• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月27日

peak 日光サーキットスポーツ走行(2021年11月25日土)

peak 日光サーキットスポーツ走行(2021年11月25日土) と言う訳で、スイフトマイスター決定戦の余韻もそねのままに、続いて日光サーキットへ…

いよいよ?タイムアタックシーズンだなあと、もしかしたらベスト更新できるかな?と淡いすけべ心を持って行きましたが、そんなに甘くありませんでした。(´Д`)




前回?の日光からの変更点はフロント、リアの突っかい棒を外した以外はなし。

結果的にはリアは踏ん張る様になり…

安定したコーナーリングが出来るようになりました!(^^)v



ところがところが・・・・


フロントががががが・・・・




フロントタイヤ(ホイール)をもって太くしたいと言う、ふか〜い沼にはまりそうに…



わかってるんですけどね😇




















早朝に都会を抜け出し…





と言うか、余裕をかましてサーキット出陣の前に、娘、嫁のクルマの冬用タイヤ交換8本が予想通り?時間がかかり、アガガガガヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



そして、結構体力的にもキツイ(^^;)



(コンプレッサーあるのに出すのめんどくさくて十字レンチで💦)


で、もともと朝1枠には間に合わないので、タイヤカス清掃車が入る

午後からの勝負と…








そして走りだして・・・・・


まあまあ調子は良いが、もっとフロントが食いつけばなあ…と。



しかし、アレだね。フロントタイヤ太くしても1秒は削れないよなあ…。






結果は、42.016





まったくもってクソタイム。


成長してねぇなあ…。



こないだの、練習皮むき走行時に42.2位だったので、遥かに条件が良いのになあ~





気温もどんどん上がり…気持ちの良いサーキット日和←ではあるものの、最低でも41秒台に入れたかったけど…



なんか疲れちゃったな…




タイヤも5周目位でグリップ感がかなりあったので、アタックラインからチャレンジ。


各セクターがバラバラな走りになってるのはわかってましたが、ギクシャクしながらも7、8周目あたりに集中したつもりでしたが・・・・。

あまり集中すると水温、油温を忘れてしまうので、と、油温に目をやると、120℃を超えていた。

ので、クーリング走行をしながら、攻めるセクターを走り方を考えながら連続走行へ。

でも、うまくコーナーリング出来ない・・・・


ていうかあ、もっとフロントがグリップすればなあとか思いながらも、無いものは無いので、出来ることをと空気圧調整しようとピットイン…

で、まあまあな空気圧だったので、問題ないなああああああ・・・・


そして

閃いた❗️

ESPオフ❗️

SWでオフにしたらもっと良くなんじゃないのか?と。






しかし、コレがなんか悪さするようなったみたい…




ハンドルの所に付いている舵角センサー?を強制的に殺してるけど、



もしかすると、




へんな電子介入があるのかなぁ?と、手動SWでESPカットをしてみたんだよね。

そしたら、侵入でハンドルが重くなる様なロック感が出始めて、ブレーキングがうまく出来なくなってもうた💦

いやいや、運転が下手くそなんだと、頑張ってみても、な〜んか変。


ので、アタックをやめてまたもやピットイン…

ESPオフを解除するには、一旦エンジン停止しないといけないので、油温が、、、とエアコンかけて水温は下がるも、中々油温は下がらない…。

100℃を切ったので、エンジン停止、再スタートとスタート地点にいったら…

終了の🏁🏁🏁🏁🏁フラッグで走ることなくバックという・・・(;´д`)トホホ



まあ仕方ない。。

本当はどうなのかわからないが、強制的にカットした状態でのESPのカットをSWでやらないのが良いみたい気がする。。




と言うか、なんかね・・・・




タイム、タイムとヒートアップして、タイムの為にスイフトをいじり壊してるんじゃ無いのか…と、思うようになってきた感がある(◞‸◟)






ストリートもサーキットも中途半端な仕様の悪い状態なクルマになっちまったんでは?と…



いやいやまだまだでしょ!って言われちゃうカモ知れませんがね…(笑)



なんか方向性がブレて来てるのか…







タイムを見ながら思いに耽る。















悶々とするので、久々に山へ…













やっぱコレだな楽しみ方は!!!!!!!?























久々にスカッと❣安全ドライブ。


















ふらっと峠をドライブしながらクルマと戯れる













クルマとの関わりかた楽しみ方は人それぞれだからね👍


正解も不正解もないけどね。


永く付き合っていきたいね。



スイフトZC31S まったく飽きませんが、いじり過ぎに気をつけなきゃ(笑)




みんカラZC31S先輩もどんどん卒業なのか、別のクルマに行っちゃうのか・・・



所詮 スイスポなんて一般大衆スポーツ走行が出来るクルマレベルですからね・・・・



そりゃあ湯水のように自由に出来るマネーと時間と、つてでもあれば最強マシーンにすることも出来るでしょうけれど、飽きるのも早いんじゃないか?と。




















そういえば。。。


バージョンアップアップを何度か繰り返した自作サイレンサー。







なんとか整〇士さんのECUの〇教チューンみたいにお金を掛けてバージョンアップして結果が中々でないもんでもありませんが、、、、







貧乏サラリーマン、『芸術の←秋』シリーズ(笑)







爆音サウンド対策(特にコールドスタート時の為に)サイレンサー!






がスゲ〜再生回数なんですが 😅


(シルバーに塗って、石綿詰めただけなんだけどね・・・)



昨日YouTubeにアップしたんだけど何故か2000回以上も🤔


低評価も当たり前で(笑)




みんな苦労してんのかな?これから朝は大変だよね。













































ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2021/11/27 13:59:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

この記事へのコメント

2021年11月28日 5:24
フロントタイヤが弱いなら、リアタイヤを弱くしてバランス取ればー?

31スイフトもそろそろ重加算税かな?
後10年乗ればクラシックカーのカテゴリーだね。
コメントへの返答
2021年11月28日 6:24
リアを185で決まるね💦
街乗り遊びなら十分かな?と…
30年前ったら205なんて太いタイヤって言われてましたからね爆
自分のは2023年(最終年度車両)から、それ以外の31は来年からなので、益々乗り換えが進む31と…
今日は最高の気象条件と思われ、TC2000の結果楽しみにしてますよー❣️(プレッシャーw)
お気をつけてね!(みんなもタイム狙ってるでしょうから❗️)

プロフィール

「またチューンドzc31がバラされたなあ
これから国内でのparts入手も少しづつ難しくなっていくんだろうな。」
何シテル?   08/17 10:57
☆フォロワーさんですが基本リアルにお会いした方(同じ匂いのする方)のみ承認させて頂いております<m(__)m> コメントのキャッチボールが楽しく嬉しいです!や...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

5月に交換したドライブシャフトブーツからのグリス漏れを発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:56:24
ピカピカレイン ピカピカレイン PREMIUM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 07:03:04
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:23:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年7月 スイフトスポーツZC31S。8月でロットオフになりました。 コスパに ...
ダイハツ ミラ ゴミラ (たぶんゴミから復活販売されたであろうミラだから) (ダイハツ ミラ)
足車です。 クソボロいですが、気に入りました。 7万キロ台から運命のスタート。 14万円 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
節約するために、軽自動車を購入。 アルミホイールとステアリングだけ交換して、10年節制生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
シビックが使い勝手がわるくて、100万円で買った記憶(新車) たしか正月おみくじクジ引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation