• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Highmount/KTのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

2号車リアドアは相変わらず異音が

ハイゼット2号車は寒くなると右側のスライドドアから異音がするという持病を抱えています。
今年も案の定発生。
点検が12月なので、その際に改めて対処依頼を出し、年末に預けていました。

その際の代車、まさかの卸したてタントエグゼカスタム。恐らく元展示車と思いますが。

走らせてみてものすごい違和感があったのでチェックしてみると、タイヤ空気圧がバラバラ。
ウォッシャー液がスッカラカンなのは別にいいけどさ、せめて空気圧くらいは調整しようよ。

調整を自分でしてしばらく乗り回してましたが、なかなかよく走ります。
CVTなのでダイレクト感に欠けたり、エコアイドルが思いの外敏感というのは仕方ないとして。


先代タントはピラーレスで開口部が大きかったのでどうも左右の挙動が違って気持ち悪いという印象が強かったのですが、通常のヒンジドアになったタントエグゼではその辺はを感じる事はありませんでした。
個人的な好みとは少しばかりズレますが、これはこれでいい車だと思います。

現行タントはピラーレスを踏襲しながらもボディ剛性が増して挙動のおかしさが減ったという話も聞くので、ちょっと興味あります。
タントエグゼが現行ベースでモデルチェンジされるかは不明ですが、現行ベースでも見てみたい気はします。


で、肝心の異音なんですが対処後に少し違う形で再発。
そのためもう一度預けることになっていますが、代車手配の関係で順番待ちをしているところ。
今度はどんな代車が来るやら。
Posted at 2014/01/26 19:58:12 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年02月08日 イイね!

ご無沙汰をしております

みなさまご無沙汰しています。

昨年後半から公私ともに多忙でして、こちらへのアクセスや車いじりから遠ざかってしまっていました。
まだまだ忙しいのですが、あまり放置してしまうのも本意ではなく、取り急ぎ生存報告ということで。
(某氏には今年の始めに偶然お会いしましたが)

我が家のハイゼットは1号車、2号車ともに快調てす。
2号車はスライドドアまわりの異音問題がなかなか解決せずすっきりしないのですが、最近解決の糸口が見えてきてもいます。
来月は1号車の車検。初回車検なのでさすがに悪い場所はないでしょうが。

来月半ば頃まで忙しくしていると思いますが、落ち着いたら中断している2号車ドアミラーの換装計画の再開をしたいと思ってます。
また最近考えている運用計画に適合させるため、オーディオの換装含めいろいろやりたいのですが、予算編成が……(;´Д`)



久々に巡回してみたら、なんか現行アトレーのオーナーへの意見聴取をメーカーが行いたがってるって話を見つけてしまい驚いてます。
私はハイゼットですから直接の関係はないのでしょうが、こういうのは気になりますね。
もし九州でやるなら是非都合つけて行ってみたくもあり(生産は中津でやってるので、地勢的に無縁ではないと……)
Posted at 2013/02/08 22:10:17 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年07月22日 イイね!

ビックリした……

ビックリした話を2件。

まずは朝、病院からの帰り。
地場スーパーの配送サービスらしき車が止まっていました。車種は先代サンバーバン。

横を通り過ぎようとして、気がついてしまいました。



プラグインEVだと……
しかもサイドデカールのデザインに激しく既視感……

http://www.rbbtoday.com/article/img/2011/03/02/74797/128492.html
↑これ!これ!!


まさかこの配送EV、旧ゼロスポーツ製、日本郵便に納入されるはずだったアレの生き残り!?

http://www.nishitetsu.co.jp/release/2012/12_004.pdf

なんでも5月からスタートしたサービスだそうですよ。
配送を委託されてるのは西濃運輸の同サービスを分社化したところのようです。

なんか思いがけない場所で思いがけないものに出くわして、かなり驚きました。



そして、さっきの話。

佐賀からの帰宅中、途中で銭湯によってひとっ風呂浴びてから、再び帰途について間もなくのこと。

道に何かあることに気付いて減速体制。
それが空き瓶であると気付いたときには、もう回避できないところまで接近していました。
(無理に回避したら対向車に突っ込んで事故になるところだった)

バンパーで倒す形になり、床下で瓶が砕ける音。
背後にガラスの破片が散っていました。

ガソリンスタンドに寄って見てみましたが、幸い当て方が良かったのかバンパーには傷はありませんでした。
しかし割れた破片が飛んだ際にボディを傷つけていないかまではわからなかったので、明日改めて見る必要があります。


つーか道の真ん中に空き瓶立てるとか、明らかに悪質なイタズラですが、なんでこんなことするかな。
常識がないからこういうことをするのでしょうから、犯人の常識を疑うなんて言うこと自体無駄なのでしょうが、もう少し想像力を働かせてほしいものです。

ただ一つ言えるのは、飛び出した猫とか酔っ払ったおっちゃんが寝そべってるのでなくて良かったってこと。

こちらは嫌な意味で驚きました……


疲れたので今日は寝ることにします。
Posted at 2012/07/22 02:25:35 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年07月16日 イイね!

梅雨は明けるどころか……

梅雨も後半にさしかかり、そろそろ梅雨明けの兆候も見えてくるのかなと思いきや、それどころか豪雨が続いています。
熊本や大分、そして福岡でも水害と土砂災害が相次いでいます。

私は仕事柄、そうした災害対応の末端に関わっていることを今回の災害で再認識しました。
機械が壊れたら直しに行かなきゃいけない、それはわかってはいることなのですが、連日障害対応に走るだけではなく、平日も夜中もなく対応に動かなくてはいけない。

さすがに夜中に出動、ほぼ徹夜で現地対応に動かなくてはいけなかったのはこたえました。
そしてくたくたで帰り着いて、床に就いたら別の障害連絡……

お願い、寝させて・゚・(つД`)・゚・


梅雨が明けたらオフ会を、と言っていましたが、この調子ではいつ梅雨が明けるのやら。
そして仕事の方もしばらくボリュームが大きそうで、なかなかしんどいです。


こうも雨が続くと、車いじりどころか洗車もままなりません。
そんなわけで、2台とも水垢が……
しかも忙しくて2号車の1カ月点検にも行けてません。

いろんな意味で何とかしなくては。

Posted at 2012/07/16 22:12:06 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年06月30日 イイね!

ダイハツ、インドネシアで新型コンパクトカー投入?

今月号のマガジンXを見ていると、ダイハツがAセグメントのコンパクトカーを開発し、インドネシアで販売する計画があるとの記事を見つけました。
同時にこの車種は、パキスタンの「インダス・モーター」で生産されているクオーレの後継車種として投入される計画もあり、トヨタにもOEM供給される計画なのだとか。
ちなみに、クオーレはL500系ミラのボディに850ccエンジンを搭載したもので、設計年次は相当古い車種ですね。

昨年のインドネシアモーターショーで展示されていた「ダイハツAコンセプト」の量産版となる見込みだとのことで、なかなかいいデザインでしたから、かなり期待が持てます。

日本ではブーンと軽自動車の間に挟まれてシェアの共食いが生じるでしょうから、投入は難しいのではないかと思われますが、もともとこの手のAセグメント車は新興市場でこそ真価が問われるのかも。



それはそうと、このページのはみ出し情報に、ハイゼットカーゴ、アトレーワゴン、サンバーバン、ディアスワゴン、ピクシスバン(恐らく各車トラックも対象と思う)の商品改良が行われ、パワートレーンの改良で燃費が改善される見込みとの記述が。

個人的には、1号車も2号車も燃費での不満はまったくありません。
しかしAT車は結構厳しいという話は聞くので、AT車の燃費改善は期待したいところではあります。
それ以外に外観とかがかっこよくなったりしたら……それはそれでヘコむなあ。
あんまし劇的に変わったら、型式がS322/S332になるんでしょうか……

Posted at 2012/06/30 23:58:53 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「1号車のタイヤを交換。」
何シテル?   05/01 16:12
福岡在住、保守系の技術職やってます。 トヨタ車からダイハツハイゼットカーゴに乗り換え。初の軽、初の商用車、初のFRですが楽しんで乗っています。 あまりに気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アトレーワゴン前期LEDウィンカーミラーフット付メッキ白光 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/11 01:55:01
Club H-A-D 
カテゴリ:みんカラ・グループ
2011/03/28 22:54:21
 
九州箱車會(軽) 
カテゴリ:みんカラ・グループ
2011/03/28 22:53:30
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2011年2月27日契約。3月19日納車。 初の軽自動車、初のダイハツ車、初の1BOX ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2012年5月19日契約、6月10日納車。 通勤メインの車として導入。 事前にパーツを ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
2001年2月契約、4月納車。 2011年3月8日退役。 約10年、思いがけず長く乗る ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初の愛車。 トラブル頻発でいろいろありましたが、今となってはいい思い出。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation