• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀スイフトのブログ一覧

2024年09月21日 イイね!

日が暮れるのが早くなったけど、(2024年9月21日土)

日が暮れるのが早くなったけど、(2024年9月21日土)日中はまだまだ暑くて🥵…

エアコン無しの車両なんて無理。

まあ、ここまでの快適なクルマはなんとも複雑な気持ちですが、シャープが電気自動車ねぇ…どうしたもんだか





















んでも、オートエアコンがオフになる時のエンジンストールが悩みのたね。

眠る様にストールしてしまうと心臓に悪いw

でも最近は慣れてきて、アクセルコントロールでうっかりしなきゃ、ほとんどストールは回避出来る様になったんだ。

だけど、最近なんとなーく理解しつつあるG4+のマップ関係。。。


クルマ屋さんがフルコンに鍵🔑を敢えて掛けてないので、勉強、改善、設定、、etc

自由に触れる状況で、未知の世界だけど恐る恐る覗いてみる。





ほーほー。


最近は少しマップの値を変えて見たりして、変化もわかる様になってきた。






でも、サンプルファイルを開いてみても、微妙に違う設定。

ヘルプを読んでも二行で眠くなる💤







これはチューナーの味付け(好み)で、また、レースやタイムアタックで極めて行く過程の…


ストールする領域、条件を探る為にマップを眺める。ログを見て修正してもありだけど…

という訳で、怪しいとこをとにかくモニタしてみる。

そして、どうしてもストールしやすいポイントがわかりつつあり…

何かがサンプルと違う。



思い切って軸をサンプルにしてみると…






link ecuの素晴らしさ。軸の数値変更に対して計算してマップがある程度ならして合わせてくれる。

そして、そのポイントを触ってみると。

徐々にイイ感じに…

アイドルベースマップ、目標設定、
燃料マップ、アイドル点火、などなど
合わせ込めばこむほど良くなる様なそうで無い様な…

ヒントを頂き、俄然面白くなってきて…

エンジンかけながらやったので、排ガスクセ〜😅


そして、ほぼというか完全にストールする事は無くなり。

快適なストリートカーに笑


G4xは、この辺のズレ?はある程度自動でやってくれちゃう見たいなので、マニュアルシフトかオートマかって感じですかね。

大体にして基本がわかって無いんだけど、優しい神のお告げが時々頂けるので、習うより慣れろというか。

免許無しで運転しちゃえ…って感じで


そのうち事故起こしそう。

エンジン爆発させる前にもっと勉強しなきゃダメかな、、

まさかこの歳になって、このあたりを触るとは思っても無かったけど、

みんカラは罪ですね。

こんな面白い大人のオモチャを楽める沼に引きずり込ませるなんて笑

自分から入り込んでいるけどね。



生憎近間で走れるタイミングのサーキットが無かったので、ほへとコースへ…



リアがカチカチの71RSだったので、カーブ立ち上がりのハンチングやエアコンエンジンストールのいじわるテストがあまり出来なかったけど、と言うか、どちらも全く発生せずに、最高じゃなかw


ついついショルダー近くまで使ってしまった。

.
.
.
.






それと、もう一つ楽しみだったアレ。



超軽量リチウムイオンバッテリー導入。






今もリチウムイオンバッテリーで5kg位で軽くて不満は無いんだけど、たまたま目に止まって、欲しくなってしまい…

だって1.7kgなんですもん。

微妙な開始価格でしたが、、、

ラスト30秒、ポチッとな。

すると延長5分になるんですよね😅

でも、その後誰も競う事なく終了。

と言うか、たぶん10年位古い未使用の長期在庫品と思われ…

10年間放置のバッテリーなんて買わないワナ😅


せっかくなので、エアクリ設置の為にずらしたバッテリーステー類の軽量化も出来る限りある程度見栄え、強度も自分なりに考えてブラッシュアップしてみた。









と、その前に本当に使えるか仮で繋いでみる。





若干セルの動きは弱くなった気もするけど、普通にエンジンはかかりアイドリングも同じ状態でアイドリングしています。


コレから寒い季節になってエンジン始動がキツくなりそうなので、サーモテープや耐熱、振動吸収の優れたマットを敷いてバッテリーを保護。

アース、プラスケーブル類の線長の都合上この位置に取り付。






いざとなったら直ぐに戻せる様工夫して取り付けたけど、なんだか貧乏くせーな笑






インシュロック万歳🙌



ま、イイでしょ。

なんやだかんだ改善して5kgぐらい軽くなったので、たぶん0.05秒速くなります。




ブリーザーホースも若干キツキツになってしまうので、家にあったシリコンホースに変更。
内径8ミリ、外径12ミリですね。
クーラントが良く見えるわw















おやつを食べてまた仕事頑張りまっしょい。








あとは、クローズドコースで追い込みましょ。



Posted at 2024/09/21 20:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り
2024年09月13日 イイね!

趣味と価値観…(2024年9月13日金)

趣味と価値観…(2024年9月13日金)
13日の金曜日だってさ。


怖い怖い?


911ん時はテレビでびっくりしたけど、

一機目はビルに突っ込んでなくて爆破されたとか、新城監督がボランティアに行ったら飛行機の残骸なんて無かった。

あれはフェイクだとか、SNSもまあ色々と…

んでも、ロスアとウクレレのあれ、

マジなんだと思うけど、ドローンから落とす爆弾。

身体が粉々に吹っ飛ぶ映像は精神的にやられます。



とりあえず何事も起きない事を願おう。



みなさん、

クルマいじってますかー?

走ってますかー?

みんカラ


楽しいカーライフなSNS


まー、なんでも流行り廃りはあるからね。

企業だって100年続くなんてのはほんの少し。

誰も真似出来ない、オリジナル。

そんな感じじゃ無いと長続きはしないのかな?

なんだか意味不明ですが。


愛車 zc31sも14年、妄想癖のクロさんから譲り受けたエンジン「Code名はアルデバラン」

堅実なエンジンも5年腰下6万キロ以上かな?

やっぱさあ、直ぐに壊れちゃうエンジンじゃ、長続きしないよ色んな面で。

昔ガゼールに積んだ2.2フルチューンエンジン。
2.2ℓだから結構速いよ!と言われ、ローン組んでなんちゃらファクトリーでやってもらったが…

2ヶ月後にはブロー。


残ったのは、なんで壊れたのか?という疑念とローンと、フルチューンエンジンを積んだ!乗ったという思い出だけか。


その時知り合った仲間は今は、まったくやりとりがない。


ま、そんなもんよね。


リアルがだいじだけど、便利なSNS。


よくよく考えれば、みんカラ、X
なんとなく世の中の趣味からしたら狭い界隈w


なんだか訳がわからなくなってきたけど。



最近なんとなくフルコンも理解しつつ、自分に合う?セッティングを少しづつ触り始めた。





アナログなキャブやワイヤースロットルも味があり、拘りある改造は惹かれるモノがありますね。

4AG

2TG

イニシャルDで人気が盛り上がったのかどうかわからないけど、やっぱイイエンジンだね。


今日から3日間、日光サーキットで行われるAE86 drift champion ship?

今日は練習日で明日が予選。

ちょいと見に行ってきたんだけど






スゲ〜わ






小泉進次郎じゃなくて小泉商会や芝田えりじゃなくてシバタイヤ。

アート引越センターじゃなくてアートテック…

ダジャレが低レベルだね。







アキジーさん見習わなきゃ笑









年末にかけていよいよスイフトもオンリー走行会が活気が出てますが、こんなAE86見たいな盛り上がりはこの先も無いでしょうね。


スイフトはそんなクルマなのかも知れません。



まあ、あと5年もしたら下火になるだろね。いろんな意味でほんとコアな連中しか続けない?続かないかな。





それに伴って、仲間だと思っていた人
達も…









路面はウェット。


軽にも煽られくらい止まらない曲がらない…


デンジャラスなので、交換しましょ。







ツルツルのシバタイヤから71RSへ。






やっぱ溝が無きゃダメだよね。





流石にハイドロプレーニングな具合までの測度域は試さなかったけど、中古のブリヂストンイイ仕事しますね笑






今週は孫の祖父母参観に行ったけど、

いやあ…

懐かしい。

いろんな高度をする園児達。



面白い。





来週は健康診断…



ちっと酒を控えますかね?





Posted at 2024/09/13 20:07:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポエム
2024年09月02日 イイね!

日光サーキットハンチング検証(2024年9月2日月)

日光サーキットハンチング検証(2024年9月2日月)結果的にはハンチングは起こりませんでした。

がしかしタイムが平凡過ぎでどうしたもんだか…


色んなパターンでアクセル踏み返しやってみましたが、発生ゼロでした。

アクセル開度はマップをダルくしたので、ノーマル+微αってかんじで、今までの気難しい?感じは無くなり、上々の出来っ感じかな。


それでも発生していたハンチングは全く出ず。

教科書ではゲイン設定は
P:7.00
I:0.145
D:25.00
が理想的となってまして…

これは、理想アイドリング目標値
A/F14.70
頑張っている時
11.70
に対しある程度燃料マップの合わせ込みが出来ている場合なのかな?

がしかし、誰がその数値を決めたんだ?

12.0でも良いんじゃないか?

ちょいと勉強しますか🍶




んで、サーキット


いつものメンバーさんが集まっておりますが、まったりした?この感じが好きです。








でタイムは…

42.808(9.861 19.122 13.825)






感触は悪くは無いんだが…

タイムは出ません。

タイヤはスリップサイン無し←

F:シバタイヤ280 225 50 15

R:A052少々溝有り 205 50 15


朝のうちはすこーし場所により濡れていましたが、走行ラインは大丈夫って感じで…


もう少しフロントが食って入って欲しいけど、キャーって逃げてしまいます。

ま、仕方ない。


途中からエアコン掛けて色んなパターンでアクセル操作をやってました。


吸気温度も直ぐに55℃を超えます。







途中で更にグリップ力がなくなって来た感じでしたが、剥離はしてません。






まだまだ使えますね。 えっ


新しいアタック用スリックタイヤですか!?笑





ハンチングは出ないので、しかもまだタイヤは使えそうなので、もう1枠走る事に。

台数が少ないので、自由なスピードで走れます。

知り合いだけぐらいなので、と言うか3台位じゃ渋滞も無いし…


しかしタイムは出ず。


42.930(10.012 19.002 13.916)






ますますグリップしなくなりましたが、パッと見まだ剥離しておらず…



とりあえず、偏摩耗があるかも知れないので、外れてチェックしてみて…。





大丈夫か?


残念ながらショックのロックシートは緩んでました。

脚まわり清掃して強めに締めて。


リアの自作ピロアッパーマウントは

壊れてませんでした。


コレは正解ですね。


ボヨンボヨンしなくなりました。

バネレートを上げたせいかも知れませんが…


ただし、もう少し粘って欲しい気もします。たぶんイン側がほとんど仕事をしていない気もします。

リアを破綻させる練習が必要です。


間違いなく今までよりも食い付いている気がします。コーナースピードは上がると思いますが、どれくらいで裏切られるのかわかりません。




Posted at 2024/09/02 16:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット
2024年08月31日 イイね!

PID ハンチング制圧?(2024年8月30日金)

PID ハンチング制圧?(2024年8月30日金)大体にして昭和の人間ですから〜


燃調?点火?もうアナログアナログで、しかもナンチャッテ整備士もどきマネマンレベルですから、、、


目に見えない部分のイジリは全くわからない。


とはいえ、フルコンにしてしまった愛車スイスポ。

見える部分は自力で改善や修復はある程度出来るけど、特殊部分やエンジン制御とかは車屋さん任せ。


いろは坂の猿じゃねえんだから、ちったあ頭使えや!とか聞こえて来そうですが笑



んでもフィールって大切だと思うんです。

コレは人それぞれで、それがマッチしたからクルマの速さ?とかに繋がる訳では無いんだけどね。


んでも例えば、スイスポ特有のカックンブレーキ。


リニア以上に効く感じって所で見れば、人がそれに合わせたブレーキコントロール出来れば良いわけで…


でも、味付けってまた違っていて…



お題のPID制御



コーナー進入からの立ち上がりアクセル踏み込み時に発生するガコガコ症状。

何とか改善出来ないかと思っていて。

電子スロットルの大口径による弊害なのか、純正改スロットルのボケた状態でのセッティングから変更した結果、敏感になってなるべくしてなったのか




触れるならご自由に的なアンロックでしたので(遠征先とかでトラブル発生時のリスク回避としてロックはされてない)



LINKのヘルプとネットでガコガコ改善出来ないか調べて調べて…


しかし、国語算数系は特に大嫌いな自分は3行も読むと眠くなってしまい笑


得意のフィーリングでデータを見る事が出来る様になり…


ガコガコがどんな条件で発生するのか、なんとなくわかってきて…



最初は負荷が掛からない状態でのアクセル開度に対し燃料が濃すぎてプラグが被り吹けない状態かなと思っていて


要はもう少し加速したいからと急激なアクセル踏み込みに対し、燃調が合わないんだろうと燃料マップを見直して…






ある程度なだらかなマップへ変更する事はできて、おー良いじゃん!



がしかし、吸気温度や水温、コーナー←とかの条件が変わると、また再発。





そこから色々と調べて…



加速増量もある事に気づき…


3500rpm辺りで発生するので、加速増量マップを最小まで絞って…






しかし、ダメ




そして、まてよ🤔




電子スロットルだよな。




ひらめいて




もしかして、おもちゃのスロコン的な動作してんじゃないのかな?


と、アクセル開度を除いてみる。


んふ〜ん( ͡° ͜ʖ ͡°)




そういうことか!




ヘルプも意味がわかってくると理解力と言うかどんどん何を説明しているのかわかって来ました。


赤ちゃんが立ち歩き始める感じか?


どんどんアチコチわすらしたくなるでしょ笑


アクセル開度の設定を変えるとアクセルの踏み込みに対し電子スロットルの開度が変わるのが理解できます。



コレ、スロコンというのがおもちゃといことが理解出来ましたw


がしかし…



すこし、ダル気味に設定してみたけれど、アクセルをダフリながら踏み込むと、症状が再発…





少し暗礁に乗り上げた感です。



ずいぶん好みのアクセルフィーリングにはなってきたんですが…




ガコガコ。






ある程度理解した?うえでコロナで暇そうだった近畿のプライベーターへ相談してみた。


そしたらバックトルクリミッターみたいな機能ないんですかあ?と…


何だそれw




どんどん深みにハマって行く自分がわかる。



そして、目標空燃比に対してスロットル開度を自動的に計算して調整する機能がフルコンにはあるという事が、わ、か、り…


もちろん、電圧、アース、ノイズとか色々と絡みあってベースが変動したらダメなんだけどね。



んで、PID制御ならPを弄ってみたら?


というアドバイスを受け、またLINKヘルプを読み漁る。


ついでにPIDについて勉強する。






ふむふむ


わかったふり笑





あっ!



これ、そういえば工場勤務時にとある調整時間がかかり過ぎて生産のボトルネックになっていて、生産技師部と改善したゲイン調整じゃん!!!!!



そうなると理解スピードも俄然あがります。




ただ




自分の思っていた逆に設定する事によってガコガコが改善されました。

要は目標値に追い込めない状態(ハンチング)が発生していたんです。(たぶん)

ただし、Pを絞った事により収束までの時間がかかる感じになりました。

コレもしかすると追い込めずエラーになりフォルト、お仕置きモードになる可能性ありますね。


ただし、禁断の電子スロットル調整モードのままにしてるので、A/Fに気をつけて運転してれば、大丈夫じゃないのかな?



セッティングだけで30リッター位燃料使ってしまった。



んで。





実際運転に集中してる時には、メーター類なんて見れないわw







法定速度内で朝昼晩とめいいっぱい試走したけど、症状は出なくなりました。








ウェットの路面はとてもデンジャラスで50キロ位でもハイドロプレ発生してしまいます。









ネガ6度以上のキャンバー角度にエッジがつるつるのタイヤじゃ当たり前かw


お疲れ様でした。












サーキットで検証します。


まあ、吸気条件や水温…


他にもまだまだ絡む条件があるし詰める事で、もっと


改善できそうですな。


G4+とG4xでもまたセッティング方法が違ってるみたいで、、やっぱプロは凄いなあと。







Posted at 2024/08/31 11:36:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り
2024年08月23日 イイね!

そうだ!ガンダム…じゃない 走らなきゃ? CITY CIRCUIT TOKYO BAY(2024年8月23日金)

そうだ!ガンダム…じゃない 走らなきゃ? CITY CIRCUIT TOKYO BAY(2024年8月23日金)盆明けて…

今週は東京で大人しくしてようと思っていましたが…

ふと思いついてクソあち〜んだけど、行ってみっぺと…

サーキットに行きました。 カートだけどね。

シティーサーキット東京ベイ





ここ数日は少し暑さの感じが変わってきたかな?

来年末には栃木県に戻ると思うので、
せっかくの東京エリア、なるべく行けるうちに思う所は行ってみようと思って…


ちょっとYouTubeで見たけど、結構面白そうだなあとは思っていました。


コース攻略もありそうだけど、まあイイや。


行く方法は色々あるけど、電車でね。

JR新橋駅からゆりかもめが直通で行けるのでね、意外にも交通費がからないんでラッキーです。(通勤のアレで)

新橋は始発






フジテレビの球体を横に…






青海(あおみと呼びます)で降りて、駅の横w






東京エリアの地区名呼び名正直わからないの多いです。

木場(きば)
東雲(しののめ)



そんなもんかw



会員登録をして…


電子決済のみ前払い


とりあえず7分走行を。


手ぶらでokなんだけど、バラクラバの購入が必要になります(600円)
ま、お土産と思えば安いかな?







んで走りました。


ロッカーに荷物を入れて、3分くらいの説明をテレビで観ます。








そして、コースを走るのですが、なんつったって初めてなんだから勝手がわかりません。

誘導係?のお兄ちゃんに、初めてなんで何にもわかりません。

宜しくお願いしますー。







ネックサポートを付けてくれて、ヘルメットのアゴ紐も付けてくれましたw

カートでネックサポートを付けるのは初めて。

後で必要だわ!と思いました。




全開で通しては走れません。


結構テクニカルコースで路面も畝ってます。


ステアリングが凄く重くて、マジ気合いが入ります。


ターゲットタイムもわからずとりあえず攻めたつもりで…

チェッカーでした。


まあまあハードでした。


お兄ちゃんがリザルトを…


お客さん本当に初めてですか?


結構速いですよ!


大体初めてで速い人でも38から39秒台ですよー。





んふ〜ん( ̄+ー ̄)


36.769



がしかし…


あとで、ランキングみたら…

TOP連中は32秒前後じゃ無いかw






嬉しさはぬか喜びでした。


当日限りのおかわりクーポンが、もう一本走れと上手いなあと思いましたが…







そこは、その手には乗りません笑



なんだか日曜日に茂木で

スーパーフォーミュラ

があるみたいで、場内に特設パブリックビューイングが設営されてました。





フォーミュラマシンが展示されてましたが、なんか古いマシン?

今はヨコハマタイヤワンメイク?らしいんだけど、ダンロップタイヤが装着されてました。

リア240、フロント195 の13インチ。









なんとなくその辺のサイズで大丈夫なんだなあとしみじみと…











お腹が空いたけど、我慢して帰りました。





お台場は平日なのに人がいっぱいいました。


外人ばっかりだけど…


インバウンドってやつですかね。

海外からのお客様で日本は結構成り立ってんじゃないのかな?

ガンダム眺めて帰りました。





関係無いけど次は小泉のせがれさんが首相でしょうか?


何か変わるかな?


始球式で足を骨折してしまった小池さん元気してるかな?

オラもたぶん明日は筋肉痛かな笑

いやあほんと体が動かなくなってきた。
ヤダヤダ。


せめて、クルマは絶好調でシーズンを迎えたいねぇ〜

タイヤでタイムはかなり変わると思いますが、あとはガックンガックンを解消出来れば…





この辺に何かあるのかな?


もう少しお勉強しましょ。









Posted at 2024/08/23 19:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット

プロフィール

「@gulf@gen 移設で重量増は百も承知。
エンジンルーム内スペース確保(活用)が目的です。」
何シテル?   08/29 07:40
☆フォロワーさんですが基本リアルにお会いした方(同じ匂いのする方)のみ承認させて頂いております<m(__)m> コメントのキャッチボールが楽しく嬉しいです!や...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

5月に交換したドライブシャフトブーツからのグリス漏れを発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:56:24
ピカピカレイン ピカピカレイン PREMIUM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 07:03:04
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:23:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年7月 スイフトスポーツZC31S。8月でロットオフになりました。 コスパに ...
ダイハツ ミラ ゴミラ (たぶんゴミから復活販売されたであろうミラだから) (ダイハツ ミラ)
足車です。 クソボロいですが、気に入りました。 7万キロ台から運命のスタート。 14万円 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
節約するために、軽自動車を購入。 アルミホイールとステアリングだけ交換して、10年節制生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
シビックが使い勝手がわるくて、100万円で買った記憶(新車) たしか正月おみくじクジ引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation