• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Highmount/KTのブログ一覧

2011年12月10日 イイね!

寒い寒い寒い

福岡も一雨ごとに寒さを増していますが、昨日から急に一段と寒くなりました。

あんまり寒いもんで、部屋着兼近場の外出用にユニクロでフリースジャケット買っちゃいました。
本来フリースってあまり好きじゃないんだけど、温かさには代えられん。

明日の夕刻から再び横浜入りしますが、全開であれだけ寒かったのだから、今回はもっと寒いのだろうか。
今回は1週間行きっぱなしなので、防寒着も少し持って行こうかと思ってます。

それと前回、会社の携帯の充電器を忘れて行ってエライ目にあったので、今回はちゃんと持って行きます。
研修中の充電切れに備えて、ドコモ純正のポータブル充電器もカバンに放り込みました。
(スマートフォンに移行してからこっち、3Gコネクタの充電器って滅多に使わないのよね)


今回の出張では空港までハイゼットに乗って行かないつもりでしたが、諸々考えると、結局交通費と駐車料金がほとんど変わらなくなりそうなので、今回も駐車場を利用することに。
さすがに前回とは違う駐車場にして、少し安く収めますが。


今回は研修の合間に、東京でライター業の方の関係者の方とお目にかかる機会もあるので、風邪はひかないようにしないと。
Posted at 2011/12/10 12:09:11 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年12月09日 イイね!

ロータス・エリーゼ クラブレーサーが発売

この記事は、LCI、ロータス エリーゼクラブレーサー発売について書いています。

ロータス・エリーゼは私にとって憧れの車です。
かつて、ローバーKシリーズエンジンを搭載していた頃から複数回試乗させてもらったことがありまして、トヨタ2ZZ-GEを搭載した111R(当時)は痺れました。
1ZZ-FEやその後の1ZR-FEのモデルには乗る機会が持ててないのですが、一度は乗ってみたいもんです。

今年の春だったか、日本市場向けにセミATモデルが追加されたようですが、今回追加されたのはスポーツモード搭載モデル。
どうやらスポーツ走行時の挙動アシストが入る制御をやるみたいですね。切るとアシストオフで自分の腕で走らせられるって代物のようで。

なんか電子制御でますます高級化してる感もありますが、かつてのブレーキノンサーボ、ノンABSなどのとにかくどシンプルな構成もそれはそれで味があったように思います。
(さすがに日本だとエアコンは必須でしょうけど……)


福岡でもちょいちょいエリーゼが走ってるのを見かけますが、うらやましいの一言。
もし宝くじで一等当たったら、真っ先に買っちゃいたいです。

Posted at 2011/12/09 00:32:04 | トラックバック(0) | ニュース関連 | 日記
2011年12月05日 イイね!

韓国の小型EVが上陸

この記事は、【東京モーターショー11】韓国から小型EV、チェンジ上陸…EVを変えるかについて書いています。

この手の小型EVの話は時々報道されてると思います。
今回のチェンジを取り扱うオートレックスはeZoneという軽自動車登録のEVを販売してましたが、今回のチェンジは事実上の後継車種といったところでしょうか。
eZoneを製造してるメーカーは、確かもともとゴルフカートを作ってるメーカーだったと記憶してます。
チェンジは別のメーカーの車のようですが。

しかし車両サイズを見ると、全幅がわずかに軽規格を超えてるように見えます。


安いのはいいことなんですが、品質面には注視したいところです。
eZoneは結構怖いリコールも結構あったようですし。
Posted at 2011/12/05 21:59:14 | トラックバック(0) | ニュース関連 | 日記
2011年12月04日 イイね!

COTYは日産リーフ

この記事は、日本カー・オブ・ザ・イヤー、日産リーフが受賞について書いています。

日本カー・オブ・ザ・イヤーは日産リーフだったそうです。
私はまだリーフに試乗していないので、車の性能云々についての評価をする状況にはないのですが、あの車は「走る家電製品」という印象があって、ある意味では同じジャンルではありながらi-MiEVの対極にある車種だと思っています。
その意味で、COTYには値する車なのだと思いますが、ちょっと安直すぎる気もしないではありません。

技術的革新性を考えれば、デミオの13-SKYACTIVやミライースの方がふさわしい気もしますが、デミオは既存車種の追加グレードですし、ミライースは新規車種ではありますが、COTYの悪習である軽自動車には受賞させないって不文律が今回も大いに発揮されました。
まあ、選考委員に雑誌などのインタビューで「軽自動車は別枠にしろ」とか「俺は軽自動車にはいい点数はつけない」とか公言する馬鹿野郎がいるうちはこの悪習は消えないでしょう。
私は毎度この手の発言を見るたび、委員個人への不愉快を通り超えて「こんなクソ認定とっととやめちまえ」といつも思うのですが。


……まあいいや。

脱線ついでに。

電気自動車についてはいつも同じ意見しか出てこなくなってしまいますが、充電インフラの早期普及は必須だと思います。
三菱の営業マン曰く、充電設備の少なさと自宅への200V敷設がかなり商談のネックになるのだそうです。
自宅敷設はともかく、せめて外出時の充電設備がもう少しどうにかなれば……という話はこれまでに何度か耳にしたことです。
ガソリンスタンド並みに増やせとは言いませんし、すべて無料でやったらいいのにという気もないのですが、バッテリーやモーターの能力があと数年で劇的な進歩を遂げるとも思えませんし、やはり充電環境で補うほかないと思うのです。

この辺はフィーチャーフォン(ガラケー)よりもバッテリーのもちが悪いスマートフォンの普及とも共通項があって、スマートフォンの場合は充電用のポータブルバッテリーや、様々な場所での充電スポットの増加が、使い勝手云々は別にしてバッテリーもちを気にするユーザーにとっては結構背中を押しているという部分もあるので。
EVの場合は充電用バッテリーや発発(ちっちゃい発電用エンジン)を常時ラゲッジに積むわけにもいきませんから、やはり充電スタンドが増えてくれないとどうにもならない気がします。
(さすがに非接触式の充電システムの標準化や安全性確保、更に言えばその普及は更に時間がかかるでしょうし)


あともう一つお願いしたいのは、コンバートEVへの改造の敷居が下がること。
古くて燃費の悪い車から、最新のハイブリッドカーやEVへ買い換えることが絶対的にエコなのかというと、必ずしもそうは言えないと思うのです。
バッテリーやモーター、その補機類も含めて環境負荷がゼロどころか、結構キツそうな部材も結構ありますから。(当然古い車の廃棄も問題になってくる)
同じEVにするのであれば、古いボディは生かしてパワートレインだけをEV化するという、コンバートEVがもっと普及してもよさそうなもんだと思うのですが。
既にそれを商売にしている業者も少なからずありますし、コンバートEVについての安全基準の策定なども始まっているそうですが、現状ではまだまだ敷居は非常に高いと言わざるを得ません。
システムや安全基準などの早期の規格化、コンバートキットの安価な流通などがEV普及という意味では必要な要素なのかと思う面もあります。

現在既にいるコンバートEVの改造を趣味でやってる人々の楽しみは、それはそれであっていいと思いますし、コンバートEVがメーカー製の新造車と完全に同等の性能を持つ必要もないとは思いますけど。
せめて充電プラグや充電システムのフォーマットくらいは共通化して充電設備を共用できるようにはなってほしいかなと。

新世紀エヴァンゲリオンではアルピーヌA310が電気自動車として再生され、ミサトさんの愛車になってるという設定があったように記憶していますが、そういうお楽しみはアニメだけの世界ではなくて現実になってもいいんじゃないかと思ったりするわけです。

Posted at 2011/12/04 23:41:52 | トラックバック(0) | ニュース関連 | 日記
2011年12月04日 イイね!

福岡国際マラソンにハイゼットデッキバンが!

今日は福岡国際マラソンをやっています。
今もまだやっている最中ですが、先ほど中継を見ていて一つ発見。

なんか妙に小さい取材車が映ったのでよく見てみると、思いっきりハイゼットデッキバンでした。
荷台部分にカメラとカメラマン、ルーフに複数のアンテナを搭載。


そういえば、Wikipediaにこんな記述がありました。
『近年では、マラソン走者TV中継撮影用車両に改造された例がある。(さがみエンヂニアリング社保有)』

多分こいつ。
http://www.sagami-eng.co.jp/contents/model/images/k_1.pdf

Posted at 2011/12/04 13:44:00 | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | 日記

プロフィール

「1号車のタイヤを交換。」
何シテル?   05/01 16:12
福岡在住、保守系の技術職やってます。 トヨタ車からダイハツハイゼットカーゴに乗り換え。初の軽、初の商用車、初のFRですが楽しんで乗っています。 あまりに気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4 5678 9 10
1112 131415 1617
181920212223 24
25262728 293031

リンク・クリップ

アトレーワゴン前期LEDウィンカーミラーフット付メッキ白光 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/11 01:55:01
Club H-A-D 
カテゴリ:みんカラ・グループ
2011/03/28 22:54:21
 
九州箱車會(軽) 
カテゴリ:みんカラ・グループ
2011/03/28 22:53:30
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2011年2月27日契約。3月19日納車。 初の軽自動車、初のダイハツ車、初の1BOX ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2012年5月19日契約、6月10日納車。 通勤メインの車として導入。 事前にパーツを ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
2001年2月契約、4月納車。 2011年3月8日退役。 約10年、思いがけず長く乗る ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初の愛車。 トラブル頻発でいろいろありましたが、今となってはいい思い出。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation