
今日の午前中は、まだ雨が降ってなかったので急いで庭いじりを行いました。
結構育ってるヒマワリの苗を間引きするか植え替えるかしないといけないのですが、とりあえず植え替えの方向で。
しかし折からの強風で、植え替えた苗がすぐになぎ倒されてしまいます。
なんとか枯れずに生き残って欲しいもんです。
合わせて、種だけ買っておいて植え付けをしてなかったハーブと、先に家族が植えたらしい朝顔の生育が非常に悪いため別途種を買ってきたのですが、これらの植え付けを行いました。
今回はプランターや花壇に直接植え付けず、一度育苗箱で発芽させることにします。
後の手間がかからないように、再生紙で作られててそのまま植え込むことが出来るものをまとめ買いしてきたので、これに土を入れて種を植え付けます。
土がいまいちよくなかったので、どの程度発芽してくれるか未知数ですが……
遅めの昼食を取り外出。
まずは今日の最大の目的であるハイゼットのタイヤをインチアップ。
先日某量販店Yで4万円ほどで着けられそうだというアタリをつけてきたので、他のお店を回ることに。
ただ、量販店Aだと大陸製かつ強度が著しくアレと周りで評判の自主ブランドタイヤを着けられそうなんで、今回の対象からはあらかじめ除外してます。
とりあえず、某メーカー系タイヤショップへ。
予算は?と聞かれて4万!と吹っ掛けてみたところ、案の定店員さん「ぐふっ……」
ああわかってるよ、メーカー系はクオリティの分高いもんな。
国産タイヤで4万円(ただしナット別)というお店は一応押さえてあるので、値引きが渋いようであれば早々に退散するつもりでしたが、タイヤ±ホイール+ロックナット(もちろん装着&バランス取り費用込み)で提示された価格が意外にいい線。
さすがに4万とはいきませんでしたが、諸々勘定してみてそれほど高いという条件でもなく。
他をうろうろして時間を浪費するのも面倒なので、ここで即決することに。
結局……
タイヤ:Firestone FIREHAWK WIDEOVAL 155/55R14
ホイール:ホットスタッフ CROSS SPEED PREMIUM-6 14x4.5J OFFSET +43
こんな感じに相成りました。
Firestoneといえばアメリカのブランドですが、ブリジストンの子会社となって久しく、今となってはBSのタイヤと言っちゃって差し支えないよなってことで。(実際BSの工場で生産してますし)
ただこいつ、どうやらファイアストンのカテゴリではスポーツ寄りらしく、軽箱バンにはやや過ぎたタイヤって気もしないではなく。
走ってみると、路面のわだちや段差で姿勢を崩すことも大幅に減り、凄くいい感じです。
ドライ時とウェット時で感触がやたら違うのがやや気になりますけど。
インチアップ完了後、昨日も行った家電量販店へ。
昨日購入したブルーレイレコーダーで、エコポイントで獲得した商品券の大半を使い切ったのですが、残額を調べてみたところもう1台レコーダーを購入できるだけ残っていることが判明。
別の家電を買うためにプールしていましたが、我が自室に設置するレコーダーを購入すべしとのお達しで丸々頂戴しました。
そんなわけで2日連続同じ店で購入することに。
さすがにモデルは居間用がダブルチューナーであるのに対して、自室用はシングルチューナーにしましたが。
帰宅して接続しましたが、機械的な接続は難なく行えるものの、ソフトウェア的設定に意外と難儀。
どうやらうちのテレビはHDMIのイーサーネット機能に対応していないらしく、テレビとレコーダーをLANで接続してあげないとダビング機能が利用できない様子。
安物のハブを買ってくればいいだけとはいえ、めんどくさいなぁ。
Posted at 2011/04/30 22:00:51 |
トラックバック(0) |
ハイゼットカーゴ | 日記