• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀スイフトのブログ一覧

2025年02月28日 イイね!

トーレス 日光サーキット40.792(2025年2月27日木)

トーレス 日光サーキット40.792(2025年2月27日木)梅の花が咲きました。

去年は2/15頃でした。

やっぱ今年は寒かったのかな?



と言う訳で1ヶ月ちょいぶりにサーキット走ってきますただ。


ポイントは…



リアのトーレス(トーアウト)による体感と実際のタイムがどうなるのか?です。


結論は…



プロじゃないんで上手く伝えられないと思いますが、感じた事、、、をグダグダと髪の毛が抜けて語学力が無い頭をフルに使って書き残したいと思いますだ。

今回の設定は
タイヤ
フロント A052 225/50 15
リア   A052 205/50 15

ホイール 
フロント 8j +35(20㎜ワイトレ)
リア   7j +38?(5㎜スペサー)

バネ
フロント  20k
リア    16k

車高 フロント/リア 85㎜





まああれだわ。


コーナーリングは楽になりました。




けどタイムに繋がるかどうかは腕次第というのが結論です笑



まあ、速い人達はクルマの仕上げ方も凄いですが、なんちゅうかほんちゅうか…


持って生まれたセンスと速く走るための努力が半端ないんだと思います。

弘法筆を選ばず。ってことわざありますが、、、モノカネヒトですね。





まあ余談はさておき



AIって凄いねー


日光サーキットで苦節もしてませんが5年かかってやっと40.5秒ぐらいまでタイムが出る様になりましたが、エンジンパワーアップ無しでそこからタイムを削るには中々どうやって…







40.5出した時はタイヤは中古だけどA050(GS)リアA052だったんですよ。


その時点で正直言って自分的には及第点だったんですが、、、


まだまだ上には上がいて…



タイムを出す為にマイルールもかなり変わってきちゃいましたが…


パッと見ノーマルチックで速いってカッコイイですが、自分的には理想的なストリートカーへのカスタマイズ、イジリが楽しみなんで、、、

とは言えお金をかけてパワーアップしてタイムが出るのは当たり前で…

お金と時間と…





なんだか話がわからなくなって来ましたが…w



grokに聞いてみた。










また話がそれてしまいましたが、



キャンバーシムとトーレスシム



コーナーリング速度が上がっていくと、誰しもがたどり着くリアタイヤの外減り



その対策でキャンバー角をつけて…


だけど、次に来るのが踏ん張り過ぎて車の向きが変わらない…


そこで安易にリアを動かし安い様にトーレス方向へセッティングする。


なんだけど、







フロントネガティブキャンバーもあって、高速道路なんかではリアのトーレス(アウト)設定は、危険が危ないと思います😅



1ヶ月ぶりなサーキットは新鮮で、なんかソワソワしちゃいますが、小型化したステアリングと禁断のトーレス仕様がどうなるのかって言うハラハラドキドキ感でちびりそうになりながら、東京から始発で帰省して準備してさあ行こうと思っていたんだけど、気になっていた所を家で手直しして出発。




リア全下げ(車高95→85㎜)ん時、アーム類の1G締め直しして無かったので、宜しく無いと…









んでサーキットに着くと、なんとZC31Sのノーマルエンジン(街乗り快適仕様?)日光最速のめいちごみるく君がいるじゃありませんか。






もうZC31Sはアレで、今シーズンは借り物ZC32Sみたいなんだけど、それでも凄いんで、余計にソワソワしちゃいましたが







なんでも今日はm16a最後のサーキットらしいです。

ZC31Sは乗り換えの様でこちらとしては寂しいですが、まあソコはね。





んで、肝心の感想ですが、とても良い具合でした。



ハンスの自作ショルダーパッドですw







ゲルシートって凄く重いですが、肩にフィットしてあんまり重さを感じませんでした。

やって良かった。








本題




タイムはA052のベストみたい。



全体的な感想としては、トーアウトはありかな。


13000円の投資は高速道路や危険回避ん時とかの破綻リスクもありますが、
タイムを出すには出ると思います。


要は分かっていれば、安心かなと。



ZC31Sの場合、何社からシムは発売されてますが、TMのキャンバーシムは
並盛りと大盛り。

2型スイフト 純正は大体キャンバーネガ1度、トーイン50分?よくわかりませんが…


今回大盛りシムにトーレスシム(トータルトーアウトマイナス30分?)で、

キャンバーが3.3°程、トータルトーアウト20分?ぐらいになるのかな。


チェックするポイントは大盛りシムだけからの違いです。


①コーナーリング(ターンイン)
②ブレーキング
③タイヤの消耗
④タイムとフィーリング



①コーナーリング

はタイヤが冷えてるとヤバいよというアドバイスにより、特に高速コーナーの8-9と10は慎重に走りましたが、楽です。

更に自然に曲がるようになりました。

ターンインも安定しています。

リアが邪魔をする事が無いと言うか、フロントの動きに集中出来ると言うか、向きを変えやすくなりました。

でもタイヤが発動している時は良いんだけど、熱ダレしてくると流れるような挙動が顔を出してきます。

たぶん今まで以上にコーナーリングスピードが上げられる感じなので破綻した時は、それ相応の破綻になると言う事です。

現に10コーナーで普通?に進入すると自然にケツが流れてしまうシーンがありました。(そうなるカモを想定してれば大丈夫)

何事もカモ知れない運転ですね?


②ブレーキング

は、特に裏ストレート10コーナー前のブレーキングと1-2コーナーでのリア挙動が不安定になるか?

懸念していた両方とも以前の仕様から悪くなる事は感じませんでした。


むしろ良い感じでした。

微妙に事前に車高を下げた事と意識をしたブレーキングだったからかも知れませんが…


③タイヤの消耗


はまだわかりません。
リアが以前より路面と喧嘩しないので?内減りはまだわかりませんが、タイヤの消耗(削りカス付着)も前より少ない気もします。






④タイムとフィーリング

タイムは練習を重ねる事により以前より上がると思います。

限界が上がってる気がするのとコーナーリングが楽なので、以前よりラップタイムが速くなってる気がします。

まあ、破綻リスクとの隣り合わせですが…

フィーリングは良いですね。

ハンドルを小径化したのもあるんでしょうけど、ステアリング操作が少なくなりました。

遊びが無くなって危ないと言う意味もありますが…



トータルトーレス15分(廃番)も試したい気もありましたが、コレを経験したら必要無いかなと思いました。

これはあくまでも、キャンバー大盛り、3.3度に対してなので、ただ単にトーレスシムだけだとどうなるのかな。



危ないと思います。


ミノル氏がトーアウト30分以上は危険と言う意味はキャンバーが絡んでの意味だと思うのですが、今更ながら勉強しています。

こんなスイフト のキャンバーとかの話はもう2015年ぐらいには終わってる話しなんですけどね 爆

歴史は繰り返されるのです。




まだまだですが、スイフト のりに限らずですが、今更ですけど今回改めて速い人の違いがわかりました。

それは…



ブレーキングでした。



わかっていましたが、速い速度からいかに速く減速出来るか、車の向きを変えられるブレーキングが出来るかかな。

これ、わかっていても難しいです。


特に1-2コーナーへの減速
10-11へに向かう減速ですね。


ついつい怖くて手前で止めてしまい、まだまだ詰め切れない事です。

これは、個々の人間が持っている本能の差なのかセンスなんでしょうけれど、今更ですけど上記のコーナーの詰め方を何度も何度も何度も何度も練習する事で差を詰めて行けるはずです。

そして、それが身体に染み付く頃(目を瞑っても百発百中レベル)には、誰がみてもスゲ〜ってタイムが出る様になるんだと思います。

まあ、日光サーキットはミニサーキットなので、ハイパワー車両には手を持て余しちゃうサーキットかも知れません。とんでもないハイパワー車両だと踏み切れないストレスがでちゃうかも?





グダグダ書きましたが、ネットで拾った記事

これが速さ(タイムを出す)のポイントですね。

・減速のためのブレーキングの意味は「コーナーを曲がれる最高速度まで車速をおとすこと」にある。

・曲がるためのブレーキングの意味は「効率よく車を曲げるためにフロント荷重にすること」にある。

・空力の影響の少ない車の場合、減速区間においての「減速手段としてのドリフト」によるタイムロスは少ない。







後片付けしてまた遊べる様に仕事頑張りますかね





お疲れ様でした。







日光サーキット、清掃も行き届いていて素晴らしいと思います。







タイム

10時〜
気温10度ぐらい気圧わからん。
40.792 9.472 18.166 13.154






15時〜
41.211 9.527 18.161 13.417






おわり













Posted at 2025/02/28 07:23:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット
2025年02月22日 イイね!

障害原液(2025年2月22日土)

障害原液(2025年2月22日土)なんだか最近YouTubeで個人的ツボってるイニシャルG


まあどうでも良いんだが、感じるモノがあり。

主人公は藤原銀← 83歳w

自分のサブSNSでは那須銀←(還暦前)







と言う事で83歳まで頑張ろうと思いますたが…


もう破茶滅茶であんなん無理 笑








まあ冗談はさておき、色々とやった週末を覚書と


なんと10年ぶりに雪山復活だYO


最後に滑ったのはなんと2015年2月21日の土曜日、御齢49歳でした!


てゆうか、孫の雪山デビューに付き合ったって感じでね笑



ソリ遊びして終了ですw










天候も最高で良い雪山デビューになったかな。


自分のスキーデビューは猛吹雪でとんでもないモンスターの蔵王で…初心者なのに横倉の壁?下ろされて、二、三日体がギクギクになって会社を休んだ遠い昔の経験を思い出しました苦笑





また来年行けるかな?





またまた話は変わって…



風邪引きやなんやらで、またタイミングが合わずサーキット行けてませんが、一応走ってます😎



もっとクイックにヨーを発生させてコーナーリングスピードを上げようと…


仕方なく信者になりました。



会員No.4242だそうです。









会員費やお布施は無いんですが、激安中華パーツとかよりは遥かに高いパーツを購入する必要があり、まさにセレブリティなアレですアレ。


もうね溺れる者はアレですアレ


溺れる者は藁をも掴むけど、沈むのです😆




冗談はさておき、FFのリアはフロントの邪魔をしない事、跳ねようが暴れようがお構い無しの運転スキルが有ればなんでもイイんですがね…





まあ、そこはアレで



やって見たかったんですよ。





トーアウトってセッティングを





スイスポ
15年もイジリ続けてまだまだ追求心は衰えてませんよw




まあ、遠回りしてますけどねw



湯水の様にお金が湧いてくるならばアレですが、中々ね。



そして俗に言う大盛りキャンバー銀の斧(32スイスポで言われる様になりましたが、31も銀のプレートに素材変更になり同じように言われるようになった?)

コレに最大トーレス化トータルトー−30分、装着すればトーアウトになるシムを付けて見ました。









先週小径化したステアリングと相まって非常にクイックなハンドリングになりましたよ。



ちょいと試走しましたが、いろんな意味でヤバそうですw




本当に激変と感じたのか、それともプラシーボ的なモノなのかたまたま暇そうにしていたせがれに試走に付き合ってもらい、ハンドルが変わったけどどんな感じ?と運転してもらったら…





やっぱり違いを感じたようです。


ハンドル切り込みしなくても自然に曲って行く様なスゲ〜と。





シムの話を後からしたら、前とは違うねーと変化は明らかに違うよと。



いよいよ来週サーキットで試してみようと思います。


もしかするとオーバーステアにびびって、大きくタイムダウンするかも知れませんが、散らないよう頑張ってみますか。タイヤがずいぶんとすり減ってますがw






確認のため糸で左右差とか見て見ましたが、う〜ん…

左右差はあるな。。





もともと左リアが外に出っぱってる個体でしたが(もちろん設計基準内の範疇だと思うんですが…)




そうだインチキ臭いMOMOのステアリングですが、よーく説明書読んだら(見たら)チップは裏面側にあったと言うオチで反対側を一生懸命にアプリチェックしてたと言う…




バッチリ本物でした👌












本物だと分かった瞬間からステアリングに対して愛情が芽生えました笑




話は変わって、娘ハスラーの話し

車検つー訳で事前チェック軽くしてあげたら、コリァ掛かるなあ…と、大体5〜6万円以上は整備代がかかるべ〜と話して、一応車検前点検に出す日が自分も休日だったので、ついて行くことにした。


そしたら、予想を遥かに超える見積もりに唖然。



なんだか米🌾の価格見たいなボッタクリかよと言いたくなったけど、冷静に聞いてみた。

娘は何を話しているのか全くわからない雰囲気でした笑



ダメだろうなと思っていた箇所には予想通りチェック☑️がされており、


特にスタビリンクブッシュが上下ダメなので、交換で…片側1万円←×2…


そしてブレーキパッドが4ミリ以下だから交換した方が良いと…フルードも汚れているので交換した方が良いと…



コレだけでもうんまんえんと…



なので、切り分けをする事にした。



スタビリンクとパッドは自分でやりますと…



そしたら整備士?さん、それのが遥かに安くなりますねって…



と言う訳で、すかさずAmazon、モモタロウで注文。


なんと次の日には届いたんだわさ。



Amazonプライム最強だわ







最初に揃ったのはスタビリンクバー
2本で送料込み2800円ぐらい。





10分の1ぐらいで済むじゃん。







ちゃっちゃと交換してるとブレーキパッドが届いて一気に整備モードへ















確かに減ってるわ。


コリァダメだ







サクサクと交換してフルードも全交換して…






そしてミラのパワステフルードが届いてそちらも交換する事に











チマチマと上抜きしたんだけど中々綺麗にはなりません。















また暇が出来たらやりましょうかね




おわり














Posted at 2025/02/22 22:30:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り
2025年02月14日 イイね!

何でなん、何でなん…momo mod.8(2025年2月14日金)

何でなん、何でなん…momo mod.8(2025年2月14日金)ネットショッピングでmomo60周年記念 2025年2月5日新発売 



原点回帰MOMO mod.08(330㎜)を予約注文して買ったのに、しかも、ショップまで質問して買ったのに、NFC(チップ)対応してないの何でなん…























模造品ですかー?







反応しません。。




















まあ、作りはしっかりしているので我慢するか。



サイズはMOMOフルスピードの330と同じ感じでセンターマークが350㎜と同じサイズと材質。

モデル8とニコイチになった様なデザインですね。

330㎜とディープ、そして黄色のセンターマークに思い入れがあったので、理想系です。
















スパルコのもすっごい良かったんだけど、流石に経年劣化でバックスキンが半端なくカペカペになって、素手では非常に使いずらいのでそろそろ新しいの買うかと思っていた所に、風邪ひいて熱に魘されポチっとな…




センターマークもバッチリあってるし、強度もある。


しいて言えば握った時の指の先っぽが微妙に感触が悪い。







そのうち慣れるかな?


10年使いましょ( ̄(工) ̄)



重さが約800g 嘘八百かな?







スパルコは丁度1kg








運転席側フロントタイヤが少しトーアウト気味だったので、ちょいと調整して






慣れるために試走






雪道は…





無理








ステアリングじゃなくてタイヤだわw








tc2000の150km/hからのコーナーリングがうまく行く様にと…



408号高速道路を…


いつの間にかtc1000へ…









キリンさんは横たわっていました。








トイレが我慢出来なくなって喉が渇いてしまいガロリンも入れたいとついついtc2000のパドックに行ってしまいました。

ごめんなさい。





attack筑波2025 走行される皆様ご武運を








GW遠征の目玉かと思った鈴鹿サーキット走行会、それに向けてタイヤも新調しようと購入しましたが、、、





なんと残念、あっという間に定員オーバー…



来年シーズンに向けてラップして、しまうかな。



夏場は中古タイヤ買いつないでしのぎますか…



あっ、まこつさんに平常心のシールおねだりするの忘れた 笑






あっ、バレンタインデーでしたね。







ありがとう♪

Posted at 2025/02/14 22:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ
2025年01月31日 イイね!

オレはバカじゃなかった?(2025年1月31日金)

オレはバカじゃなかった?(2025年1月31日金)いやバカなのかも知れないけどね。

馬鹿は風邪を引かないって言うじゃないですか。

あれ引いてもわからないレベルなんだと思う爆




気が緩んだなあ…



少し鼻の奥に違和感あったんだけど、送別会でへんなの飲みすぎたね












気合いで大丈夫だべと休日帰省して、先週の日光サーキットから履きっぱなしだったタイヤのカス取りやなんやらをやろうとしたんだけど…



家に着いて、やけに頭がポカ〜ンって…


コレヤバいなと思いつつ、ちゃっちゃと…




先週の走行は皆さん次元が違うというか、邪魔しない様にちょくちょくラインを譲っていたので、そうするとかなりデブリを拾います。。






中々の取れ高で…







軽量化したので、次のサーキット走行には期待が持てますねw



もうタイヤカス取りながら体がガクガクしてきたので、コリァやばいとお昼だけ食べてトーキョーに戻りました。


そのままかかりつけ医に行ったら休診で…


仕方がないので、帰って寝ました。


熱が上がってました。



今朝になったら喉の痛みはあるけれど、熱は下がって





流行り病では無いなと安心してブログをかいてます。




タイヤカスを取りに帰った交通費9880円の週末でした。



おわり

Posted at 2025/01/31 13:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月24日 イイね!

スタビはあった方が…日光サーキット40.869(2025年1月24日金)

スタビはあった方が…日光サーキット40.869(2025年1月24日金)良いという結果になりました。

やっぱ、メーカーが走り改善の為に試行錯誤して追加された機構なんだから外しちゃあアレです。



確か去年の3月に40.5台が出て、更にお金をかけないで速くするには軽量化だ!



と、余計なモノは取っ払え!


って思って5月に苦労して外したスタビライザー。






あのめんどくささ(戻し)は二度とやりたく無いと思ったのと、ストロークショート化と脚の硬さをアップすれば、対して変わり無いだろうと考え、前後の車高ダウンとバネレートアップをしたんだけど…


過去に何回も書いてるけど、それなりにレートアップした脚ならスタビレスの方が「街乗り」は乗り心地が良くなった。


だけど、フラットサーキットだとコーナー進入アクセルオフでステアリングの切り込みから荷重?頭の入りがワンテンポ遅れる様な感じになり、その後コーナーリング途中からフロント外側1局集中な感じになり、そこから今度はリア外側へ1局集中な感じになる。

慣れだ!慣れ!

と半年以上頑張ったけど、どう足掻いても夏が過ぎ、秋が来て、アタックシーズンに入り…

スタビ有りのタイムを上回る事が出来なかった。

特に慣れてる日光サーキットでは、まったくタイムを更新する状況じゃないなと悟りました。


まあ、街乗りは「乗り心地」が良いのでレスのままでも考えようによっちゃあ、それでもイイんだけどね。。



年末にミッションブローして大掛かりなリフレッシュと言うか仕様変更した状態からの正月2025年初走り



41.5位で撃沈。



いくら路面が前日の⛄️からのドライというあまり良くない条件であるものの、流石に気持ち良いと言うか、あのスリリングなコーナーリングを楽しむのもできず、悶々と…





で、色々考え、考えすぎて頭の毛は以前に増して薄くなり、白髪も増え、、、

身体的な老化は加速して…


もうサーキットも42秒位で遊べればイイかなあとか思ったりして…

夜も昼も眠たくなっちゃいました。


最近は考え事が多くてね…


1番は…




フジテレビかな




なんでかって?



みんなで寄ってたかって集中攻撃。



まあ、時代じゃない行動は確かにアレだけど…


枕仕事なんて昔からあったでしょう…


まあ、どうでも良いんだけど、話はすり替わり、兵庫県のアレも…



とことん晒されて、大変だわ


言葉は人の心を時に傷つけ、そして死に追いやる危ないモノ


口は災いの元なんて言うけど、ほんとだわ。


このみんカラ、xや色々も




話がそれましたが、フジテレビに関係
してない奴らがあーじゃね、こーじゃねと言ってるんだろうなあと。


たぶん身内、家族にそう言う関係者がいたら…大変だよね。

会社都合で退職になって良かったなんて少数派もいるかも知れないけど、、


他人事には思えない自分がいます。









んで、じゃあスタビ戻したら、タイムは元に戻るのか?




という自問自答に日が暮れて…


仕事も手がつかない状態に…

いや、仕事は近年まったくアレですがw



正月に鉄屑やアルミの廃棄をした時に手に取ったスタビライザーをどうするか悩んだよね。


最近は断捨離してます。



もう還暦、定年間近なので、身軽にしとこうと…



スタビを捨てるか残しておくかの悩んで悩んで悩んだ葛藤の末に…




よーし戻してみようと。








固着してたのを切っとばしたりして、

戻して…












タイヤもずいぶん減ってしまいましたが、アラカンやって…










そして当日




天候も申し分なし…





おっかない8-9コーナーも下見して…






んで、走ってみたら



クイックって言うのが合ってるかな。




グイグイ曲げて行きます。




今まで以上にLSDの効果も上がり、予想通りのタイムが出ました。




ただし、セク1がなんか上手く走れません。

切り返しもそうですが、慣れが必要か…



9時枠タイムは40.869

9.506 18.308 13.055

気圧、気温ブーストにエンジンも調子良く、セク3がイイタイムでした。












まだまだ行けそうですが、スタビレス化からの変化があり過ぎて上手く纏まらないと言うか、怖い。

でも朝イチ枠の気温ブーストが良かったのか、これが当時ベストになりました。

エンジンも調子良かった。


そして、スピードに慣れようと11からの2枠目を走りセク2はまあまあスピードになれてきましたが、全体的にイマイチ。

41.292
9.832 18.081 13.123






なんだかタイヤもやや垂れ気味でタイヤカスもつき始まり





タイトルの写真



朝っぱら、バッんと聞こえた爆弾みたいな音…



トラックのタイヤがバーストしたみたい。

1枠走った後にはオレンジボールが出てましたw


とにかくすっごい音でした。








んで、ボーッとしてたらオヤオヤ?



てっきり今日はバナナ走で筑波なのかな?


と現れた、めいちごみるく君が登場。






コレはイイチャンスだあ





なんだか筑波サーキット界隈では皆様好タイム続出の様で、せっかくなので、自分も頑張ろうと…。



んで最終枠も走っちゃって



タイムは41.190

9.635 18.286 13.239




バネレート
F:20k
R:16k
車高
FR:8.3
タイヤ
F:225/50r15
R:205/50r15





減衰、車高調変更など、やってみましたが朝イチ気温ブーストの効果があった1枠目ベストを更新するこはできませんでした。

当日仮想ベストは

40.627

セク1:9.491 2:18.081 3:13.055


まあコレからだ。



けど、金欠なので新品タイヤは買えないので、ここから先のタイム向上は難しいかなあ。



ログを取ってみましたが(エンジンのw)


これもまだまだ詰められそうです。







おわり













Posted at 2025/01/24 22:58:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット

プロフィール

「@たつ@ZC31S 二重とは純正とその他?
それとも、左右で2個あればOK?
何故やろうかなぁと思ったのは、、純正キャッチャーが錆びで汚くなってきたのと、取っ払たらカッコいいかなとw
ところで兵庫って、あおなじみをしぬって言うんですか?ビックリ!」
何シテル?   08/27 13:53
☆フォロワーさんですが基本リアルにお会いした方(同じ匂いのする方)のみ承認させて頂いております<m(__)m> コメントのキャッチボールが楽しく嬉しいです!や...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

5月に交換したドライブシャフトブーツからのグリス漏れを発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:56:24
ピカピカレイン ピカピカレイン PREMIUM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 07:03:04
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:23:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年7月 スイフトスポーツZC31S。8月でロットオフになりました。 コスパに ...
ダイハツ ミラ ゴミラ (たぶんゴミから復活販売されたであろうミラだから) (ダイハツ ミラ)
足車です。 クソボロいですが、気に入りました。 7万キロ台から運命のスタート。 14万円 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
節約するために、軽自動車を購入。 アルミホイールとステアリングだけ交換して、10年節制生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
シビックが使い勝手がわるくて、100万円で買った記憶(新車) たしか正月おみくじクジ引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation