• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=masa=の愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2025年6月7日

ブローオフバルブ取付(1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
⚠️作業は自己流+取説参考で行っています。ご自身で取付作業される際は、取扱説明書に従って作業する事をおすすめします。ご理解願います。

タービン保護の為、フェニックスパワーさんのサクション&ブローオフバルブキットの取付をします。フェニックスパワー福井店・京都店まで行けないので自力取付する事にしました。調整済みの状態で送っていただけるとの事で「ポン付け」可能です。

まずはクリップでとまっているこのボードを外します。
2
ボードを外した後、外装にキズが付かないように養生。

左バンク側から作業を開始します。
3
取説に従い各種センサーのカプラを外して、作業の邪魔にならないように避けておきます。
まずはボルト2本でとまっている左エアクリーナーボックス前側を外します。本来はエアクリーナーボックス後ろ側を外すのですが、ジャバラホースのタービン接続側のホースバンドへ工具が届く位置に見えていたので緩めてしまいました。するとエアクリーナーボックス後ろ側と一緒にジャバラホースごと外せました。ちょっとだけ時短です。
4
ジャバラホースが外れたのでタービンIN側を撮影。小さいタービンです。中まで写りませんでした。

この後外したジャバラホースの全長と見比べながら、キットの[タービン〜エアクリーナーボックス間のサクション]を取付。取付では一つずつ付けるよう記載が有りましたが、ここも時短です。
5
[タービン〜インタークーラー間のホース]を外します。インタークーラー固定ブラケットのボルト4本を外します。取説ではインタークーラーの電スロ側ホースを外すよう記載がありましたが、インタークーラーを上手く浮かせればホースを抜く事が出来そうだったのでやってみました。インタークーラーを上手く浮かせる事が出来たので、ここも少しだけ時短出来ました。
6
キットの[タービン〜インタークーラー間のシリコンホース]を仮取付。ブローオフバルブの向きが決まったらブローオフバルブ、リターンホースを取付け。

ブローオフバルブ回りはギチギチです。後で緩衝材をつけようと思います。
7
各ホースの向きが決まったら全てのホースバンドを締めて行きます。インタークーラー固定ブラケット、電スロ側ホースもバンドを締めます。センサー各種も再接続。
左バンク側ブローオフバルブはこのように設置できました。
8
サクションとエアクリーナーボックス後ろ側の位置関係を確認して、キットのシリコンホースで接続。エアクリーナーボックス前側を元に戻し、左バンク側のブローオフバルブ取付は完了です。
ブローオフバルブ作動用バキュームホースは右バンク側ブローオフバルブ取付と同時に行います。
9
ゆっくり&休憩しながら作業して、約2.5時間で左側取付完了しました。

右側エアクリーナーボックス前側を外したところで今日は作業終了にしました。
続きはまた明日以降に。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアクリーナー交換

難易度:

エアエレメント交換

難易度:

ブローオフバルブ取付(3)

難易度: ★★

ブローオフバルブ取付(4)完了!

難易度: ★★

キャニスターパージバルブ&ホース交換

難易度:

青シリコンホースから純正バキュームホースに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月10日 22:30
こんばんは。
何でも自分でやりたい小僧なので、
これも検討してるんですが、
かなり大変ですか?
コメントへの返答
2025年6月11日 10:53
かずCKV36さん、こんにちは。

購入前は自力で作業するか否か迷いましたが「買ってしまった以上やるしか無い」と言うことで作業してます(まだ最後まで終わってません)。

特殊な工具などほぼ不要でしたが、設置場所がタイトである為、部品勘合もタイトです。
作業前は取説に従って作業しようと思っていましたが、両バンクのインタークーラーに接続される前後の配管関係・状況を観察・把握・想像しながら、半分は自己流で設置作業しました。作業中「あ〜、何だよも〜」と言う事もありましたが、作業自体難しいことはありません。
2025年6月11日 12:34
ありがとうございます。
チャレンジしてみようかな😁
コメントへの返答
2025年6月11日 14:14
不明なことがあれば分かる範囲でお答えできますので、いつでもどうぞ〜😅
2025年6月11日 15:47
ありがとうございます。

ちなみにこれやるとエアクリ交換が大変になりそうな気がしますがどうなんでしょう?
コメントへの返答
2025年6月11日 16:17
その件もあって、シードレーシングで販売しているHKS製にしようか-とも思いました。

エアクリーナーのフィルター交換ですが、大変といいますか面倒くさくなります。エアクリーナーボックス前側が引っこ抜きにくくなってしまいます。
交換の際は、隙間からうまく押し込むか、サクション側のホースバンドを緩めてエアクリーナーボックス後ろ側の自由度を少し高める(又はエアクリーナーボックスを一旦取り外す)のが良いのかな-と。
フィルターは頻繁に交換する事もないので、まぁ良いか-と思っています。
2025年6月21日 21:21
こんばんは。
素朴な疑問なんですが、
時間がなくて片バンクしか終わらなかった場合、走行したらどうなるんでしょうか?
コメントへの返答
2025年6月21日 21:46
こんばんは。
やった事ないのですが、片側がしっかり作業完了し「ブローオフバルブが作動しない状態(負圧配管をしていない)」であればノーマル状態に近い状態なので問題無いと思いますよ。

ただサクションの影響で「片バンク側だけレスポンスが良くなる」と言う事になるので、走らせたい場合はアクセルは控えめにされた方が良いかも知れません。
2025年6月22日 19:10
ありがとうございます。
コメントへの返答
2025年6月26日 15:07
「何でだよ〜」となる時もあるかと思いますので、たっぷり時間の取れる時に作業されるのが良いかと思います。

工具を揃えておいて頑張れば朝からやって夕方には終わると思いますよ。私の場合疲れちゃうので分割で作業してましたが。。
2025年6月26日 15:29
やはり全部終わらせてから走った方がいいですよね。
色々ありがとうございます。
コメントへの返答
2025年6月26日 17:10
頑張ってください!

プロフィール

2024.10.13 新しい相棒、スカイライン400Rがやってきました!ECR33スカイライン以来、約25年ぶりにスカイラインに復帰です。 今までのカーライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KSP engineering REAL NISSAN用 Wide Tread Spaacer 20mm 114.3-5H KS-5120 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 11:07:53
フェニックスパワー サクション&ブローオフバルブキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 21:29:49
おすし.さんの日産 スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:35:27

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
25年ぶりのスカイライン。 自分史上、最強のクルマになります。今乗っておいた方が良いと思 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
K12 march最終型です。 2023年12月21日、走行100,000㎞に到達しまし ...
ランチア テーマ ランチア テーマ
6台目のLANCIA車 THEMA turbo16v LSです。 8年8ヶ月で数千キロし ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
またTIIDAがやってきました! 今回もディーラー試乗車の中古車です。 今回はブリリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation