• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LT1のブログ一覧

2012年01月17日 イイね!

東京オートサロン2012

東京オートサロン2012先日行われた東京オートサロン。明け番でしたので会社の人とともに電車で行ってきました。普通に車で行ったらウインカーで取り締まられたかも・・・

今回初めて東京オートサロンに行ったんですが、昼過ぎぐらいに到着して会場内を巡ることになりました。

今回は主にアメ車を見ること。モーターショーの時とは違いザックリと周ったので見落とした場所もありましたが、気になったクルマたちをアップします。やっぱり欧州車の方が多いですね。

会場ではD1グランプリのデモもやっていましたが人が凄くて見るのが大変。

初めて実際にしているところを観ました。

▲86が早くも登場

★アメ車

▲クライスラー300C ホイールがクルクル回ります。

▲これが一番好きだったかも。リンカーンタウンカー。エンジンルームにいるミニカーはカプリスさんでした。

▲赤いライトですごく悪そうなシボレーカマロ。

▲会場内では一番インパクトがあったんじゃないでしょうか。
シボレーブースも出展。正真正銘のアメ車はおらず、ソニック3台のみの展示です。


★国産車

▲前にも出てましたね。強烈です。

▲トヨタセンチュリーのリムジン。うーんノーマルの方が好きかな。カッコイイけど。

▲このセンスはすごいですね。外国人ウケしそう。外見より内装が凄いクルマでした。

▲本物の2000GTをソーラーカーにしたクルマ。そんなに違和感なく収まってます。


▲86のTRDバージョンとBRZのSTIバージョン。BRZは結構カッコイイですね。
一通り見て、電車で家に帰りました。つりかけさんと4432さんとその友達も電車で来ていると聞いていたので、自宅の最寄り駅で合流し帰りは送っていくことに。今までの借りもありますし、良いドライブになるので。
家に着いたのは日付が変わる前でした。今回は過去最高の入場者数だったそうですね。人も多かったですが、意外と周辺道路は混んでいなかったような。

追々フォトアルバムに画像を追加します。
Posted at 2012/01/17 18:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | meeting/event | 日記
2012年01月16日 イイね!

2012年警視庁年頭部隊出動訓練

2012年警視庁年頭部隊出動訓練毎年行われている警視庁の年頭部隊出動訓練に初めて行ってきました。行われたのは1月13日。当日は仕事だったんですが、事前に遅れていく旨伝えておき、珍しく電車を使って行くことにしました。始まるのは朝7時20分から。これは訓練の始まる時間でクルマの搬入はもっと前から始まると読み、早朝4時半ごろに家を出ました。

家から駅までは歩くと遠いのでタクシーを呼んだんですが、今はネットで出来るんですね。便利な世の中です。久々のクラウンコンフォートを楽しみ、大江戸線の国立競技場前で降ります。

会場は神宮外苑の絵画館前。ちなみにこの年頭部隊出動訓練は警視庁のホームページで事前に知らされませんので、電話や署で直接聞く必要があります。周辺の道路も封鎖するんですが、その看板にもこの通り、封鎖する事由が書かれていません。あんまりアピールしたくないようですね。


さて、日も出ていないクソ寒い5時半過ぎ。国立競技場前を降りると、道路もちょうど封鎖しだし、クルマもチョロチョロ集まっていました。


私の今回一番の目的は、儀礼用に使われているオープンカーを見ること。これにアメ車が使われているんですよね。

今まではキャデラックエルドラド(1975か1976モデル)が居たんで、それが一番見たかったのですが、去年にはキャデラックSTSが新車で一気に3台も納車されたのでお役御免になったようです。古いクルマですし、せっかくなら維持して大切にしてもらいたかったですね。第一、STSよりよっぽど風格がありカッコイイです。

オープンカーが来るのを心待ちにしつつ、メイン会場である絵画館の真ん前では行進の練習中。朝早いのにご苦労様です。そんなところをボーっと見ていると、素敵な姿が!!


フリートウッドを先頭に儀礼用オープンカーが続々到着しました。車種はキャデラックフリートウッド2台・STS3台・ビュイックリビエラ1台・トヨタクラウン(130系1台・120系1台)・日産セドリック(Y30 2台・430 2台うち1台予備車?)です。骨董品みたいな車種が大量。寒さも忘れるくらい興奮しました。


さすがにSTSは違いますが、フリートウッドやリビエラは例に漏れずフェンダーミラー装備。カッコイイ!




フリートウッドはやはり一番良い待遇になっているようですが、ホワイトリボン汚い・・・ せっかくのイベントなんですから。なんなら私が綺麗にしますよ。



リビエラ先生もかなり古い。Sixth generation(1982~1985)ですね。用途が用途だけにみんなそんなに走らないでしょうが。ちなみにこういう視閲式(他県に貸出もあり)や天皇陛下の車列の警護にあたります。


そのあと、練習のため何周もグルグル走ってましたが、冬のこの時間帯は暗く撮影が大変です。


ぞくぞくとパトカーも到着。


ようやく7時20分に訓練が開始。それなりに人も集まってました。

最初に警視総監ほか偉い方々の視閲(っていうのかな?)が開始。さっきまで練習してたやつです。



これが終わると1台を残し、オープンカーはそそくさとどっかに行っちゃいました。

そのあと隊員の行進や車両のパレードがありました。ヘリコプターも登場し、なかなか見ごたえのある内容でしたね。










誰でも見れますし、無料です。意外と自由に動けるので撮影もしやすかったですね。

フォトアルバムにそれぞれの画像をアップ予定です。
1月17日追記
フォトアルバムアップ終了しました。
フォトアルバムへリンク
Posted at 2012/01/16 22:34:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | meeting/event | 日記
2011年12月15日 イイね!

東京モーターショー2011 3回目

東京モーターショー2011 3回目ちょっと前の話になりますが、先週の土曜にも行ってきました。先日、せっかくビデオカメラを借りたので、もう少し使いたくなったというのと、駅前広場で働くクルマの展示をやることを知ったから。

晴海の駐車場に止め、会場には送迎バスで。

今回は試乗会の所で撮影を行い、すぐに退場。



▲ボルトの画像と動画の撮影が出来たので満足。前日と違い、冬晴れでなによりでした。

▲昨日は見なかった、かなり未来的なクルマ。モーターの音が他よりよく聞こえます。


そして、もう一つの目的であった広場で行っている働くクルマの展示会場へ。
駅からビックサイトまでの中間地点にあたるため、人が多くて撮るのが大変でした。


▲最新型200系クラウンのパトカー。街中で見たことは未だ無いですね。これは高速隊が使ってるんでしょうか?

▲これはよく見るタイプ。悪いことしてなくてもパトカーが近くに居ると落ち着かないです。

▲マイナーチェンジ後のハイエース。回送の時はちゃんとタクシーみたいな表示を出すんですね。

▲黄バイ?民営化してから名前がバラバラ、道路公団と簡単な呼び名が無くて面倒。首都高速道路株式会社所有です。
その他、自衛隊や消防、ラリーカーなどが展示されてました。

働くクルマ繋がりで、先日のオフ会の時の画像を。

▲普通のクルマが真ん中ですいません。

▲映画で見たことある方も多いはず。
やっぱり本物は存在感半端ないっす。当然、街中を走ってればみんな凝視してました。首都高をグルグルしたのは初めて。天気は大して良くなかったんですが、走り屋さんたちも多かったですね。
皆様、先日はありがとうございました。
Posted at 2011/12/15 18:33:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | meeting/event | 日記
2011年12月10日 イイね!

東京モーターショー2011 2回目

東京モーターショー2011 2回目昨日は東京モーターショーに後輩と行ってきました。これで2回目ですね。一番の狙いはシボレーボルトに乗ること。このためにビデオカメラもレンタルしました。

東京モーターショーの前にフッカー巡査部長さん達とのオフ会があったのですが、モータショーは時事ネタなので先にアップします。ちなみに今日もモータショー行ってるんですが、これも後にアップしようと思います。

今回は後輩と行くので、朝7時に起き(実は1時間寝坊してます・・・ ホントは6時起き予定でした)後輩をお迎えに。そこから首都高で東京ビックサイトに向かい、着いたのが10時過ぎくらいだったかと。今回は平日なので空いてると読み、ビックサイト脇の有明地区の駐車場に止めました。


▲これは帰りに撮影したもの
到着後すぐに次世代自動車同乗試乗会の予約をするためカウンターへ。意外と余裕でした。早起きしなくても大丈夫だったな・・・

シボレーボルトの試乗予約を無事GETし、時間までブースを見て回りました。特に驚いたのは、トヨタ86やトヨタFun-Viiは見学するために30分待ちの列が出来ていたこと。前回行ったときは閉館間際だったせいか初日とはいえ、そんなに人いなかったのに。


余談ですが、三菱ふそうのアンケート回答のプレゼントはキーホルダーに変わってました。GMブースにも行きましたが、カタログは配り終えたみたいで配布してませんでしたね。

会場で撮影したクルマの画像は下でアップするとして、私の本命であるシボレーボルトの試乗へ。


▲なんか端っこに追いやられてる・・・
試乗前の順番待ちで渡してくれたボルトの資料によれば、世界初の量産E-REVで、EVモードとエクステンデッド・レンジモードの合計航続距離で610㎞走れるそうです。




デザインはプリウスとも似た今どきのデザイン。空力のことを考えるとこういう形になるんでしょうか。残念ながら日本での発売は未定とのこと。




▼試乗時の動画です。パソコンからしか見れませんので悪しからず。


試乗できる時間はあっという間に終わりますが、EVモードで走っていたので凄く静かでした。内装は極めて普通。後ろに座りましたが、特に狭いという感じは受けませんでした。全般的に言えることはアメ車っていう感じがしないということ。

一通りのブースを見て、16時過ぎに帰りました。後輩を送り、道路激混みで家に着いたのは20時ごろだったと思います。前行ったときにはしなかった、バスに乗ったりトラックに乗ったり違う楽しみ方が出来たので良かったです。一番はボルトに乗ったことですね。乗れる機会自体ないですから、明日が最終日になりますが、行かれる方は是非乗ってみてください。



▲LPG車のブースにいたヒュンダイi40。ヒュンダイは乗用車部門から撤退したので正規輸入のない日本ではレアカー


▲ヒュンダイ繋がりでこちらも。初めて乗りましたが、照明がいやらしい。

▲今日はドア開いてました。関東自動車工業FSハイブリットコンセプト

▲初めてボディに映像が映ってるの見ました。トヨタFun-Vii

▲トヨタ86。凄い人だかりで撮るのが大変

▲スバルBRZ


▲日野セレガ 中の高級っぷりに驚きました。一番後ろのトイレが広い。

▲GMブース。今回は両脇にお姉さま方。

▲マイベストショット。ポーズありがとうございました。
※フォトギャラリーに順次アップしていきます。
Posted at 2011/12/10 20:45:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | meeting/event | 日記
2011年12月03日 イイね!

東京モーターショー2011

東京モーターショー2011行ってきました東京モーターショー!

私が計画していた予定では午後6時以降に入場するナイター券で行くつもりでしたが、少し早めて自宅を14時ごろに出発。

既にネットでビックサイト横の有明地区の駐車場は満車なのを確認したため、自宅から向かう途中にあたる晴海地区の駐車場に止めることにしました。

少々流れの悪い一般道で2時間ほど。晴海駐車場へは交差点に案内などもありましたのでスムーズに行けました。晴海通り銀座側からビックサイト方面に向かって走る方は右車線に居たほうが良いですよ。流れも速いですし、晴海三丁目の交差点を右に曲がるので。

到着したのが午後4時前。駐車場は余裕があるようでした。駐車代は1日1000円。他の地区と比べれば若干安いです。ちなみに晴海地区駐車場は土日しかやってませんのでご注意を。


▲中日臨海バス。あまり聞いたことありませんが、特定輸送専門の会社なんでしょうか。
駐車場から会場へは無料の送迎バスに乗車します。送迎バスは国際展示場駅ロータリーに止まるので、ここから少し歩いて東京ビックサイトへ。

当初の予定と違い、事前にチケットを用意していなかったため(ナイター券は当日午後6時以降会場で発売)、アフターヌーン券1300円を購入するため並ぶことに。ここまではスムーズでしたが、チケット購入で10~20分ロスしました。かなりの方が会場でチケットを購入しようとしたのか、流れてはいたものの人は多かったです。前売りも1300円で同じ金額ですから、もし午後に思い立っていくようであっても、事前に購入して会場に向かう方がスマートです。ていうか、ナイター券で入るわけではない限り、絶対にそのほうが良い。

そしてついに会場へ。

会場は東と西で展示棟が分かれているんですが、私は最初に東へ。

各々クルマに対する感想などはフォトギャラリーで書くとして、こちらでは私の心に刺さったクルマたちをザッと紹介します。

まずは東4・5・6ホール。


「スズキ」[REGINA]どうもこのライト、ポケモンでこんな目のやつが居たような気が。
余談ですが、スズキの前のブースはVWです。裁判を起こし対立しあうこの両社が、同じタイミングでショーを開始したのは偶然なんでしょうか・・・


こちらはホンダのブース。今回も勿論、ショーの時にASIMOが出ます。ブース奥側、[N CONCEPT]がステージに4台並んでいますが、この内の向かって左の2台(CONCEPT1と2)の間にカーテンがあります。そこからASIMOが登場しますので、ショーの時には要チェック。


今度は東1・2・3ホール。こちらは商用車メーカーなども出展。


「三菱ふそう」[キャンターE-CELL]電気自動車ですが、それより左ハンドルなのに注目。ここでのショーは子供受けが良さそう。ちなみにアンケートに答えると、ローザ(マイクロバス)のマグネットくれますよ。


「関東自動車工業」ハイブリットコンセプト[FS]ここはセンチュリーなどを製造。ハイブリットコンセプトとなってますがセンチュリーオーラが。なかなかカッコイイです。


「日野」[HINO700ダンプ]日本仕様には無い装備が素晴らしい。インドネシアで活躍してるそうです。デカい。


「いすゞ」[D-MAX]タイ産ピックアップ。コンパニオンもタイの民族衣装風でした。


「マツダ」[TAKERI]今どきデザインですが、私は結構好きです。赤色が綺麗でした。


「日産」[NV200タクシー仕様]日本でも採用する事業者がありそう。まだ実際には見たことありませんが。


[NV350キャラバン]ハイエース的オーラが。というか前のキャラバンのデザインが前時代的でしたよね。同じパッケージングのクルマですから近いところが出るのは仕方ないと思います。これでハイエースにどれだけ追いつけるか楽しみ。私は好きですよ。


「スバル」[BRZ]言わずもがな86の兄弟車。もっと差別化されてるのかと思いきやあんまり変わらないんですね。

最後に西展示棟1・2・3・4ホール。ここにはGM JAPAN出展してますよ!


「トヨタ」[86]今回の一番の注目車でしょうか。メディアの露出も多いですよね。スバルよりかはこっちのが好きかな。

ちなみにトヨタは出展車に関するパンフレットを配布してませんので悪しからず。


我らが「GM JAPAN」のブース。こんなに閑散としてるのは閉館間際で人が写りこまない一瞬のタイミングで撮ったからですよ。決していつもこうではない ・・・と願いたいです。
展示は2人乗り電気自動車[EN-V]。アジア初出展車です。うーん微妙です。クルマっていう格好じゃないんで見ても興奮しません。せっかくシボレーソニックも出たんだし、アピールしてほしかったんですが。ソニックとキャプティバのカタログは配布してました。アメ車メーカー出展はここだけです。


ちなみにトミカコーナー奥ではトランスフォーマーのシボレーカマロが展示されてました。今回見かけた唯一のちゃんとしたアメ車かと。



以上のようなルートで周りました。これで終了ギリギリ8時に一通り見終わりましたが、カメラのバッテリー切れと時間との戦いで、後半はかなりガンガン回ったため、ゆっくり見れませんでした。なんだかんだ行くとやっぱり楽しいので時間かかりますね。また日を改めて見に行きたいと思います。

ちなみにエコバックは250円で発売されています。大量に貰うパンフレットを入れるには便利です。モーターショーは11日まで開催されています。お時間のある方は是非どうぞ。


▲駐車場にて。一般公開初日が終了し、駐車場もガラガラになりました。

TOYOTAブース編
LEXUSブース編
NISSANブース編
HONDAブース編1 HONDAブース編2
MAZDA編
MITSUBISHIブース編1 MITSUBISHIブース編2
SUBARUブース編
DAIHATSUブース編
SUZUKIブース編
HINOブース編
ISUZUブース編
UD TRUCKSブース編
MITSUBISHI FUSOブース編
MERCEDES BENZブース編1 MERCEDES BENZ(MAYBACH・SMART)ブース編2
AUDIブース編
PORSCHEブース編
VOLKSWAGENブース編1 VOLKSWAGENブース編2
BMWブース編
MINI(BMW)ブース編
RENAULTブース編
LOTUSブース編
JAGUAR・LAND-ROVERブース編
CHEVROLETブース編
VOLVO TRUCKSブース編
HYUNDAIブース編
トヨタ車体ブース編
関東自動車工業ブース編
その他のブース編

12/4追記・・・さすがモーターショー。足跡の付き方が凄いですね。
12/6追記・・・一応アップ終了。一気に多くの画像を上げたので間違ってるところもあるかと思います。
Posted at 2011/12/03 23:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | meeting/event | 日記

プロフィール

「全てにおいて完璧に時間を守れとは言わないけど、ここはしっかりしてほしいって時にできない人ってなんなんだろう😡 そのために不愉快な気分になるのは最悪ですよね🤔 以上グチでした」
何シテル?   12/21 22:05
Instagramがメインなのでこちらはたまに更新してます。宜しくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カリフォルニアナンバー備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/16 00:10:50
GM Regular Production Option 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/07 20:38:54
 

愛車一覧

シボレー カプリス シボレー カプリス
2009年にアメリカジョージア州からお越し頂きました。 まだ子供の頃に名前も知らない時か ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
新たに入手した下駄車。 今回はディーラー系の中古車屋で購入したしっかりした個体。 さすが ...
トヨタ アバロン トヨタ アバロン
メインカーであるカプリスさんの修理期間が長く、代車の他レンタカー代が馬鹿にならなくなった ...
フォード マーキュリー・グランドマーキー フォード マーキュリー・グランドマーキー
免許取得から1年半くらい乗りました。 1989モデルの新車並行車。アメ車でしたがカナダ製 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation