• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀スイフトのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

まだ行ける・・・ (2015年4月30日木)

まだ行ける・・・ (2015年4月30日木)まだ行ける・・・・・猫目がないぞー















いつまでやるんだ俺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


どこまでやるんだ俺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




















白いスイフトが新たに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





また、会えるだろうか。




俺は、金もそんなにないけど、死ぬまでスイフトで行く! 爆



車内に貼ってある、あれは『R』 のアールじゃねえ! 『老衰のR』だ!

腐敗神話の始まりだ!!!!!



あれ?違った 爆










じゃーーーー行くぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!




7800回転までキッチリ回せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 






うをー    漫画の三杉 (劇爆)































楽しいGW 車と体と・・・・・・・・・・・・壊さないように、パンダに捕まらないように!


頑張ろう!





パンダ!?














































から揚げ食べたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





















なんだこりゃ????????????????????????????????

















































Posted at 2015/04/30 08:46:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年04月28日 イイね!

峠 最速理論 スイフトは峠で楽しめるのか? (2015年4月28日火)

スイフトは、168坂で楽しめるか!

『コンパクトスポーツ』 とはテンロク(1600cc)辺りの、ハンドリングテクニックで楽しむ(勝負)レベルの車を指すのかな?

モータースポーツでもJWRCでは1600であるように、世界的にも本格的なモータースポーツの入門としても、丁度いいいクラスなのだと思う。

(ま、若手の育成を目的としてますが。アガガ)

そんな中、まさにコンパクトカーは、峠遊びで、安全速度内で楽しむには、最高にマッチした車と言えるのだが・・・・・・

しかし、各上の車と走ると、それまでの楽しかった感覚が一気に失せてしまい。。。。。。とほほほほ。。。。

それまで、『俺、結構いけてるジャン!』って思ってた走り屋野郎も、自分の腕が無いのか、それとも車の性能の差がどうなのか何が何だかわからず、ガッカリしてしまう事がほとんどだと思う!

 そうでもないか??アハハ

「いや~コーナー三つで見えなくなっちゃったよー」とか何でそんなに速いの~とか・・・・・・















そこで、実際に何故?ガッカリするのか検証してみる事に・・・・・・




なんか、高橋涼介の行動催促理論的~な(笑い)




……………………………………………………………………………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


データ

①車両情報

・車名:水太スポーツ 
・運転手:自称168の夜の帝王(なんじゃそれ爆)

・ライバル車名:TAXI SX
・運転手:168はホーム(168はブーストを下げた方が速く走れる、まさにデチューンの168スペシャル  汗)

②タイム
・水太スポーツ:上り 約7キロを約350秒
・TAXI SX:上り 約7キロを約310秒

③コースデータ

・第2 168坂 全長9.5㎞ *検証距離は7㎞ (い~ね 20コーナー)
・第1 168坂 全長10.6㎞           (な~ん 28コーナー)


これを天然の頭をサイコ-に回転させて計算すると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・










これだ!











平均すると、約350メートルに一回のコーナーがあり、しかし最高速度が○○○に達する場合が・・・・

なので、約250mでコーナーが現れるという感じかな。

因みに平均割りした50メートルのタイムとしては、水太:2.5秒、TAXI :2.15秒

となると、2台の差としては、50mで約0.29秒の差となり、平均割りで250m走っって、水太は12.5秒、対するTAXI 180は11.1秒。


3つのコーナーで約750mの距離を、タイム差で4秒!100m位離される。

と言う事は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と言う事は、5コーナーもすれば・・・・・・・見えなくなるのは当たり前のクラッカーなのである。



そして、ゴール地点では、1キロ程離され、悲壮感に浸るのである・・・・・・・


結論!


峠を楽しく走る為には、同クラス(馬力、パワーウエイトレシオ)でやらないとつまんなーい峠遊びとなってしまうのである。




    なので、同クラスで遊びましょう 爆







しかーし! 小柏カイのようなインのインを攻めるような走りをすれば、は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・……………………………………………………………………………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



無い!




(下りならあるかも知れないが、一発で車が壊れてThe ENDですな)


終わり。






※ これは フィクションでありあくまでも銀スイフトのイメージ、フィーリングで空っぽの
 脳みそを知恵熱出しながら考えたものであり、実際の登場人物、コースなどは
 架空のものであり、絶対真似しないよう願います。

  自己責任でもこのような、事は一般道では絶対行わいで下さい!


    


















なんちゃって(^^ゞ
Posted at 2015/04/28 22:24:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年04月27日 イイね!

アングラな連中 (2015年4月27日月)

アングラな連中 (2015年4月27日月)ワイシピード 酸っぱい みっちゃん 見てきましたよおー♪

もうね!  心臓バクバク、せがれもドックンドックン!?

まさに、キョンキョンの~ な~ぎさの  ハイカラにんぎょー♪

キュウとなヒップにズッコンバッコン~♪  アガガm(__)m


しかしなんだな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


まっと○ックス も  きん○ボール も 初回はすっげー良かったんだけどーーーーーーーー


2回目、3回目とどんどん変な方向へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


初回のあの気持ち良さはちょっと違う方向に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


確かに、アクションはすっげーんだけど、なんツーのかな?  違うんだよな~



ま  人それぞれでして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



で、今までも、これからも変えるつもりのない 峠への想い。



この週末は、マイファン登録させていただいていて、いつかお会いする事が出来るかな~と

もんもんする事、まる2年!?(爆)

地元8山の県民の森入口をプロフの写真にしている素敵な方の(今は違うか?)

なんと、168に襲撃!?  マジか(゜o゜)



アングラな夜の安全運転友の会の皆さんを差し置いて

御向かいに~(^^ゞ  どうもです~の アガガ(^_^;)




でも、峠でのセッションは?叶いませんでした  アガガ(T_T)

しかし、2周も走っていたとは恐れ入りましたのビックらこいた。。。。



そんな感じで、微妙に不完全な週末でした。。。。(あっ 走りはね本気モードでしたよ!)


でも、また新しいみん友さんが増え、嬉しい限りですが、どうなんだろか(^^ゞ


いつまで続くか  Oyaji Combination Rousui ♪ 老衰
































Posted at 2015/04/27 21:49:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年04月24日 イイね!

ハンドリングテクニック (2015年4月24日金)

ハンドリングテクニック (2015年4月24日金)ハンドリングテクニック?  ステアリングテクニック? ハンドルワーク? ステアリングワーク?


良くわからんがwww




ドライビングテクニックにハンドルワークは重要なのは、百も承知だが・・・・・・・・・・・・・・・・

内掛けハンドルやクロスハンドル?などレース中ではご法度と言われているようだが、実際に

クロス操作はやってしまうよな~・・・・・・・・・・・



一つ気になっているのが、送りハンドルなのか?引きハンドルなのか?

これを考えると眠れなくなっちゃうんだよな・・・・・・・・・・














サーキットなら、普通コーナーリングに入る時点でほぼ両手でハンドルを握る状態にあるはずと思う。。



教習所で習った、十時十分の位置に優しく手を添えて、片手が上部(12時)にもって行った時、腕が伸びきらない程度がベスト!



ま、セオリーですな・・・・・・



そんな感じでコーナーリングをする場合、ステアリング操作は、押し込みを基本にクロスさせないで
切り込んでいき、カウンターが必要な場合引き戻すと言われている?・・・・・



わかるかな~?



でも!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!













『峠』ではそれが当てはまらないのでR。

















これだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



そう!


全開べた踏みでコーナーへ突っ込んで行った場合、最初にしなくてはならないのは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





ブレーキング。それと同時にヒール&トゥでの減速、シフトダウンである。























おわかりだろうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ストップ&ゴーが多い峠道ではシフトダウン、アップが頻繁に必要で、、、、、、、、、、、、、、、


特に、非力なコンパクトカーが各上の車とやりあうには、常に回転数を高めに保持しながらパワーバ

ンドを外さないよう、必死にシフトチェンジを行わないと、あっと言う間に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。




そうなんです!


『片手操作』   『ワンハンドテクニック』 が必要になるんです。。


だから、右コーナーならば、引き込みの対応が必要なんだな~










まさに 『イニシャルD』の世界





そう!非力な車にはそれ相当の繊細なテクニックが必要なんだな~っと!w
















(笑)












なので、これは無謀かもしれませんが、峠走ってるやつなら真剣に考えちゃう


そう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





ガムテープデスマッチ!?






まさにワンハンドテクニックの頂点?なんですな!(^^)!


















ま、漫画の世界の話ですがね(^^ゞ














※真似したらファーストコーナでクラッシュか腕を骨折するでしょう(爆
















言いたいのは!








峠には!





























これだ!




























なんですね~





これが、いつもサーキットをベースにハンドルテクニックを言う○○○○○な方が




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








いるので、ちょっと違うんじゃないのかな~~と思ってる次第・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
























でも、これは流石に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・危険で危ない (笑)



























こんな事はやりませんが、






って言うよりタバコ吸いませんがね(劇爆


































でも、基本は両手で、十時十分!親指は軽く添える程度。


しっかり握ってると、ケッチンくらって親指骨折なんてのはあり得る話で・・・・・・・・・・





























そして、






























山奥ストリートの夜中は、自己責任の上で安全運転をすべく!




























































と、なるんだなこれが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



真夜中の峠は、獣は確かに飛び出るなど危険がありますが、他人様を巻き込むような


事は、無謀な運転をしない限り、何と言ってもヘッドライトが闇夜に確認できるので


拓海の神業『ブラインドアタック』でもやってる人は別ですが(+_+)




大体安全と思われるのでR。





ただし、夜の鳥目?やはり夜は動体視力など落ちている事間違いないので



モンスタードリンクなどを飲むなど?気合いを入れて安全運転をする必要はアルト思います!



(^。^)y-.。o○











そうなると、あれがだらーんとして持ち上げてやらないと気になって運転に支障を・・・・・・・・来しますアガガ

































最後に







これは、ほとんどがフィクションであり、絶対に作り話で、銀スイフトの戯言なので










真似しないで欲しいのと…………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




















または、いや!違う!と思う人のご意見賜りたく!!!!!!!!!!!!!!!











誹謗中傷は、勘弁してね(笑)
































































あ~






ハンドリング考えると眠れなくなっちゃうw     
























Posted at 2015/04/24 01:18:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年04月19日 イイね!

峠 『遠征』(2015年4月19日)

峠 『遠征』(2015年4月19日)バカはバカなのだ~

どうしても走ってみたいあの人と・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


遠征



無我夢中





疲れたのでSAで休憩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ブンブンブ~ン  GS400  ホーク痛のしぶ~い音と共に

元気の良いライダー達が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


と思ったらお巡りさんを引き連れて~W






問題は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



この場をどう抜け出すか汗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


エンジンが掛けられない状況   (謎)


バイクの兄ちゃんがエンジン掛けて空ぶかし~

今がチャ~ンス!!wwwwwww


ブ㋔~ン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(謎)





そして、峠に向かって走り出す・・・・・・・・・・









先ずは彼の女子席に乗せてもらい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

脳みそスクリュー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


グリップをさせない走りは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どうも苦手で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、何本か行ったり来たりを繰り返し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


無理やり?お願いして車を走らせる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・W




後追いでコースとブレーキングポイントを頭にタタキコンデ・・・・・・・





























入替で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



それ逃げろ―ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Uターンポイントも通過しての・・・・・アガガ(^^ゞ


必死のパッチ



この瞬間を記憶して終了・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ありがとう。














さて






次はどこへ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









































必死のパッチで無我夢中でガソリンチャージは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




オウイエイ!



やべ











高速道路2回目のガス欠をやりそうになった  汗





アブね~


















同じタイミングでこんな車が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




カッコいい~

MRS なんでも数百台しか作られなかった車らしい(まさにGTカー)

















次はあなたの峠に行きたいなw


あっ





関東周辺ぐらいしかHPが持ちませんがね。。。。




Posted at 2015/04/19 05:57:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@たつ@ZC31S ナルホド、コレは効くね!!3Dプリンターで成型モンを期待してますw」
何シテル?   08/10 18:07
☆フォロワーさんですが基本リアルにお会いした方(同じ匂いのする方)のみ承認させて頂いております<m(__)m> コメントのキャッチボールが楽しく嬉しいです!や...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
121314 15161718
1920212223 2425
26 27 2829 30  

リンク・クリップ

5月に交換したドライブシャフトブーツからのグリス漏れを発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:56:24
ピカピカレイン ピカピカレイン PREMIUM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 07:03:04
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:23:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年7月 スイフトスポーツZC31S。8月でロットオフになりました。 コスパに ...
ダイハツ ミラ ゴミラ (たぶんゴミから復活販売されたであろうミラだから) (ダイハツ ミラ)
足車です。 クソボロいですが、気に入りました。 7万キロ台から運命のスタート。 14万円 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
節約するために、軽自動車を購入。 アルミホイールとステアリングだけ交換して、10年節制生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
シビックが使い勝手がわるくて、100万円で買った記憶(新車) たしか正月おみくじクジ引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation