子供達の成長と共に、スプリンターカリブから乗り換えました。。
私がマツダファンになるきっかけとなった車です。。
ヨーロッパ旅行の際にディーゼルエンジン搭載車に魅せられ、ディーゼルターボ4WDグレードをチョイス。。
当時はディーゼル車両は日本国内では排ガスに対する世間の誤認識から悪者扱いでしたが、1度乗るとそのトルクの太さと尋常でない低速域の加速感の虜になりました。。
ディーゼルエンジンは今になってようやく日本でも流行り出しましたが、ヨーロッパに比べて日本人の感覚は20年ほど遅れていることを痛いほど感じました。。
そして少々予算オーバーでしたが、釣りや登山での現場泊の事を考えて天井がテントになるオートフリートップ仕様も導入しました。
当時は幸いにもアウトドアーブームで、俄か仕立てのキャンパーの需要が高まり、本来、高価なお金を掛けて天井を改造しなければならないところ、標準仕様としてカタログアップされ、かなり安価にオートフリートップを手に入れる事が出来たのは正に「渡りに舟」でした。。
手放すきっかけはクーラーとインパネ、カーナビとオーディオの故障で40万円近くの修理費が必要だった事と、時の政権が10年以上使用した自動車買い替えに補助金を出してくれたことです。。
それに空転した時だけ4WDになる「リアルタイム4駆」なるものが、雪道や林道等の険悪路で全く役に立たなかったことも挙げられます。。
この車の後継者として、維持費と積載力、車中泊を重視した結果、サンバーを導入することになりましました。。
ボンゴフレンディーと過ごした素敵な時間は忘れる事はないでしょう。。
ありがとうボンゴフレンディー。。。