• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Highmount/KTのブログ一覧

2012年05月16日 イイね!

おきゅうりょうび

お給料日がやってきました。
昔は給料が出たらとにかく必要なものと欲しいものを買いまくって、貯金なんて残してなかったのですが、流石に今になって後悔してたり。
今の職に就いてからは、経費ごとに振り分けて封筒に入れて出納管理をしてるので、月末に資金ショートなどという醜態をさらすことはなくなりました。
おかげで一度貯金をリセットする事にはなるけど、一年足らずで2号車の頭金を捻出できたし、2台維持の目処も立ったわけですが。

今月は給料が少ないので、やはり2台持ちは厳しいかなと思いながら計算してましたが、実際は十分に余裕があることが判明。
散々計算はしてきましたが、これなら大丈夫。
昨年のように体を壊して半ば働けなくならない限りは何とかなるでしょ。

自宅そばに来月から駐車場も借りたし、今度の週末あたりにハンコついてくる予定です。
車種はハイゼットカーゴのデラックスで決定(`・ω・´)
敢えてグレードを落としたのは、資金面はもちろんですが、クルーズは装備が充実してる反面、あんましDIYでいじり回すのには向いてない気がしたからです。
おかげでカスタマイズプランが出るわ出るわ。
いっそスペシャルまで落とすのも手ですが、フロントパワーウインドウとオーバーヘッドシェルフは捨てられませんでした。

今になってエブリィバンのGA(バンなのにワゴンと同じ縦テール。情報提供感謝!)という伏兵が現れましたが、既にハイゼットカーゴ前提で部品を買い揃えちゃってる手前、さすがに今から路線変更は厳しいので。
もし3号車導入のときは有力候補として……いやいやないない(*・ω・)ノ
つーか3台は維持しきれないし、その前に使い道無いわ。


大きい数字の計算は昔から苦手ですが、まあ意外と何とかなるもので、ちゃんと計算してたら余裕も出てくるもんですね。
まさか車2台維持できるだけの余裕ができるとは思いもしませんでした。
というか、今より収入良かった頃もあったのに、何に使ってたんだろ……
まあ前は1500ccだったから維持費は今以上にかかってたし、この時期自動車税は負担ではあったけど……
Posted at 2012/05/16 01:44:46 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年05月13日 イイね!

LPG車がなくなる!?

偶然見かけた話ですが、トヨタが2017年にLPG車の生産をやめるなんて話がある様子。
もともとLPG仕様のエンジンは新規開発されていませんし、近頃の原油高騰はかつてほどLPGだからといって特別に安いというほどのこともなく。(まあそれでも単価だけは相変わらず安いのだけど)
おまけに近頃ではプリウスのタクシー導入が進んでおり、実費ベースで考えるともはやあまり大きな差がないのかも。

しかし安易にLPG車をなくしていくことが良いとは思いません。
先の震災の折、ガソリンの供給不足が深刻な問題になりましたが、その折にLPG車やバイフューエルに改造された車は稼働することができたという話があります。
LPGスタンドは業者専用というイメージがありますが、実際は一般ユーザーでも利用することが出来るとのことです。
バイフューエル車がもう少し一般化すれば、非常時の燃料確保になるだけでなく、エコドライブにも寄与すると思うのですけど。
下手にバイオフューエルや次世代燃料に頼るより、より現実的かつ低コストで実現できる手段のように思われるのです。

LPG車は燃料タンクの定期検査がやや一般維持のハードルではありますが。
今一般ユーザーに手に入る車種は限られていますし、車種に自由度を持たせようとすると既存ガソリン車の改造になってきます。
メーカーもバイフューエル車の投入を考えてみてもいいのではないかなと思います。
Posted at 2012/05/13 20:52:11 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年05月11日 イイね!

素朴な疑問

時々、変わった現行エブリィバンを見かけます。
フロントは普通にエブリィバン、リアはエブリィワゴンと同形状、しかしエンブレム類はエブリィバンに準拠。
ナンバーは4ナンバーで、リアのプライバシーガラスも未設定。

資料文献を探してもこの仕様だけは出てこない。
なにか特殊なモデルだったんですかね?

商用車登録でリアがワゴンと同じ縦テールランプだったら、かなり気になる存在で、ひょっとしたら買ってたかもしれない……
Posted at 2012/05/11 12:33:01 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年05月06日 イイね!

1000万が近づいてきたんだぜぇ。ワイルドだろ~

連休も残りわずか。土日はこれといって用事もないので自宅で静養するつもりでした。
ところがそんなときに限って何か用事を持ってくるのがうちの家族です\(^o^)/オワタ

そんなわけで夕方から渋々外出。
数件用事を済ませ、給油して逆方向へ。

あまり飛ばさずにのんびり走らせていると、背後からものすごいプレッシャーが……

バックミラーを見ると、そこにいるのは明らかにポルシェ。
しかし911やボクスター、あるいはケイマンが放っているスポーツカーのオーラではありません。
かといってカイエンほど背が高いわけでもない。

そう、そこにいたのはパナメーラ。
余裕で1000万オーバー、ターボつきになると2000万超えちゃうんだぜぇ?
なぜかパナメーラに背後に付かれると本気でビビります。
フェラーリやランボルギーニに後ろに付かれたときもビビりますが、やはり(文字通り)桁が違う車には本能的にビビッてしまうのでしょうか。(その割にマセラッティにはあんましビビったことないかも)


そんなときに限って車線変更できない……

少し待ってたら、左折待ちの車がいたおかげで左車線が空いたのですかさずレーンチェンジ。
お先にどうぞ、というかお先に行って下さいお願いします。

ところが左車線、プリウスが超のんびり運転中。マジか!
当然パナメーラ様、また後ろにおいでになりました。


来たな、プレッシャー!


プリウスとの車間が空いたところで、パナメーラ様はわがハイゼットをぶち抜いて加速してあっという間にいなくなってしまいました。加速すげえ……


ポルシェとかは一度乗ってみたいとは思いますが、所有する勇気はないなぁ……
その前に所有するだけの稼ぎはありませんが。

Posted at 2012/05/06 02:28:44 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年05月06日 イイね!

趣味の世界で覇権闘争なんかやって何が楽しいのか?

ここ数日は暇を持て余してみんカラの中を回遊することが多いのですが、その中でいくつかの事実を知りました。
本題は少し後として……
この話題に触れるにあたっては、ちょうど1年ほど前にこのようなブログエントリーをアップしたことがあります。

SNS的、否、ムラ社会的なつながりは求めない

このときは顛末について詳細に触れることはしませんでした。
意識して忘れるようにしていた結果、今となっては私も経緯の仔細はうろ覚えだったりします。
大雑把に要約すると、とある人物の物言いや価値観が相容れず、というか非常に負担に感じてそっと友達登録を解除したのですが、其れを知った当人が烈火の如く怒り、思い込みに基づいた中傷を行ったことにあります。
当人が挙げていた事例についても事実は事実としてあるものの、こちらの意図はそっちのけで彼自身の思い込みだけでエキサイトする始末。正直言って手に負えません。
当然のことながら、彼の言い分は私の意図していたところを擦りすらしていませんでしたが。
それだけだったら良いのですが、彼と近しい何人かが尻馬に乗って私のことを中傷していたことも知りました。
その件が引き金となり、その他いくつかあった事件(敢えて事件と言おう)を引っくるめて上のようなエントリーとなった次第です。
あれから一年が経過し、一部心変わりしている部分はありますが、概ね上のエントリーで述べている事柄に大きな変化はないと思っております。
上の事件についてはもう終わったことと認識しているので、当人については二度と関わりたくないのですが、尻馬に乗ってた連中についてはもう敢えてそのことを忘れてやろうかなと思うに至っています。
罪を憎んで何とやらなどと高尚な気持ちは持ち合わせていませんが、いつまでもネチネチ根に持つようなことでもないと思うので。(というか、数時間前まで忘れてた)
ここは中島みゆき(薬師丸ひろ子でも可)の歌のように、「あんな時代もあったねといつか笑える日」が来たってことで……


相変わらず、内に内にと向いていく閉鎖的な集合、ムラ社会的な繋がりを嫌っています。
それともう一つ、私は所謂「覇権闘争」めいた主導権争いのようなものを非常に嫌っています。
いずれも過去の経験に基づいて、散々嫌な思いをし尽くしたからですが。

趣味の世界でも、いろんな考え方や嗜好があると思います。それ自体は大いに認められて良いと思います。同じ考えや嗜好の人が集まるのも自然なことで、それはそれで別に構わないと思います。
しかし、そうした集まりの中で異なる考え方に対して閉鎖的になってしまうのが問題だと思うのです。
異なる考え方や嗜好に対して拒否反応を抱くだけならまだしも、それらに対する排斥を行うという事例が後を絶ちません。
一つの集団における全体主義的な、およそ民主主義とは程遠い思想の統制や強制が行われ、それに迎合しない人に対して全体で袋叩きにする構図。(所謂内ゲバですな)
文章に起こすだけで背筋が気持ち悪い感じになってきましたが、こういうムラ社会的な構図が更にエスカレートすると、覇権闘争に向かっていくのですから始末が悪い。
異なる思想を持ったグループと主導権を争い、互いに牽制し合い、果ては激しい闘争へと発展する。
……いやいや、かつての左翼の闘争じゃないんですから。

いろんな趣味の世界で、嗜好の違いによる派閥めいた物が形成され、異なる派閥に対して互いに快くは思わないという構図は何度も目にしてきました。
一つのクラブの中でそうした構図ができあがると、果てはクラブを分裂させるような内ゲバの応酬となるという事例は、結構よくあることだと思っています。残念なことですが。
中にはクラブの代表者を他の派閥が追い落として、そのクラブを乗っ取るなんてこともありますか。

なんで趣味の世界でそんな意味のない闘争に明け暮れなきゃいかんの?

(ここまで書いて、内ゲバとか闘争とか、こういう言い回しを多用するから「おまえ何歳だ」って言われるのよねと改めて自覚する)



ようやく本題なのですが、偶然知った事実の一つというのがまさにこの内ゲバめいた内部分裂騒動だったわけで。
そしてその引き金を引いたらしいのが、どうやらかのとある人物だった様子。
なんと言ったら良いのやら……結局この人の身勝手さに周りの人が振り回されただけなのかなと。
それと同時に以前から少し疑問に思っていた一見無関係そうな事柄について、ようやく納得いったという……関係あったんやね。
正直な気持ちとして、なんか色々と何だったのかなあと、釈然としない気持ちだけは残るわけなのですが。
一つだけ言えるのは、私が嫌いだと言っている事柄たちは、やっぱり何も良い結果は残してないのだねってこと。
そういう発想を無粋に持ち込んだところで、結果はこれですよと。


本題よりも余談のほうが長くなってしまいましたが(整理する段階で力を使い果たした)、世間や仕事で偉ぶれないことに対するストレスの発散とかは、やるならもっと別の形にしていただけるとまわりも迷惑しなくていいと思いますが。
日ごろのしがらみから解き放たれる機会であろう、趣味の時間に無粋でめんどくさいしがらみやら何やらは持ち込まないに限るってことだと思うんですけどね。

Posted at 2012/05/06 01:57:26 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「1号車のタイヤを交換。」
何シテル?   05/01 16:12
福岡在住、保守系の技術職やってます。 トヨタ車からダイハツハイゼットカーゴに乗り換え。初の軽、初の商用車、初のFRですが楽しんで乗っています。 あまりに気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アトレーワゴン前期LEDウィンカーミラーフット付メッキ白光 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/11 01:55:01
Club H-A-D 
カテゴリ:みんカラ・グループ
2011/03/28 22:54:21
 
九州箱車會(軽) 
カテゴリ:みんカラ・グループ
2011/03/28 22:53:30
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2011年2月27日契約。3月19日納車。 初の軽自動車、初のダイハツ車、初の1BOX ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2012年5月19日契約、6月10日納車。 通勤メインの車として導入。 事前にパーツを ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
2001年2月契約、4月納車。 2011年3月8日退役。 約10年、思いがけず長く乗る ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初の愛車。 トラブル頻発でいろいろありましたが、今となってはいい思い出。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation