• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Highmount/KTのブログ一覧

2012年02月25日 イイね!

九州の軽キャンは鹿児島だけじゃない!

九州で軽キャンピングカーというと、バンショップ・ミカミさんのテントむしが有名なのもあり、鹿児島が本場な感じがあったりします。
他県にキャンピングカー専門店がないわけじゃないんですけどね。
福岡でもいくつか専門店は知ってますが、軽キャンそのものをやってないとか、関東のビルダーが製造したものの販売代行というのが多いようで、独自制作車ってのは見たことがありません。

まあ、ハイエースベースとか、海外製キャブコンの販売の方が利益が出やすいのはわからんじゃないけどねぇ。


以前三菱ディーラーのイベントで、大川家具のキャビネットやテーブルを搭載した九州三菱オリジナルと称した軽キャンは見たことありますが。
ベースはミニキャブと、九州三菱がスズキも扱ってる関係でエブリィも。


先日購入した軽キャンの専門誌を読んでると、なんでも鳥栖に軽キャンを独自に制作してるショップがあるということで、一度行ってみたかったのですが、なかなか行く暇が取れず、今日別件ついででようやく行くことが出来ました。

ショップの名前は「鳥栖建材屋
なんでも建材や家具用の部材販売が本業なのだそうで。
O.K.WAGONというブランドで展開しています。
(あぁ、前にドォ~モでも紹介されたことがあるんだなぁ)

店内には複数の実車が展示されていますが、キャビネットなどの立て付けは非常に良く、中も結構広い。
しかも電装系も非常に凝っていて、走行中にサブバッテリーに充電する機能や、外部からの100V給電で1500Wの家電製品の使用やバッテリーへの充電ができるなど、使い勝手も良さそうです。

据え付け家具類は大川の婚礼家具作りのノウハウがふんだんに盛り込まれているとのことで、表面のコーティングも最近の量販家具ではコストがかかって使えないような仕上げ法なんだとか。

見れば見るほど、以前九州三菱オリジナルと言われたあの軽キャンを思い出しますが、多分ここに架装委託してたんだろうな。
資料が残ってたら見てみます。

お店の方と話していたら、裏の作業スペースを見せていただけました。
そこでは架装中のミニキャブがあって、職人さんが作業中。

軽ワンボックスは一通り型取り済みとのことで、架装対応できるようです。(あ、でもバモスはリストに入ってるけど、バモスホビオやアクティはリストにないな)


こういう車で旅行できたら楽しかろうなぁ……
Posted at 2012/02/25 22:31:26 | トラックバック(0) | 軽キャンピングカー | 日記
2011年03月31日 イイね!

軽キャンのベース車にスズキ車が多い理由ってこれ?

軽キャンピングカーでスズキ車(あるいはOEMのマツダ車)が多いのが不思議でしたが、メーカーのHPでその答えの一つらしきものを見つけました。

スズキ キャリィ特装車 特装ベース車
http://www.suzuki.co.jp/car/carry_customized/base/capacity/index.html

スズキ・キャリィではあらかじめアオリなしとか、デッキそのものがないという特装ベース車両が設定されているんですね。
そのためか特装車の種類がダイハツと比べたら若干少なく、細かなニーズにはベース車+架装という形で対応することになってるみたいです。
車両本体のみでの購入も可とのことなので、業者さんはこれを購入してるのかなと。
特装ベース車って個人でも買えるのかな?(架装と持ち込み登録前提だから難しそうですけど)

対してハイゼットは完全に用途別の特装車をリリースしていて、ベース車というのがありません。
そのため通常車を選ばざるを得なくなり、その分割高&余計な排除パーツが沢山出るってことで敬遠されてるのかなぁ。
通常車だとエアコンとパワステをつけると定価ではハイゼットの方が若干安いんですが、特装ベースの方が多分お安いでしょうし。

ハイゼットもアオリなしとかデッキなしの特装ベース車を出してくれたらいいのに……


スズキ車は中が狭いって理由で個人的に敬遠気味ですが、それとは別にしてハイゼット(カーゴもトラックも)の方がデザインが好きなんですよね。
Posted at 2011/03/31 04:11:17 | トラックバック(0) | 軽キャンピングカー | 日記
2011年03月14日 イイね!

息抜きにキャンピングカー専門店に行って来た

こんな情勢の時に何やってんだとお叱りを受けるかも知れません。
しかしながら、四六時中予断を許さない状況下に置かれてしまうと気が滅入りますし、ただでさえ震災一色になっているなか、他の話題も目にしたいと感じることがあります。
今後このブログでは、必要な地震関連情報以外は通常運転に戻し、私と同様息抜きを求める方の一助となればと考えています。


さて、この週末は震災一色で、私も被災地近傍にいる知人の安否確認、義援金の手配やその他諸対応に追われていました。
絶え間なく流れてくる悲惨な状況に心を痛め、諸外国の対応に涙することも多かったのですが、さすがにそればかりでは私も萎えてしまいます。

そこで、日曜日は特に予定もなかったため、前々から足を運んでみようと思っていたキャンピングカー専門店に行ってみることにしました。

某所その1に行ってみると、事業所統合で閉鎖されていたので、近所にある某所その2へ。

お店の方にハイゼットベースの軽キャンパーやカスタマイズについて聞いてみたのですが、明らかに興味なさげな反応だったので、展示されていた軽キャンパー、「INDY727」と「Jキャビンミニ」だけ見て退散。
(展示車種を書いたり、写真を掲示するとどこかバレると思いますが、敢えて店名は伏せます)

送信者 みんカラ公開用


INDY727はいわゆるキャブコンバージョンと呼ばれるタイプ。
思っていた以上に後部キャビンが広く驚きました。

送信者 みんカラ公開用


本当にキャブ後方は貫通してるんですね。
結構切断面と思われる部分の処理も綺麗にされていて、どう処理されているのかは一見わかりません。

送信者 みんカラ公開用

(あ、これだと場所がガッツリバレちゃうかな)

Jキャビンミニは軽トラの荷台にそのままキャビンを乗っけるタイプ。
キャブは貫通してませんが、思っていたよりは広い感じです。
しかし本当に「乗っかっているだけ」だったのは意外でした。(もちろんちゃんと固定されてますよ)


その後、以前から行ってみたかった別のお店へ。
こちらは非常に感じのいい応対をしていただき、ハイゼットのパーツについても調べて後日お知らせいただけるとのこと。
なんでもキャンピングカーのユーザーも実際にはキャンプに行くより車中泊に使う人が結構多いのだとか。
また、個人的に以前から不思議だった、なんでエブリィベースの車両が多いのかという点について聞いてみたら、その見解になるほどと納得してしまいました。
帰る前に道の駅の冊子を頂いたりも。


うちのハイゼットは19日納車がほぼ確定したのですが、早速どこをいじろうかなと考えていたりします。
あまりお金がないので大規模にいじくるわけにはいかないのですが、あまりお金をかけずに効果が出るところを主にやっていこうと考えているところです。
Posted at 2011/03/14 02:36:08 | トラックバック(0) | 軽キャンピングカー | 日記
2011年03月10日 イイね!

また軽キャンパー本を買ってきた

今回買っちゃったのはこちら!

軽キャンパーfan vol.7 (ヤエスメディアムック)

繰り返しますが、別にハイゼットをキャンパーにしようとは思ってないわけです。
カスタマイズのネタとかを発掘できればめっけもんかなぁといったノリで追っかけているんですけどね。


しかし軽キャンパーのベース車はスズキのエブリィやキャリィ(マツダスクラム含む)の多いこと多いこと。
次に多いのが三菱ミニキャブ/タウンボックスとホンダバモスホビオが同率って感じでしょうか。
スバルサンバーはある意味ちょっと別格……

ハイゼット/アトレーをベースにしてる車種少ねぇ……


そんな中でひとつ「これは!!」というものを発見。

http://ogushow827.blog78.fc2.com/blog-entry-698.html

大手商社の豊田通商が企画して、ワンボックスネットワーク協同組合という架装会社のネットワークが販売しているというものらしいです。
ベース車はハイゼットのクルーズ。

クルーズはリアシートが乗用車並みのものになっているため、シートをたたんでも貨室がフルフラットにならないという弱点があります。
この問題を「フラットにならないなら、貨室を上げ底すればいいじゃない」と言わんばかりにパネルを被せて解決しています。

「その発想はあったようでなかった!」

この貨室パネルだけは欲しいなぁ。
実は貨室にユニット畳の小さいのを敷いて車中泊ってのは考えてたんですが、シートベルトのバックルや隙間の処理、シート段差をどうしようかと思ってもいたので、本気で気になっています。
Posted at 2011/03/10 22:58:38 | トラックバック(0) | 軽キャンピングカー | 日記
2011年03月05日 イイね!

参考がてら本を買ってきた。

週末の暇つぶしも兼ねて、「軽キャンパー&コンパクトキャンパー2」という本を買ってきました。
小型のキャンピングカーを紹介するムック本のようです。

新型のライトエースがキャンパーベース車になってるのは知ってましたが、日産のNV200も最近ではベース車になってるんですねぇ。


今度納車されるハイゼットをキャンパーにするつもりはないんですが、カスタマイズって意味では結構参考になるので、ちょっと詳しく見てみたいですね。

なんでも、うちの近所にあるキャンピングカー専門店も軽キャンパー向けのキット販売をしてるようなので、一度お店を訪問してみようかなぁ。


Posted at 2011/03/05 23:47:03 | トラックバック(0) | 軽キャンピングカー | 日記

プロフィール

「1号車のタイヤを交換。」
何シテル?   05/01 16:12
福岡在住、保守系の技術職やってます。 トヨタ車からダイハツハイゼットカーゴに乗り換え。初の軽、初の商用車、初のFRですが楽しんで乗っています。 あまりに気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アトレーワゴン前期LEDウィンカーミラーフット付メッキ白光 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/11 01:55:01
Club H-A-D 
カテゴリ:みんカラ・グループ
2011/03/28 22:54:21
 
九州箱車會(軽) 
カテゴリ:みんカラ・グループ
2011/03/28 22:53:30
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2011年2月27日契約。3月19日納車。 初の軽自動車、初のダイハツ車、初の1BOX ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2012年5月19日契約、6月10日納車。 通勤メインの車として導入。 事前にパーツを ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
2001年2月契約、4月納車。 2011年3月8日退役。 約10年、思いがけず長く乗る ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初の愛車。 トラブル頻発でいろいろありましたが、今となってはいい思い出。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation