2012年01月08日
そういえば今年の初投稿ですか。
あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
今年も業務が始まりました。
最初の週は事務処理だけかなと思っていたら、金曜日の午前中に緊急の連絡。
行かずに済めばと思っていたのですがそうもいかず。
先日配備されたカローラフィールダーは出払っていたので、レンタカーを手配。
やってきたのは珍しく、マツダベリーサでした。
ベリーサに乗るのは今回が二度目。業務では初めてです。
このクラスの車にしては妙にサイズの余裕があるシートや、遮音性能のよさなど、確かに先代デミオとは差別化が図られているのがわかります。
走らせた感じは、マツダ車らしく異様にハンドリングがクイック。
あまりステアリングを切らなくてもレーンチェンジができるので、結構高速走行が楽。
長距離を走ったときの疲労感も軽いですね。
4ATの挙動が少し気持ち悪い感じもありますが。(ブレーキをかけたときに空走するような挙動をすることが)
サイドミラーの視界が狭いのが少し怖い感じはありますが、総合的に見るといい車だと感じます。
しかし燃費がいまいちな感じがあるので、その辺がどうにかなるといいのですが。
オーディオスペースがインパネ中程というのは、昨今では少し古さを感じさせられますが、これはベースになってるプラットフォームが先代デミオなので仕方ないと見るべきかも。
この車はプライベートで改めて乗ってみたいかも。
Posted at 2012/01/08 23:58:08 |
トラックバック(0) |
社用車でGo! | 日記
2011年12月29日
以前からあった社有車の増車計画。
結局どうなったんだろうと思っていたら、唐突に納車日程が知らされました。
仕事納め前のくっそ忙しい(いや、私も体調不良で休むのが悪いんですが)ときに納車が。
担当で事務所にいるのが私だけだったので、上司と私で引き取り。
今回納車されたのは、NZE141Gカローラフィールダー 1.5X。
色がホワイトなので、いかにも業務車両然とした感じですが、内装が黒だったのがせめてもの救いか。
元E120系カローラのオーナーですから、E140系のカローラも興味はありますが、予想以上にE120系から代わり映えしなかったことに改めて驚きました。
別に部品を流用しているわけでもないし、デザインも全然違うんですが、乗り込んだときの感じがやっぱりカローラだし、E120系とそれほど差が感じられない。
こういったところはキープコンセプトの功罪が如実に出てきちゃうんでしょうか。
来年からはこのフィールダーで現場に行くことになるので、その折に色々と確かめたいと思っています。
Posted at 2011/12/29 22:21:15 |
トラックバック(0) |
社用車でGo! | 日記
2011年11月02日
近頃は社有車の予約が入っていて、うちらの仕事で車が必要なときはレンタカーを手配しなきゃいけません。
たとえ近距離でも。勿体ないなあ。
先日の業務では、珍しくホンダ・インサイトが配車されました。
インサイトが発売されてまもなく試乗しましたが、室内の狭さやドラポジの決まらない感じが酷く悪印象でした。
今回もドラポジが上手く決まらないのですが、後ろに人を乗せていたので、あまりシートを後ろに下げられないというのもあり、その辺は妥協。
しかしこの車、予想以上に足回りが柔らかい。
後席に座っている人が腰の位置を動かすだけで、妙に車が跳ねる。
今回乗っていたのはよく動く人だったので、始終車がおかしな挙動をしていました。
……いや、これ足回りへたってるのかね。過走行車だし。
ホンダのIMAはトヨタのTHSと違って、エンジン主体のハイブリッドシステムであり、アイドリングストップがシステムの基本要素の一つ。
アイドリングストップの制御は完全停止の少し前(10km/hを切るくらい)にエンジンストップ、アクセルから足が離れる頃合いで再始動。
少々足の力が緩むくらいでは再始動がかからないのは好印象ですが、再始動後の発進がもたつくという難点も。
このへんはミライースと好対照な制御です。
インサイトはもう少し車としての質感が高ければもっといい評価ができると思うのですが、思想ありきの部分が強くて実際に求められる部分がちょっと疎かになっちゃったのかなあと感じるところ。
なんでも1.5リッターの追加などの改良が入ったそうですが、質的な面はどの程度改善されたのでしょう……
Posted at 2011/11/02 22:29:59 |
トラックバック(0) |
社用車でGo! | 日記
2011年09月05日
今日は仕事で久しぶりに中津方面へ。
相変わらずあの近辺はハイゼットとミラの聖地と言っても過言ではないでしょう。
さて、日田から中津方面に走っていると、ダイハツの積載車に遭遇することは珍しくありません。
今日も例のごとく遭遇したのですが、何気なく積んである車を見て仰天。
「ミラ・イース積んである!!!!!」
最初にすれ違った積載車には薄いブルーのミラ・イース、次にすれ違った積載車には下段に隠れるような形でピンクのミラ・イース。
てことは、ミラ・イースも中津工場製ってことですかね??
現在輸送されているのは、展示車になるものだと思われます。
おそらく拠点ディーラーに優先配車されるのでしょう。
思いがけないタイミングで、思いがけないものに遭遇するものです。
さて、今回の仕事はレンタカーを借りて行きました。
最近コンパクトカーを頼むと、日産のマーチが回ってくることが多いのですが、今回もマーチ。
現行のマーチは3気筒になり、軽自動車よりも明らかに縦方向の振動を感じることが多いのですが、シートは柔らかいながらもホールド感がよく、挙動も堅さがないながらも粘る感じがするのはいかにもフランス車的な乗り味で、ルノーのDNAが受け継がれているのを感じます。
先代のマーチはあまり燃費がいいという話は聞いたことがなかったのですが、現行モデルはアイドリングストップが搭載されていないグレードであっても燃費はいいみたいですね。
Posted at 2011/09/05 20:36:25 |
トラックバック(0) |
社用車でGo! | 日記
2011年08月10日
月曜日、終業時間間際になって電話が。
横で聴きながら、残業になることを覚悟しました。
最近は残業もご無沙汰だったので、小銭稼ぎができるのは嬉しいところではあるのですが……
しかし状況が変わると小銭稼ぎと喜んでもいられない状況に。
部品を持ち帰ると、その日のうちに対応しなければならないことが確定。
現場がやや遠方なので、順調にいっても帰宅時間が22時回る……で、順調にいけばよかったのですが、こんな時に限ってドツボにはまり、作業が進まない。
準備が出来て出発できたのが既に21時……
現場に着いて作業を済ませ、自宅に帰っている途中に日付が変わりました。
結局床についたのは2時を回っていましたし……
もともと体調が優れなかったので、翌日は余計に不調(;。;)
しかしせめてもの救いは、現在会社と交渉中の自動車通勤について、貴重なシミュレーションができたことです。
帰宅時間が遅くなったので、社用車に乗って帰ったため、朝は車で出勤する必要があったのですが、いつも家を出るのと同じ時間に車で出発。
結果、渋滞にははまったものの、通常バスで通勤するよりも30分も早く事務所に着きました。
やっぱりこっちの方が楽だなぁ。車通勤許可してくんねえかなあ。
Posted at 2011/08/10 22:58:52 |
トラックバック(0) |
社用車でGo! | 日記