• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Highmount/KTのブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

明日は延岡、明後日は……

明日は早朝から、宮崎県は延岡市に行くことになっています。
車はデミオ?アクセラ?
実は人生初の宮崎県行きです。(鹿児島行くのに宮崎は通過しますけどね)

私の好物の一つがチキン南蛮、延岡はチキン南蛮発祥の地なんだそうです。
昼食でチキン南蛮食えるかな??


明後日、所用で鳥栖に行くことになりました。
鳥栖近郊での用事は1時間ほどで終わってしまうんですが、問題は行く場所。
私も詳しくは聞いていないのですが、どうもハイゼットでは入れない場所なんだそうで。
高さの問題ですかね??

ちょうどJRのきっぷが1枚余っているんで、鳥栖まで電車で行って、現地でレンタカーを調達することにしました。
ワゴンR(マツダレンタカーなのでAZワゴン)を借りることにしましたが、土曜日に会う人に確認したら多分大丈夫とのお返事。

用事が済んだら食事をして、その後はAZワゴンの評価タイムにすることにします。
6時間でも12時間でもレンタル料金は一緒ですし、鳥栖で借りて福岡市内で返しても乗り捨て料金を取られる訳でもなさそうなので、閉店前に返却する感じで時間を設定。

トータルで5000円ちょいなら、まあいいかな。
時々レンタカーを借りて普段は乗らないような車種を試すのもいいかもしれません。


明後日を楽しみに、明日を乗り越えなくてはなりません。
Posted at 2011/06/30 22:46:59 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年06月30日 イイね!

OEMに嫌悪感を抱く気持ちはわからないではないが

この記事は、OEMとか類似車とか。について書いています。

こういう考えの方は少なくないんだろうなと思います。
それはそれで一つの考え方ですが。

しかしコメントにあるような、OEM供給車種を「偽物」呼ばわりするのは、ちょっと寂しいものがありますね。
ただ、スバルの場合はOEM供給を受ける車種にそれまでのスバル車の名前をそのまま付けてしまっているので、嫌悪感が増大しているのはわかります。

私もスバルのダイハツOEM車にプレオやステラの名前を与えたのはいかがなもんかと思います。
(ディアスワゴンは微妙なとこですが、ここは箱車贔屓で許容するってことで)
確かに、初代プレオと現行のミラベースではあまりにかけ離れていますし、ステラにしてもムーヴベースになることが初代ステラのイメージを継承したのかといえば、甚だ疑問が残るところです。

しかしOEMだからといって、購入の対象から外れるかと言われたら、私はまったくそんなことはないですね。
諸条件が整うのであれば、OEM車であっても十分に購入対象になりますし、敢えて定石を外すという意味で、ほぼ同じ車とわかっているのであれば敢えてOEM車を選ぶのも一つの選択だと思うので。


ちなみに日産と三菱は軽自動車の開発を行う合弁会社「NMKV」を設立し、次期eKワゴン/オッティから新体制での開発体制になるとのことです。
今後の日産の軽は単純なOEM供給から、開発段階から三菱と共同で行うことになります。
今後は三菱向けと日産向けで今以上に差別化を施したモデルが投入されるのかも知れません。



まあそれはそれとしても、OEMに善し悪しあるのは事実だと思います。
せめてベース車とある程度の差別化を施してくれるのであれば、まだ良いのですが。
Posted at 2011/06/30 21:36:03 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年06月29日 イイね!

居間にエアコンがついた

先週末のこと、暑くなったのを受けて急きょ居間に取り付けるエアコンを買いに行きました。
その件で同居人と軽くもめたのですが、そもそもそれを施すためのコスト、それを維持するためのコストを考えたらそんな発言は出てこないはず……
そういうことを考えてないんだろうな。

というか、バタバタして大変な目に遭うから、買うのなら早めに買うべきと再三言っていたのですが、うちの家族は腰が重いので結局色々と損をする羽目になるのです。
そしてその尻拭いをさせられるのは、結局私……


冷やすべき面積は14畳なのですが、確実に冷えなければいけないのは6畳プラスアルファ。
よくよく考えてもせいぜい10畳か12畳用で十分だわ。

実は我が家には問題があって、分岐ブレーカーの容量は現状これより上げることが出来ないそうなんで、よくよく配線分岐を把握しておかないと、最悪ブレーカーが落ちてしまうのです。
そのため消費電力も気にしなければいけない。
あまり消費電力の大きなモデルだと、他の電気製品を使ったらブレーカーが落ちる可能性を考えておかなくてはなりません。

そんなわけで電気屋に行き、いろいろ見比べた結果、12畳用で納期の早い日立製のモデルに。
購入の際にクーラー専用のコンセントが必要になるため、専用回路施工を実施するという前提で契約。


帰宅してブレーカーの分岐状態を調べてみたところ、ちょっとおかしな配線になっていることがわかりました。
居間と台所の配線が分岐ブレーカーのどれを落としても落ちない上、1階の一室と2階が同じ系統に入っていたり、明らかに消費電力が低いものしか繋がってないものが独立系統に繋がっていたり……
つーか、インターホンがなんで独立系統なんだよ。玄関周りあたりと一緒の配線でいいじゃねえか。
おまけにどこに繋がってるかわからない系統まで。どんな施工してんだよ、これ……
(どうもコンセントではなく、照明を基軸に分岐設計してるようではありますが、その割には分離されていない系統もあるので腑に落ちない)

この分岐状態では最悪、2階につけている旧式クーラーを稼働させた状態で、新しいクーラーを稼働させると、ブレーカーが一気に落ちる恐れ。
それを避けるために居間から配線を取ろうにも、居間と台所が共通化されている上に分岐ブレーカーに入っていないため、ここでブレーカーが落ちると家中丸ごと持って行かれる危険性が。
その日はすぐに外出しなければいけなかったので、それ以上の調査が出来ませんでしたが、ちょっと気になる状況。


今日は取り付け日でしたが、電話して聞いてみたところ、電気の施工は一切行われなかったとのこと。
しかも理由が「時間がないから」だそうで……それって契約不履行って言わない??
とりあえず延長コードで十分対応できるとのこと。

エアコン用に使う延長コードを購入して帰宅し、2階のクーラーを入れた状態で新しいクーラーを稼働させたところ、幸いブレーカーは落ちませんでした。
計算上は明らかにブレーカーの容量を超えているので、どうやら使用しているコンセントは2階と共用している1階の部屋とは更に別系統に繋がっているとしか考えられません。
結果としては良い方向に転んではくれましたが、今度は別に解決すべき問題が生まれたような。


やっぱり配線図貰おうかな。

Posted at 2011/06/29 22:36:22 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年06月28日 イイね!

さすがに夏場の燃費はきつそうだ。

梅雨に入ってから、フロントガラスの曇り防止でクーラーを入れることが増えてきました。

ここ数日は急に暑くなったこともあり、かなりの頻度でクーラーを使用しています。
そのせいか、明らかに燃費に影響しているのがわかります。

普通車と比べると、軽自動車、特にNA車は全出力に対するクーラーに食われる馬力の比率がでかいですね。
こんなときはターボ車にすればよかったかなと思ってしまいます。


一番わかるのは発進時。
明らかにトルクがないので、クラッチワークに気を付けてないとエンストしてしまいそうですし、半クラが長くなってしまうのであまりクラッチにもよくありません。

もともとクーラーを強くかけるのは好きではないので、一人の時は可能な限りクーラーを切って窓を開けているのですが、人を乗せているときはそうもいかず、結構大変です。


そういえば、オルタネータの発電量を強化するとエンジンにかかる負荷が減るって話を聞いたことがありますが、これやったら少しはマシになるんですかね。
オルタネータとエアコンのコンプレッサは別物なのはわかってますけど。



前に買っていた燃費向上グッズを試すときがきたのか、それともアーシングを施してみるべきか。
Posted at 2011/06/28 00:21:21 | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | 日記
2011年06月27日 イイね!

スズキ車にフィアット製エンジン?

この記事は、スズキが伊フィアットから新型エンジン調達、13年から新型車に搭載について書いています。

このニュース、よく読むとわかるのですが、供給を受けるのは1.6リッターのディーゼルエンジン。
恐らく欧州向けのモデルに採用されるのでしょう。

SX4やエスクード、あるいはキザシあたりが対象になるんでしょうか。(キザシには小さすぎる?)


既に欧州向けSX4には2006年からフィアットと共同開発の2000ccディーゼルエンジンを搭載していますから、今回の決定はその拡充にあると思って良さそうです。

これは恐らく日本に波及する話ではないのでしょう。

Posted at 2011/06/27 23:57:53 | トラックバック(0) | ニュース関連 | 日記

プロフィール

「1号車のタイヤを交換。」
何シテル?   05/01 16:12
福岡在住、保守系の技術職やってます。 トヨタ車からダイハツハイゼットカーゴに乗り換え。初の軽、初の商用車、初のFRですが楽しんで乗っています。 あまりに気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   12 34
56 7 8 910 11
1213 141516 17 18
1920 212223 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

アトレーワゴン前期LEDウィンカーミラーフット付メッキ白光 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/11 01:55:01
Club H-A-D 
カテゴリ:みんカラ・グループ
2011/03/28 22:54:21
 
九州箱車會(軽) 
カテゴリ:みんカラ・グループ
2011/03/28 22:53:30
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2011年2月27日契約。3月19日納車。 初の軽自動車、初のダイハツ車、初の1BOX ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2012年5月19日契約、6月10日納車。 通勤メインの車として導入。 事前にパーツを ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
2001年2月契約、4月納車。 2011年3月8日退役。 約10年、思いがけず長く乗る ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初の愛車。 トラブル頻発でいろいろありましたが、今となってはいい思い出。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation