2011年07月13日
昨日は急に外出することになりましたが、社有車は出払っていたので、レンタカーを借りることに。
いつも借りるデミオも出払っていたらしく、出てきたのはまたもやプリウスでした。
こう何度もプリウスに乗る機会があると、さすがに慣れてはきますが、それでもやっぱり自分の運転スタイルには合わない。
動力特性よりも、前後の見切りの悪さがどうしても慣れません。
さて、プリウスは空力特性だけではなく、ボディの軽量化でも燃費対策を行っているそうですが、そこでちょっと考えさせられる場面が。
後席に荷物を置いていたので、それを取り出し、ドアを閉めたときのことです。
反対側のドアが開いていたのもありますが、ドアを閉めるときに「ベコンッ!!」という安っぽいを通り越えてあまりにも粗雑な音が。
軽の商用バンならまだわかりますが、プリウスですよ??
軽量化のために薄い鋼板を使ってるんでしょう。
室内の静粛性とかにはかなり気を使っているのを感じるのですが、思いがけないところで質感が台無しになってるなと感じさせられます。
これって上位グレードはもちろん、同系統のリダクション機能付きTHS-IIを搭載してるSAI/HS250hやCT200hとかはどう処理してるんでしょう。
軽量化は大事だと思いますが、他に釣り合わない程に質感を落とすのは本末転倒な感じがします。
燃費最重視で質感なんて二の次という車であれば、まったく気にするような内容ではないのですが、プリウスの場合は静粛性にもこだわってるようなので、ちぐはぐ感が拭えません。
走らせた際にボディ剛性が不足してる車にありがちな、グニャリとした挙動を感じることが時々ありますが、これもやはり軽量化の弊害なのでしょうか……
余談ながら、ベストカーを買って読んでいたら、歴代プリウスシリーズの性能テスト記事がありました。
それを見ると、経年劣化やハードウェアの世代的な不利はありますが、初代プリウスもなかなかいい成績を出していました。
それを見ると、本当に3代目プリウス、プリウスαって必要なのかなと少し感じてしまいます。
確かに進化は必要ですが、現在はEXとして販売されている先代プリウスや、初代プリウスでも十分なのではと感じる面もあります。
初代のTHSや二代目のTHS-IIをより幅広く適用して、量産効果によるコストダウンを図るのも一つの手ではないかと。
(今度出るらしいプリウスcとやらは二代目のTHS-IIを採用するらしいですが)
Posted at 2011/07/13 23:44:52 |
トラックバック(0) |
社用車でGo! | 日記
2011年07月07日
6日は二度目の延岡。
早朝自宅から行きましたが、今回は雨。
しかしデミオの運動性能の良さに助けられて、あまり不安を感じない長距離ドライブでした。
仕事の方は今回も激しく難航。午後丸々かかってしまいました。
これから帰宅するものと思いきや、同行者が「今日は泊まろう」と……
私帰りたいんですが……
大分県まで戻ってホテルに宿泊。
ホテルの都合で、シングル料金でツインルームに泊まることになりました。
やっぱりツインの部屋は広いね。
翌朝(つまり今朝)、事務所に向けて出発。
ガソリンが減ってたので給油。後から燃費計算をしてみたところ、14km/Lくらい。
良いんだか悪いんだか微妙な数値。
結局、2日間で600km近くも走っていました。
さすがにくたびれました。
戻ったら戻ったで事務処理がいつも通り待ってますし……
しばらくは延岡行きはなくていいなぁ(--;;;
Posted at 2011/07/07 22:38:37 |
トラックバック(0) |
社用車でGo! | 日記
2011年07月05日
明日はまたもや早朝から延岡へ。
そんなわけで、今日のうちからレンタカーを借りて、自宅に乗って帰ることに。
18時に車を受け取って、荷物を積んでから帰宅。
普段この時間に会社を出てバスで帰っていたら、帰宅は余裕で19時半くらいになっちゃいます。
しかし今日は本格的に渋滞が始まる前に混むところを通過できたのもあり、19時よりも前には帰宅。
今通勤費が2万円を超えているんですが、勤務先周辺の駐車場代は安いとこで1.5万くらいからあり、すこし離れたところだと1万円くらいから借りられます。
もちろんこれにガソリン代はかかっちゃいますから、トータルではそれほど変わらないくらいになるんでしょうが、通勤時間と疲労度が格段に自動車通勤のほうが楽。
しかし会社が許可してくれないだろうなぁ。
今回借りたのは、最近時々借りてるマツダのデミオ。
デミオは最近マイナーチェンジしたばかりですが、今回のレンタカーはまだMC前のものです。
走りの性能はさすがマツダ車だと思いますが、いかんせんアクセルレスポンスやステアリングのレスポンスが過敏すぎる気もします。
こういうマツダ車の挙動を「zoom-zoomの呪い」と言っていた人を知っていますが、時折納得する場面があります。
また、MC前のデミオは内装の質感がチープすぎるのも残念なポイント。
センタークラスタがあまりにプラスチック感丸出しなのが妙に目立ちます。
MCで一部パネルの色が変更されてるそうですが、どの程度見た目が変わったのかは興味があります。
しかしシートポジションや内装デザイン、走行性能を考えると、今の日本車でもトップクラスのスポーティーコンパクトカーであることは間違いないと思います。
明日は目いっぱい(多分嫌になるくらい)運転しなきゃいけないので、しっかり堪能しようと思います。
Posted at 2011/07/05 20:25:12 |
トラックバック(0) |
社用車でGo! | 日記
2011年07月02日
金曜日は宮崎県は延岡市に行って来ました。
会社の方が予約していたレンタカー、何が来るのかと思ったら……プリウス(´・ω・`)
いや、マジで運転しにくいんですよ、これ。
無事現地に到着し、現場に入る前に食事をすることになりましたが、思っていた以上に車を止められる場所がなく、食事を出来る場所も見つからない。
仕方なくガストで食事することになりました。
本場のチキン南蛮食いたかった……。・゜・(つД`)・゜・。
現場に入って作業を行いましたが、当初30分もあれば終わるだろうと思われていた作業が思いがけず難航。
結局午後いっぱいかかってしまいました。
レンタカーはもともと24時間で借りてあったのですが、私が返しに行くことになったので自宅に乗って帰ることに。
家にその旨連絡したのですが、金曜日なので同居人が車に乗ってきている日です。
そのため荷物を降ろして、朝まで近所のコインパーキングに入れるつもりだったのですが、帰ってみると車を無理矢理庭に詰め込んでありました。
あれほど「やめてくれ」と言ってあったのに……
インパネが長く、鼻先も見えないプリウスで、狭い駐車場に突っ込むのは至難の業です。
満足な誘導も期待できません。
疲れてるところにイライラすることを増やすのはやめていただきたい。
翌朝給油して返却。
ガソリン代が3000円台で済んだのは安かったのか、高かったのかよくわからないですね。
プリウスはどうも自分のペースで走るのが難しく感じます。
PWRモードにすると多少マシになりますが、積極的にエンジンを回す設定に変わるし、モーター出力も上がるのでバッテリーの減りも早くなる。
ハイブリッドカーの燃費面での旨味を殺してまでこのモードを積極利用するべきなのか、非常に考えさせられます。
Posted at 2011/07/02 18:36:10 |
トラックバック(0) |
社用車でGo! | 日記
2011年06月24日
鹿児島山中からようやく戻れました。
結局帰れたのは23日の午後。丸4日も風呂に入れなかった……(´Д`)
劣悪な環境でもちろん体調を崩しました。
頭痛は酷いし、体はだるい。寒気はするわ、しまいにゃ発熱。
完全に風邪ひいてますがな。
事務所に帰って、取り急ぎの事務処理をしましたが、目が回る……
実は未だに熱が出たり引いたりを繰り返してるので、明日は出勤できないかも。
体調が回復するようなら出勤しますけど。
さて、帰ってみるとオートバックスから割引クーポンが。
何か買うものあったかな??
Posted at 2011/06/24 00:25:02 |
トラックバック(0) |
社用車でGo! | 日記