
4連休でした。
色々やってやり残して…
映画ライド オン 観てきました。
ストーリーはジャッキーチェン頑張ってるなあと思うも、いやあ老けたなあと…
もっとアクションを期待しましたが、
終わってよくよく考えたら、馬のアクションといい、そしてなんとジャッキーチェンは、、、御歳70歳!!!!!
いつもスタントマンを使わないで本人がやると有名なアクションスターですが、あの歳であんなアクションなんて考えたら凄すぎて感動しちゃいます。
あっ、あぶない刑事もやってましたが、レパードの写真だけ撮ってきました笑
サーキット場で感じた脚の柔らかさ…
すかさずバネをゲットして、、、
流石に間に合いませんでしたw
先程届きましたが、ローラー付きのスラストシートもギリギリ届きましたが、ローラーなしのスラストシートも挟もうと思います。
で、この連休の楽しみの一つ、油温油圧ワンボディセンサーの取り付け。
みんカラの優しい方々にど素人の自分へ課題を頂く様なレベルで手ほどきを頂き、能力の無い頭をフル回転させ、なんとか爆発せずにフルコンへの接続、動作確認までできました。
少し自信がつきました?が、まだまだ深い深い、そして遥か彼方の未知の世界がフルコンにはあるなと感じました。
エンジンルームの配線引き直しや気に入らない場所のブラッシュアップなどしました。
自己満足の世界ですが、綺麗になると気分もいいね!
駆動部のクリーニングも、、、
カラーはちゃんと入ってましたが、、、
効果は感じませんねw
ま、綺麗にしたので気分的にはいい感じかな?なんか、こんど外す時どうすんだコレw
ZC31Sのみなさん、ここのステーって気になりませんか?
いつもブレーキフルードチェックんときとか気になるんですよね。
ステーのエッジが鋭すぎませんか?
もしかして、自分のだけ?
ドナーエンジンのステーが切ったステーだった?
舐めらかに削って付け直ししました。
10gmの軽量化です笑
リアショックのピロ化にもチャレンジしたいけど、中々アイデアが浮かびません。
問題はボディ台座の純正ゴムブッシュをホールドしている傘?が5センチ。
この受け台が無ければ比較的楽なんですが…
何かのピロボールマウントを流用しようとしても、どうしても直径6センチほどにしかできません。
ピロボールを挟むスペーサーを自作する必要がありそうです。
流用出来そうなアッパーマウントは7万円。。流石にコスパ悪すぎるし、失敗の可能性もあるからなあ。
計測と妄想の日々を送ってますが、
予備のショックとピロアッパーマウント、そして10年ぶりに日の目を浴びたリアショックを引っ張り出して、、、
いよいよボディを切り刻みますかな?
ブログ一覧 |
車弄り
Posted at
2024/06/02 18:52:18