
なんだか最近YouTubeで個人的ツボってるイニシャルG
まあどうでも良いんだが、感じるモノがあり。
主人公は藤原銀← 83歳w
自分のサブSNSでは那須銀←(還暦前)
と言う事で83歳まで頑張ろうと思いますたが…
もう破茶滅茶であんなん無理 笑
まあ冗談はさておき、色々とやった週末を覚書と
なんと10年ぶりに雪山復活だYO
最後に滑ったのはなんと2015年2月21日の土曜日、御齢49歳でした!
てゆうか、孫の雪山デビューに付き合ったって感じでね笑
ソリ遊びして終了ですw
天候も最高で良い雪山デビューになったかな。
自分のスキーデビューは猛吹雪でとんでもないモンスターの蔵王で…初心者なのに横倉の壁?下ろされて、二、三日体がギクギクになって会社を休んだ遠い昔の経験を思い出しました苦笑
また来年行けるかな?
またまた話は変わって…
風邪引きやなんやらで、またタイミングが合わずサーキット行けてませんが、一応走ってます😎
もっとクイックにヨーを発生させてコーナーリングスピードを上げようと…
仕方なく信者になりました。
会員No.4242だそうです。
会員費やお布施は無いんですが、激安中華パーツとかよりは遥かに高いパーツを購入する必要があり、まさにセレブリティなアレですアレ。
もうね溺れる者はアレですアレ
溺れる者は藁をも掴むけど、沈むのです😆
冗談はさておき、FFのリアはフロントの邪魔をしない事、跳ねようが暴れようがお構い無しの運転スキルが有ればなんでもイイんですがね…
まあ、そこはアレで
やって見たかったんですよ。
トーアウトってセッティングを
スイスポ
15年もイジリ続けてまだまだ追求心は衰えてませんよw
まあ、遠回りしてますけどねw
湯水の様にお金が湧いてくるならばアレですが、中々ね。
そして俗に言う大盛りキャンバー銀の斧(32スイスポで言われる様になりましたが、31も銀のプレートに素材変更になり同じように言われるようになった?)
コレに最大トーレス化トータルトー−30分、装着すればトーアウトになるシムを付けて見ました。
先週小径化したステアリングと相まって非常にクイックなハンドリングになりましたよ。
ちょいと試走しましたが、いろんな意味でヤバそうですw
本当に激変と感じたのか、それともプラシーボ的なモノなのかたまたま暇そうにしていたせがれに試走に付き合ってもらい、ハンドルが変わったけどどんな感じ?と運転してもらったら…
やっぱり違いを感じたようです。
ハンドル切り込みしなくても自然に曲って行く様なスゲ〜と。
シムの話を後からしたら、前とは違うねーと変化は明らかに違うよと。
いよいよ来週サーキットで試してみようと思います。
もしかするとオーバーステアにびびって、大きくタイムダウンするかも知れませんが、散らないよう頑張ってみますか。タイヤがずいぶんとすり減ってますがw
確認のため糸で左右差とか見て見ましたが、う〜ん…
左右差はあるな。。
もともと左リアが外に出っぱってる個体でしたが(もちろん設計基準内の範疇だと思うんですが…)
そうだインチキ臭いMOMOのステアリングですが、よーく説明書読んだら(見たら)チップは裏面側にあったと言うオチで反対側を一生懸命にアプリチェックしてたと言う…
バッチリ本物でした👌
本物だと分かった瞬間からステアリングに対して愛情が芽生えました笑
話は変わって、娘ハスラーの話し
車検つー訳で事前チェック軽くしてあげたら、コリァ掛かるなあ…と、大体5〜6万円以上は整備代がかかるべ〜と話して、一応車検前点検に出す日が自分も休日だったので、ついて行くことにした。
そしたら、予想を遥かに超える見積もりに唖然。
なんだか米🌾の価格見たいなボッタクリかよと言いたくなったけど、冷静に聞いてみた。
娘は何を話しているのか全くわからない雰囲気でした笑
ダメだろうなと思っていた箇所には予想通りチェック☑️がされており、
特にスタビリンクブッシュが上下ダメなので、交換で…片側1万円←×2…
そしてブレーキパッドが4ミリ以下だから交換した方が良いと…フルードも汚れているので交換した方が良いと…
コレだけでもうんまんえんと…
なので、切り分けをする事にした。
スタビリンクとパッドは自分でやりますと…
そしたら整備士?さん、それのが遥かに安くなりますねって…
と言う訳で、すかさずAmazon、モモタロウで注文。
なんと次の日には届いたんだわさ。
Amazonプライム最強だわ
最初に揃ったのはスタビリンクバー
2本で送料込み2800円ぐらい。
10分の1ぐらいで済むじゃん。
ちゃっちゃと交換してるとブレーキパッドが届いて一気に整備モードへ
確かに減ってるわ。
コリァダメだ
サクサクと交換してフルードも全交換して…
そしてミラのパワステフルードが届いてそちらも交換する事に
チマチマと上抜きしたんだけど中々綺麗にはなりません。
また暇が出来たらやりましょうかね
おわり
ブログ一覧 |
車弄り
Posted at
2025/02/22 22:30:53