• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Highmount/KTのブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

RX-8の生産終了が決まる。

この記事は、マツダ RX-8 生産終了…ロータリー研究開発は継続について書いています。

まあ、次の具体的な話が出てこない以上、そろそろかなと思ってはいたのですが、やっぱり来ましたね。

7から8の間もブランクありましたし、次期モデルが出るまで数年くらい空くのも想定の範囲内ってとこでしょうか。
Posted at 2011/10/08 23:52:37 | トラックバック(0) | ニュース関連 | 日記
2011年10月08日 イイね!

ようやく半年点検受けてきた

半月くらい経過してしまいましたが、ようやく半年点検を受けてきました。
オイルとフィルターの交換のみで、これといって指摘される事項もなく。

以前から給油口が勝手に開いてしまうことがあったので、少しキツめに閉まるように調整してもらったくらい。

オイル交換をしたので、少しだけエンジンの音が滑らかになったような気もしますが、その辺はプラシーボもあるかなと。


ついでに、ミライースの再試乗。
今回は燃費は一切気にせず、
出足はCVT独特の重ったるさがありますが、それほどアクセルを開けなくても加速するのは足グルマとしては楽です。
ボディそのものの軽さは些細な挙動で感じることが出来ますが、このボディでマニュアル車がないのが惜しい……(それってエッセ……)
エコアイドルの癖の強さがどうしても慣れることができませんが、ベーシックな車としては非常に堅実な作りの車だと思います。(ただ装備がなぁ……)


さて、次にディーラーに行くのは半年後か。

Posted at 2011/10/08 23:24:09 | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | 日記
2011年10月02日 イイね!

スバルプレオ(現行)に試乗してきた

そろそろ2号車計画の結論が出そうな状況ですが、本来の回答期限を大幅に超過されていて、こちらもかなりやきもきしています。
こっちも忙しくなったので、なかなか都合がつかないってのはあるのですが。

さて、ダイハツとのお話はこれまでミライース前提で進めていましたが、あまりの装備の中途半端さはやはり様々な側面から検討して、許容範囲を超えてしまってると判断しました。
そんなわけで、当初想定通り、ミラを前提に検討し直すことに。

そうなってくると、やはりスズキのアルト、スバルのプレオを比較対象として再検討せざるを得なくなってくる。
今日明日で最終的な結論は出せませんが、布石は打っておかなくてはならないかと。


そんなことを考えていて、通りかかったのが近所にあるスバルディーラー。
偶然プレオが止まっているのが見えたので、立ち寄ってみることにしました。

担当してくださった営業マン(最近はカーライフアドバイザーって言うんですな)は今年入社の新人くん。
まあ私は新人だろうがベテランだろうが、やるべきことをちゃんとやってくれる人なら特に差別しませんが。
いただいた名刺を拝見すると、なんだか見覚えのあるお名前……
どっかでお会いしてるのかな?と考えていましたが、ひょっとすると学生時代の同級生のご兄弟かもしれません。(実際どことなく似てるので)

さてさて、それはともかく。

表に止まっていたプレオは、普段は代車として使っている車らしく、試乗ということで乗ることもできるとのこと。
CVT車でしたが、早速試乗をお願いしました。

走り出しの印象はCVTの恩恵もあってなかなかパワフル。
普段はハイゼットに乗っているので、若干の窮屈さも感じはしますが、慣れたらそんなに気になりません。
しかし私くらいの体格にいなると、運転席のシートレールは一番後ろまで下げないとダメっぽい。
(そんなにガタイがでかいとは思ってなかったんだが。身長も大してないし、足短いし……)
まあこの辺はマツダのデミオとかでもあることなんで、まあそんなに気にするところでもないかなと。

フロントガラスが寝ている気がしますが、これも普段切り立ち気味のハイゼットに乗り慣れてるせいでしょうから、実際は大したことはないのかもしれません。(ミライースよりはマシでしょ)
ミライースに乗ったときはやたら高いヒップポイントがものすごく気になりましたが、プレオ(ミラ)はまあ自然。

ミラー形状がエッセ同様で、横には広いけど縦には狭いというハイゼットとは真逆の寸法で少し慣れは必要かもしれませんが、見づらいと感じる程でもなく。
この辺はミライースの方が視認性がよかったと思うけど、あれってムーヴあたりと共通な気がする。


総じて印象は悪くありません。
少なくともミライースの第一印象よりは好ましく感じたというのが偽らざるところです。
やや走行中の異音が気になりましたが、これはこの車が普段は代車として使われているということを差し引く必要があると思います。
不快なビビり音などはないようなので、特に問題視するポイントは見当たりませんでした。

そういえば、プレオってミラより1.5万ほど高い価格設定ですが、何か装備の違いがあるんでしたっけ?



来週はようやくハイゼットの点検。
そのついでにもう一度ミライースの試乗が出来たらと思っています。
Posted at 2011/10/02 18:25:57 | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2011年10月02日 イイね!

トヨタの営業マンとコンタクトを取ってみた。

先日のピクシススペース発売開始を受けて、久々に以前のトヨタの担当に連絡を取ってみました。

色々話を聞いてみると(というか、向こうがこっちが聞く以上に教えてくれた)以下のことがわかりました。


・ピクシスの販売はダイハツやスバルにかなり気を遣って行っている。ムーヴ/ムーヴカスタムの販売を行わないのは恐らくこの配慮からだろう。

・トヨタ販社のうちピクシスの展示車を置けるのが1~2店舗に制限されている。
 (ピクシスステーションのことだと思われる)

・今回の軽自動車取り扱い開始は現在トヨタ車に乗っていて、セカンドカーとして軽自動車を求めるユーザーに対して、従来はダイハツ車の紹介販売でフォローしていたが、相当数の取りこぼしがあったため、これを防ぐための施策。ただしダイハツのシェアを食わないようにかなりの制限がある。

・展示車はほとんど置けないので、実車確認をしたいのであれば素直にダイハツ店に行ってムーヴコンテを見た方がいい。

・以上の事情があるのでトヨタディーラーとしては非常に消極的な対応を取らざるを得ない。

・12月にハイゼットの販売を開始する。


まあ仕方ないのかなと思う反面、そこまで遠慮しまくって売るくらいなら、中途半端に一部だけデザインを変えて売るんじゃなくて、プラットフォームは共用化するにしろ、もっと独自色を出したモデルを投入すべきだったのではないかと。

カタログをもらったので見てみたら、車両の保証はトヨタ基準ではなく、ダイハツ基準に準じた物になっていました。
まあ、ダイハツと同じ工場で生産しているのですから、保証基準を変えるわけにもいかないでしょうけど。

Posted at 2011/10/02 00:09:48 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年10月01日 イイね!

プジョーとシトロエン、三菱RVRベースのクロスオーバーモデルを発表

http://www.carview.co.jp/news/1/154085/
http://www.carview.co.jp/news/1/154086/

三菱からPSAグループに対しては、既にアウトランダーベースのモデルがOEM供給されていますが、このたびRVRベースのOEMモデルとして、プジョー4008とC4エアクロスが発表されたそうな。

日本のRVRは1.8リッターエンジンしか設定がないようですが、欧州向けには1.6リッターのガソリンエンジンのラインナップもあるのだとか。
MTが主流の欧州では低排気量でもきびきびと走りそうです。

それにしても、デザイン力の違いがここまで突きつけられると切なくなりますね。

Posted at 2011/10/01 22:57:55 | トラックバック(0) | ニュース関連 | 日記

プロフィール

「1号車のタイヤを交換。」
何シテル?   05/01 16:12
福岡在住、保守系の技術職やってます。 トヨタ車からダイハツハイゼットカーゴに乗り換え。初の軽、初の商用車、初のFRですが楽しんで乗っています。 あまりに気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

アトレーワゴン前期LEDウィンカーミラーフット付メッキ白光 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/11 01:55:01
Club H-A-D 
カテゴリ:みんカラ・グループ
2011/03/28 22:54:21
 
九州箱車會(軽) 
カテゴリ:みんカラ・グループ
2011/03/28 22:53:30
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2011年2月27日契約。3月19日納車。 初の軽自動車、初のダイハツ車、初の1BOX ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2012年5月19日契約、6月10日納車。 通勤メインの車として導入。 事前にパーツを ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
2001年2月契約、4月納車。 2011年3月8日退役。 約10年、思いがけず長く乗る ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初の愛車。 トラブル頻発でいろいろありましたが、今となってはいい思い出。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation