消えゆく国鉄型特急車両・・・381系くろしお号(そ
投稿日 : 2012年03月12日
1
*****その1から続く*****
那智駅のすぐ裏は、綺麗な白い砂の青い海です。。。
途中下車したからには砂浜に立ち寄らない手はないですよね~。。
2
この日はポカポカと暖かく、まるで春の陽気です。。
この旅で、一番ポヨヨ~ンとできた時間です。。
穏やかな海を見るととても心が休まりますね~。。
母なる海に感謝~。。
3
とても静かで綺麗な砂浜にいつまでも居たくなりました。。
海をみていると様々な事に対して思いが掻き立てられます
今度はこの海岸の前でサンバーを止めて、波の音と満天の星を眺めながらロマンチックに夜を過ごすのも良さげですね~。。
4
復路のローカル列車からみた那智川橋梁です。。。
去年の大洪水で流され、長期に渡り紀勢本線が不通になってしまいましたが、今はスッカリ修復されていました。。
思っていたよりも小さな川でしたが、自然の猛威の前で、人間はどうすることもできませんでした。。
5
列車はいつもカヌーでお世話になっている古座川を渡ります。。
カヌーを漕ぎながら、何度もこの橋梁の下をくぐりました。。。
水害時には泥掻きボランティアとして訪れましたが、列車から見る限りの範囲はひとまず復興した様子でなによりでした。。。
6
やがて去年は何かとご縁の有った橋杭岩の傍を通過しました。。。
みん友のリアーノさんとyossy-kさんと泥掻きボランティアに来たものの
大雨警報で活動中止を食らった時にサンバーで夜を明かしたのもここでした~。。
その後、会社の後輩とリカルデントさんの提案で新宮の泥掻きボランテイアに行った際も立ち寄りましたね~。。
古座川町の泥掻きの時も・・・・・・・。
去年は悲惨な災害が多かったですが、この美しい景色を見るのと引き換えに、キツイ作業に没頭することが出来ました。。
7
途中下車した紀伊田辺駅」の駅前商店街で、昭和レトロなおもちゃ屋さんを発見しました。。。
子供の頃におもちゃ屋さんを見た時のウキウキ感・・ドキドキ感が久しぶりに蘇りました。。
最近、商店街は大型店舗の進出で疲弊してしまい、かなりの速度で淘汰されているようですが、今一度、そんなことになってしまって本当にいいのか、立ち止まって考えなければならない時期なのかもしれませんね。。。
8
381系車両は今年の夏までに姿を消し、代わりに「振り子装置」の付かない新型車両が配置される様です。。。。
それにより新大阪~白浜間で、約5分のスピードダウンとなってしまいます。。
時代はもうスピードを求める事は無くなったのでしょうか??
はたまた、低速で運転することにより、乗り心地を追求したのでしょうか???
たった5分・・・されど5分・・・。
最近よく、「1番にならなくてもいい・・・個性が大事だ」なんて言葉がもてはやされますが、私は決してそうだとは思いません。。
歴代の技術者達が血の汗を流しながら得た振り子式で速く走る技術・・・。
残された私達後輩は、より早く、乗り心地も良く安価に快適に・・・つまり常にナンバーワンという課題を達成するのが使命ではないでしょうか???
「くろしお」号の車窓から広大な太平洋をながめながら、ふと日本の将来に不安を感じてしまいました。。。
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング