• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Highmount/KTのブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

日産マーチに乗ってみた。

以前から興味があった現行の日産マーチに試乗してきました。

お店に到着したところ、数少ない駐車スペースをどっかのファミリーがたむろして占拠。
車が入ってきたことくらい気付いて欲しいもんです。
残るは身障者用スペース。ここにはさすがに停めたくないわ。

中から営業の方が出てきましたが、開口一番「ご用件は?」ときやがる。先に駐車誘導せえよ……(これは初めての経験だ)
誘導された先が身障者スペースだったので渋々駐車。


マーチを見せてもらい、運転席に座って一番最初に感じたこと。「シート硬っ!!」
あまり体が沈み込むシートも好みではないのですが、硬い土台の上に座らされてる感の強いシートもあまり好みではありません。
リアシートも同様で、言うなれば体がホールドされない感じ。

ラゲッジは広いのですが、底がやたら深いラゲッジ。
以前ルノーのルーテシアを見せていただいたとき、ルノーディーラーの方から「隔壁を作ることで衝突安全性を確保している」という話を伺ったことがあります。
先代マーチもそうだったようなので、このあたりはルノーのプラットフォームと共通化してるが故でしょう。
ただこのタイプのラゲッジって、重量物を積み込むときに腰をイワす可能性が高いんですよね。
(実際知人がこの手のラゲッジに機械の積み降ろしをしていて、ぎっくり腰になった)

試乗させていただくことになり、車を見るともの凄く汚い。
今日は黄砂が激しく降ったらしいし、昨晩は暴風雨でしたから仕方ないのかも知れませんが、もう少しどうにかならなかったのかなぁ。
一応PR用の商材ですよね??

走らせてみて気付いたのが、1.2リッターという排気量を考えるとそれ以上に感じるトルク感はいい感じなのですが、アクセルを踏み込むとCVTがガンガン滑り倒すので加速しようとしても全然前に出てくれない。
アクセルを開けずにじわじわ加速するエコ運転に徹すると印象はいいのですが、加速しようとしたら激しく悪印象。
これじゃ高速とか怖いですよ。

あと最近のコンパクトカーにしては振動が凄い。
3気筒エンジンですから仕方ないのはわかりますが、この振動は軽自動車と同レベルかそれより凄い……
少なくとも言えるのは、うちのハイゼットよりもアイドリング振動がでかい。
巷では「マーチは3気筒のくせに振動が少なくてイイ!」って話を散々聞いてましたが、率直な感想を述べると「こんなもんだったの?」って感じ。
ひょっとして、振動が少ないってみんな言ってるのはアイドリング時じゃなくて走行中なんでしょうか?それならわからないではないんですが。

更に言えば、シートが硬いのは先程も書きましたが、どうもシートが小さく感じるのです。
腰や背中の当たり具合は悪くないと思う(むしろ割と好印象)のですが、絶対的な面積が足りてないのかいまいちちゃんとホールドされていないような感触なのです。


この車は割と周辺の評価がいいので結構期待していたのですが、個人的にはイマイチというのが率直な感想です。
デザインは好きなんですけどねぇ。これのブルーとかかなりツボなんですけど。
また今回アイドリングストップ搭載車に乗ってるはずなのに、一度もエンジンが止まりませんでした。
エアコンがついていたせいだと思うのですが、営業の人はそこまで考えないのかなぁ……

この営業の人、相づちは打つけどこちらからの質問には何一つ答えられないし、何の売り込みも提案もしてこない。
こちらがネガティブな印象を口にしても「はぁ……」でおしまい。
上手い営業の人は結構上手く切り返して逆に好印象に持っていったりするんですよねぇ。
挙げ句にこちらの接客中であるにもかかわらず断りなしに離れたかと思えば別の客の相手を始める始末。
これはさすがに印象悪いよなぁ。
まあ日産車を買うことになっても、この店はやめとこうと思わずにはいられませんでした。
お客って接客する人の態度を結構細かく見てるもので、その蓄積が実際の購買に結びつくのですが、その辺の意識が乏しそうな方でした。残念。
その点で言えば、今ダイハツで担当して頂いている営業の方はそこら辺をよく意識されているのか、商品知識で心許ないところはありますが、最後には信頼して任せてみようと思わされるんですよね。若いのに大したもんだといつも関心しています。
その前に長らくトヨタで担当いただいていた方も、そのあたりが非常に上手い方で、実際営業所でも売り上げは上位だと聞いてます。
私は担当営業の方に恵まれているようです。(そういう営業の方を探すから、車の購入に時間がかかるってのもある)


一度ヴィッツやパッソも含めて、ここら辺のコンパクトカーを乗り比べてみたくはあります。
Posted at 2011/05/01 23:52:49 | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2011年05月01日 イイね!

英王室ウィリアム王子のアストンマーチン

この記事は、ウィリアム王子運転のアストンはE85対応について書いています。

ウィリアム王子自ら運転するアストンマーチンDB6 Mk2ヴォランテ、エンジンが改造されてバイオフューエル対応になってるそうな。

環境を考えるならEVにしたらいいじゃんという声はもちろんあろうかと思いますが、レシプロエンジンのノスタルジーを失うことなく、環境に配慮し、かつ航続距離を確保するという意味では理に適った改造だと私は思うんですけどね。
それにEVにすることによってガソリンは使わなくなりますが、モーターやバッテリーといった、本当に環境に優しいのかイマイチ疑問なデバイスを大量投入する必要もありますから、その意味からしても無駄な資源を使わないという方向でも環境配慮型という考え方もできます。

ウィリアム王子の年齢でDB6はシブいなと思ったのですが、元々は○○親父のチャールズ皇太子が買ったものなんですね。

Posted at 2011/05/01 23:08:24 | トラックバック(0) | ニュース関連 | 日記

プロフィール

「1号車のタイヤを交換。」
何シテル?   05/01 16:12
福岡在住、保守系の技術職やってます。 トヨタ車からダイハツハイゼットカーゴに乗り換え。初の軽、初の商用車、初のFRですが楽しんで乗っています。 あまりに気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 56 7
8 9 1011 1213 14
1516 17 1819 20 21
2223 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

アトレーワゴン前期LEDウィンカーミラーフット付メッキ白光 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/11 01:55:01
Club H-A-D 
カテゴリ:みんカラ・グループ
2011/03/28 22:54:21
 
九州箱車會(軽) 
カテゴリ:みんカラ・グループ
2011/03/28 22:53:30
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2011年2月27日契約。3月19日納車。 初の軽自動車、初のダイハツ車、初の1BOX ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2012年5月19日契約、6月10日納車。 通勤メインの車として導入。 事前にパーツを ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
2001年2月契約、4月納車。 2011年3月8日退役。 約10年、思いがけず長く乗る ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初の愛車。 トラブル頻発でいろいろありましたが、今となってはいい思い出。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation