒しだとか。
さてどんな車になるのやら。
イーステクノロジーは間違いなくフル採用でしょうから、楽しい車になるのは間違いないと思いますが……


Posted at 2012/05/30 21:11:46 | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | 日記
2012年05月30日 イイね!

九州中南部は遠いわ

月曜日の定時後、ちょうど帰宅したところに仕事の連絡。
最悪その足で事務所に戻り現場に行かなきゃならなくなるところでしたが、幸いにしてそれは回避。
しかし翌日早急に対応することとなりました。

朝から用意して出発。
都市高に乗って暫くすると、左側で何やらぶっ飛んでいくのが視界に入りました。
左側には福岡空港、飛行物体の存在は珍しくありませんが、明らかに旅客機やヘリのスピードじゃない。

左前方をよく見ると、航空自衛隊のT-4練習機が離陸して上昇してるところでした。
福岡空港に空自機が出入りしてるのは知ってましたし、輸送機が着陸してるとこは過去に見たことがありましたが、T-4の離陸を見たのは初めてでした。(駐機してるのはよく見かける)
この機体は連絡機としても運用されてるので、春日基地あたりに用事があってどっかから来てたのかもしれません。角度的に尾翼が逆光で、部隊マークは見えませんでした。
さすがはジェット戦闘機の訓練に使う機体だけあって、あっという間に見えなくなりましたが。
まあ珍しいものが見られたのでよし。

作業のほうは想定外のアクシデントで時間を食ってしまいましたが、なんとか終了。
しかしカローラフィールダーで長距離運転するとどうも疲れます。
ランクスに乗ってた頃はこれくらいの距離で疲れを感じることなんてなかったんだけどな……
こんな時は本当に自分のハイゼットで移動したくなりますが……

Posted at 2012/05/30 01:47:07 | トラックバック(0) | 社用車でGo! | 日記
2012年05月26日 イイね!

1号車のラゲージマットを変更

1号車購入時にディーラーオプションでつけたラゲージマットは、荷室全体(シートを倒してリア全面)に敷くためのマットでしたので、リアシートを常時起こしている1号車だとかなり邪魔になっていました。

2号車はリアシートを常時畳むつもりでいますので、このラゲージマットを流用することにしました。
しかし1号車の荷室にも何か敷かないとまずい。

そんなわけで、オートバックスで汎用のラゲージトレイ(ウレタン素材のトレイ)を購入することにしました。
Mサイズを購入しましたが、全体に敷くならLサイズでもよかったなと。
しかし1号車は荷室にツールコンテナを置いているので、その部分は別に敷かなくてもいい。
おまけに運良くMサイズの長辺の長さがハイゼットの荷室長とほぼぴったり。(短辺が荷室の約半分)

2号車納車後に移す荷物がいくつかあるので、スペースの確保はできるなと。


オートバックスをうろうろしていて、オーディオも見ていたのですが、カーナビも随分安くなったなぁと。
最新モデルはそれなりの値段しますが、型落ちであれば一気に安くなるもんですね。
ECLIPSEの型落ちとかなら無理せず買えるからなあ。
しかしナビは正直言っていらないんだよな。スマートフォンがあればとりあえず道がわからないときも困らないし。
モニターは欲しいけど。

車載用フルセグ対応TVとモニターでTV視聴システムを構築すべきか、フルセグチューナーとモニターで視聴システムを構築すべきか、ノートPCとPC用モニター(それぞれHDMI端子搭載)でマルチメディアシステム(TV、ネット、ゲーム、etc)を構築すべきか迷うところ。


何をやるかを考えすぎると際限なくなってしまうので、程々にしないといけません。
Posted at 2012/05/26 16:12:43 | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | 日記
2012年05月26日 イイね!

プジョー車名の命名規則が変更されるらしい。

この記事は、プジョー、車名の定義を変更について書いています。

プジョーは好きなメーカーの一つですが、07世代の後半あたりからアクが強くなりすぎてて段々苦手になっていました。
ようやく207のデザインが見慣れてきたのだが。

で、プジョーの車名といえばポルシェと双璧をなす数字車名。(過去にはルノーも数字だったけどね)

例えば206であれば、2が車格、0が固定で6が世代を表していました。
世代と言ってもあくまで車格に対する世代のようで、206と307が同じ時期に売っていたりはしますね。
近年は4桁のものも出てきて、クロスオーバーモデルなどに割り当てられてるようです(真ん中の0が二桁になった)

今後は末尾が1または8に固定、1は新興市場向けのコストパフォーマンスを重視しつつ、ドライビングプレジャーを追求したモデルに、8はこれまで中核を担ってきたモデルに付与されるそうです。

つまりこれって、301と308が混在して、しかも308が次期モデルでも308って名称のままになるってこと?
なんかわかりにくいな。
まあ、プジョー車名の宿命として「数字が足りない!」ってのは昔から言われてたことですが。

もうBMWみたいに2シリーズ、3シリーズ、30シリーズ(4桁車種)みたいにして、世代や車種を呼称する場合はモデル形式(E51とかE65とか)のように呼称しないとわかりにくくなるんじゃないかな。


そのうちみんな慣れちゃうんだろうけど、最初は混乱するでしょうね。
Posted at 2012/05/26 15:06:01 | トラックバック(0) | ニュース関連 | 日記

プロフィール

「1号車のタイヤを交換。」
何シテル?   05/01 16:12
福岡在住、保守系の技術職やってます。 トヨタ車からダイハツハイゼットカーゴに乗り換え。初の軽、初の商用車、初のFRですが楽しんで乗っています。 あまりに気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アトレーワゴン前期LEDウィンカーミラーフット付メッキ白光 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/11 01:55:01
Club H-A-D 
カテゴリ:みんカラ・グループ
2011/03/28 22:54:21
 
九州箱車會(軽) 
カテゴリ:みんカラ・グループ
2011/03/28 22:53:30
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2011年2月27日契約。3月19日納車。 初の軽自動車、初のダイハツ車、初の1BOX ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2012年5月19日契約、6月10日納車。 通勤メインの車として導入。 事前にパーツを ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
2001年2月契約、4月納車。 2011年3月8日退役。 約10年、思いがけず長く乗る ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初の愛車。 トラブル頻発でいろいろありましたが、今となってはいい思い出。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation