• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月11日

フルバケでもポジション悪けりゃダメですね。(2019年11月11日金)

フルバケでもポジション悪けりゃダメですね。(2019年11月11日金) というわけで



1円オークションで見事ほぼ定価←で落札させて頂きました、




SP-G(風)フルバケットシート。



必至こいてブリッドの底止め用シートレールを流用して取り付けましたが、




ノーマルとさほど目線が変わらず。これやっちまったか( ̄▽ ̄;)と・・・




で、とりあえずサイドバーを切っとばして、約2センチほど下がってね・・・


一家に一台 グラインダーw





あらヨット








もう後戻りはできないぜ\\\\\\\\\\\



これで約2センチほど下がった感じかな(´・ω・`)


※フルバケットだからと言ってセミバケットシートより座面が下がるわけではなかった。。。

セパレートタイプのシートレールならMAX下がるんだろうけど。。。。

それは、ビンボー人。あるもので何とかする精神DIY。←

まさに、D(どうせ) I(一回) Y(やり直す) 

2回ですがなにか( ̄▽ ̄;)










ひとまず、純正ローダウンシートレールの時の感じに近くなって、走り込んでみたんですが・・・・・。



なんか違う。



ブリッドのセミバケットシートのが低いどーーーーーーー😢


なんたって身長がね180せんちめんたるじゃーにーなんで、

座高があるというかなんちゅうか・・・・・・・・・・・。





ダメ!





で、お天気が良いので考えてみた。




純正のレール改造で何とかなるんでは( ˘ω˘)スヤァ







そしたら。。。。色々見えてきましたよ!


ノーマルのシートレールでは問題点がいっぱい。








まず、シートベルトのカチャ←の取り付けはシートについていてアガガ。。。






そんでもって、何故か片側はビス穴に対してドンピシャ!なんだけど

反対側は、ムーリー。。。(左右でシートに取り付けるネジネジ君の前後の位置が違うんだわね)


しかも、そのまま無理くり付けたとすると・・・・・・・




肩のショルダーがBピラーに当たってしまうという・・・・アガガ(´Д`)



これが決定となり純正改は諦めましたとさ(´Д`)





で、gin




また、考える( ˘ω˘)スヤァ


















閃いた!(=゚ω゚)ノ













無謀にも100Vアーク溶接機を買うWWWWWWWWWWWWWW。




※あとで冷静になって見たけど・・・・・買ってよかったと思う事にする。





(スーパーローダウンシートレール買った方がはるかに安いw)







事前情報から交流式→直流式 200Vでないとショボイヨってのは100も承知で








練習してみた!!!





高校時代に実習でやったイメージでチッチと・・・・・・








予想通りのアーク出しに苦しむ_( _´ω`)_ペショ




でも、なんとかアークを出すコツをつかんでジージーと・・・・









で、上手くいったなと思って溶接個所をひっぱたいてみるとそれは





スラグダンクなのだ!  スラグをひっぱたいて取ってみると。。。。。



まさに芋半田レベル(笑)


母材が上手く溶けません。












これでは死ぬぞ!



自分に言い聞かせ本番にチャレンジしてみたんだが。。。。💦💦


上手くいくはずがない(笑)





でも、その時点ですでにシートレールは・・・・・・・・・・

































切っちゃってたWWWWWWWWWWWWWW






















そう










ほんとうに後戻りは出来ないのである。






しかも、この状態では、クルマも動かせない状況で💦

















とにかくやっちまえ!!!!!!!!








で、どうにかひっぱたいても捥ぎれないレベルにはなったので、

大丈夫かも知れないんだけど。。。。。。


安全を考え10mmボルトで補強してやった!(完璧!)













でも、これ結果的に大正解かどうかわからないけど、ステーの真ん中カットして





全体的に更に2㎝位下がった





というか、











近年まれにみるDIY最高レベル(爆







なぜなら、これ以上カットすると、ネジが止められません!








結果的にバッチグーだった(費用は掛かったけどね)






まー、この先オレは板金屋になるんだ!!!!!という野望を抱いて頑張ってる






まー、冗談はさておき家庭用100V溶接機は、じつは200V対応しており





どうしてもだめなら、200V電源引いてやればOK牧場なんで、その時は






そうしよう(その時って?(。´・ω・)?)










なんで、こんなきったね~溶接かっていうと・・・・・・・





溶接棒をすべて使い切ってしまったのだ( ̄▽ ̄;)









あとで冷静になって見ると、10mmボルト2本で止めれば、溶接いらなかったのではとか思ったりして(笑)





でも、やって見たかったんだ溶接。







ちょっと目がチカチカしてますがね爆(ちゃんと、おめんしてやりましたよ)







チカチカする目を、そうでもないか。





シートをくっつけてみてみると、そんでクルマにくっつける前に座ってみる。


ぎっこんばったんシテ見る。














大丈夫。












で、取り付けてみると・・・・・・・




4点式シートベルトのジョイントアンカーが付かないwwwwwwwww












もう、ひっぱたいてひっぱたいて、そうちゃーーーーーーー苦!















最終結果的には、純正比5センチぐらい下がったんではないかと思いまする。



















こうして『安物買いの銭失い』は続くのである。(笑)















ちょっと?いやガッツリと走り込んでみたけど大丈夫みたい( ◠‿◠ )














ついでに前から気になっていた、ロールキャベツの時にやった適当なリアマットの処理。





ロールケージ。














どちらかというと、そこではなくてこっちの破れが気になっていた。

















ので、またもやぽちっと買ってしまいました。










純正中古マット。











以前のいい加減なカット(ロールケージのバーの所)










を、反省して。














真剣モードで。


































イイ感じ(゚∀゚)































あとは、タイヤだ!










そろそろアタックシーズン!










バケットシートで約8㎏軽量化。






自身の体重はリバウンド7㎏






差し引き1㌔!



10㎏軽量で0.1秒って言われてるんで












たぶん





0.01秒ベスト更新できるだろううぅぅぅううう  爆



















走り込んでますよ!





ドライブですが。

















































まだまだ スイフトとginは。























ブログ一覧 | 車弄り | クルマ
Posted at 2019/11/11 01:47:21

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

皆さんおはようございます☁️
hiro_worstさん

【プロスタッフ新作シリーズ続編】窓 ...
みんカラスタッフチームさん

実測値 2000lm の明るさで視 ...
あぶチャン大魔王さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

今日は火曜日(1100円です。💈)
u-pomさん

この車、かなり長く置いてある。
ベイサさん

この記事へのコメント

2019年11月11日 8:00
おはようございます!

万が一またシートレール加工やらなんやらあった連絡ください!笑

スイフトのレカロのシートレール(たしか助手席もあったような?)が実家にながってるので笑
サイドアダプター移植すればフルバケつけられるかと。

残念ながらセパレートタイプではないですが・・・
コメントへの返答
2019年11月11日 19:12
あーー、助手席用に今まで使ってたのを入れようとしてるので…ほすぃぃ。🤤
2019年11月11日 8:46
正直レカロのフルバケより、ブリットのセミバケローマックスの方が下がりますよね~(^_^;)自分は身長が低いからブリットは前ほんとに見えなくなりますwww
コメントへの返答
2019年11月11日 19:18
そうなんですよ!!!!!
オケツの部分が凹んで、背中の部分が丸まってますからね😅
レカロのなんだっけな?SP-G Tタイプ?なら低いんですよね🤔
まー、万人向けなSP-G でまーまー、な作りでしたので、OK牧場でっす♪
身長ね笑
やっぱ横から見て、顔だけ見えるのってカッコイイぢゃないですか!?
ホールド良くても、高さがノーマルだとヘルメットかぶると天井にぶつかっちゃうんですよ😅
2019年11月11日 10:41
DIY頑張ってますね。

私も昔安い溶接機を買って奮闘、100Vでは上手くいかずけっきょく三相電源で作業しました。

DIYは悩みながらの作業もまた楽しかったりしますね!
コメントへの返答
2019年11月12日 7:41
これこれ!
自分の楽しみは、これなんだって改めて思いました!
今は100Vでも半自動の4万円←位するやつは、結構上手く行くみたいですね🤔
しかし、買ったやつはやはり3ミリくらいまでしか母材を溶かすパワーがらなさそうです。(カタログ通り)
2019年11月11日 15:34
うちの息子もDIY大好き人間なんですけど、

家の電気系・家電・ボロ屋の修理なども含めて
D(ダメ元でも) I(一回) Y(やってみよう)
が合言葉です。

「どうせ一回やり直す」あるあるで笑いました😆

コメントへの返答
2019年11月12日 7:51
どうもです〜♪
2回やり直すのが多いですね爆
流石ごんねぇ、同じDIYでも考え方がポジティブ♪
……関係ないけど、遠征したいんだけどじじいなりたては、なにかと野暮用があって中々自分の自由な長時間取れない…

プロフィール

「@M元_yt 3時に行くから待ってて〜!?
いつメンですね♪」
何シテル?   05/29 08:17
☆フォロワーさんですが基本リアルにお会いした方(同じ匂いのする方)のみ承認させて頂いております<m(__)m> コメントのキャッチボールが楽しく嬉しいです!や...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678 910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

タコメーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 14:17:59
サスペンションプラス RAMP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 23:32:54
よく弄る箇所の締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 07:14:05

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年7月 スイフトスポーツZC31S。8月でロットオフになりました。 コスパに ...
ダイハツ ミラ ゴミラ (たぶんゴミから復活販売されたであろうミラだから) (ダイハツ ミラ)
足車です。 クソボロいですが、気に入りました。 7万キロ台から運命のスタート。 14万円 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
節約するために、軽自動車を購入。 アルミホイールとステアリングだけ交換して、10年節制生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
シビックが使い勝手がわるくて、100万円で買った記憶(新車) たしか正月おみくじクジ引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation