• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀スイフトのブログ一覧

2019年07月26日 イイね!

トレーサーとRE71R (2019年7月26日金)

トレーサーとRE71R (2019年7月26日金)もうちょいイケるかな?🤔

と思っていたけど、交換することにしましたよ。

クズタイヤとか(笑) たぶんドライなら普通に走れるけどね(笑)






NEW タイヤが安く入手できたんでね(笑)

しかも、今のAR1タイヤより製造年古いというwwwww

しかも2セットもとか・・・・(笑)





1セットに関しては送料のが高い高いとかw

で、この自分的週末は8月の真夏のサーキットへ向け?


余裕をもって準備しよう思い


いろいろとメンテナンスを実施。


直近になってバタバタするのが嫌なんでね、早め早めのアレです🎶

タイヤを外して、持ち込まないとアレなクルマなんで・・・・(笑)

事前に重りを取って綺麗にしてから持っていくのがルーティーンですう🎶

作業してくれる人も何にも付いてないのがやり易いかな?と思ってね。

それと、結構な回数で交換するので両面テープの糊残りがヤダヨネ~(-ω-)/











プラスチックのへら見たいのでピリピリ剥がして・・・・







これが簡単に取れるのが











トレーサー!!!!!!!!!!!!!!!!!!

(取れーさーかw)











スッキリとれますねー





みなさんも一家に一台如何ですか( ◠‿◠ )









でね





何ヵ所かタイヤ交換してくれるショップが近くにあるんですが、


速攻でやってくれるところで毎回違うという(笑)




何度かやってもらったショップでやってもらったんですけど・・・・・・













🤔











持ち込みで交換で・・・・結構なお値段💦💦



毎回違うんですが(´Д`)





まー、文句を言っても始まらないので。。。。。カードで1回払い🎶



したら、手数料5%とか・・・・・


おれの店でも2%だど!!!!!!!!!!




まー、しょうがない( 一一)







そんなもんなんですかね🤔








で、タイヤ外したついでに、舐めまわす様にと脚周りをチェックして---------




パッドも新しいの中古←で買ってあったんですが











まだ大丈夫でした♪














カッパーグリスアップして戻しました。。













で、アレの漏れチェック|д゚)






|ω・)





(p_-)












だいじょうぶだあ~  (^。^)y-.。o○









我ながら近年まれにみる完成度♬   自己満足(笑)















久々の新品パーツ⤴









中華 激安オイルクーラーですが・・・(´Д`)








で、タイヤの皮むきとオイルクーラーの漏れとクーラント事件の再現テストへと・・・・・・・・






















山に向かいます(爆














あっ   タイヤは既に大人になってますね!?
















昼間の峠は、スローペースで油温、水温には過酷で最高ですね~













で、何事も起きませんでした( ◠‿◠ )















道の修繕が進んでおり、より快適な安全ドライブが楽しめそうですね( ̄▽ ̄)



















タイヤは205からあえて195へサイズダウンです(純正サイズ)




今回のタイヤは、5部山くらいなんで冬まで持てばOK牧場と思っています。




205/45R/16から195/50R/16



ホイールガードがせり出ているので、つら具合はほとんど変わりません。

流石にトレッドはほんの少し細身ですが、純正サイズのが若干大きいので

(数ミリですがね) 





むっちり感   最高!!!!!!!?








































Posted at 2019/07/26 21:12:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2019年07月19日 イイね!

クルマ維持り。(2019年7月19日金)

クルマ維持り。(2019年7月19日金)先週のオイルクーラー加速テスト。

水温気にせずぶん回していたら、吹いちゃいましてね・・・・

オイルではなくお漏らししたのはクーラント(´Д`)

もちろん油温は気にしながらのテスト走行ですが、サーキット走行ゆえ

ついつい(^^ゞ  タイムが気になってしまってねぶん回しちゃったわけですよ💦




ここまで溢れたことはなかったので・・・・これガスケット抜けのアレかと・・・

でも、その後減った分のラヂエター内分を補充してやったら、特に異常に

水温が上がることもなく、、、いたって普通(てか前より良いんじゃね(。´・ω・)?




とはいうもののもしかして出来ることはやってみようと、ラヂエターキャップを

新調してみた。


もう一回モンスターのやつにしようと思ったけど、1.3とか・・・古くなった

ラジエターにはあんまりよろしくないかな?と純正タイプにしようと、購入したんだが・・・・・

兎に角、安くてカッチョ良いのがイイね!とポチって届いた商品は・・・・・・・



おんなじだwwwww


127kPa  1.3㎏/㎠←㎠?㎤ 字が見えないwwww



まーしょうがないべ。。。。


だって、BLITZってロゴがカッコイイ🎶 (笑)




とりあえず装着して様子を見ることにしよう そうしよう・・・・( ˘ω˘ )









で、オイルに関して9年間16万キロ 結構な間隔でオイル交換していて

以前から気になっていた、キャップのパッキンの段差?のすり減り。






どうみても、減ってるんで、(家族のスズキのキャップ確認しても、筋って言うか、段差の部分が減ってる)これも交換しようと思って、純正をネットで探すも

無い。。。。。


そしてら、こんなのが目に入っちゃって、ポチリとな😎


ラベルは汚かったんでポイっと捨てました。

純正が40㌘くらいで、これが70㌘くらいなんで重量アップしてしまった💦(^^ゞ








ラベルはあったのが、締って見えて良いかも知れないがオリジナリティーっぽい?のが好きで、みんなと同じのはどうも納得しないんですわ。





で、久々に車内清掃でもしようと掃除機掛けてね♪



これ、ブルーのアルマイトっぽくてカッコいいんだけど、嫁には今一不評です(笑)




重い、本体もステックも、そして煩い (笑)


スゲー?高級品のダイソン!!!!!ですが、メリットは吸引力だけ!?



なので、車内清掃には強い味方でっす♪🎶








そんで・・・・・・・・・・・嫁車・・・・・・・・



なんだかガタゴトと・・・・・・・・


こないだ、リアハブ交換したばっかりなのに・・・・・・



こんどはフロントから・・・・・💦💦



ジャッキアップしてタイヤを揺すってみたら・・・・・アガガ('Д')



これあぶねえ・・・・・・(゚Д゚)ノ




















自分のクルマばかり弄ってて駄目ですね💦
Posted at 2019/07/19 17:32:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2019年07月11日 イイね!

イーパーマンとサーキット走行 (2019年7月11日木)

イーパーマンとサーキット走行 (2019年7月11日木)現在昼に夜に、耐久テスト中です。

付けました激安中華オイルクーラー。

その名も怪しいイーパーマン!?

★OIL  SANDWICH ADAPTER (オイルブロック)

 BY EPMAN RACING PARTS・ITALY←イタリア製!!!!の訳ないな;'∀')」



★メーカー不明7段コア 



 ☝
 これが昔から好きで好きでたまらなかったのです(許してください)
イメージはこんな感じで💦💦



わかりますよね!?すいませんクルマの格が違いますね💦




★そして、いかにも中華製ナイロンホース

(耐圧、耐熱が最大の問題かw)




あのヤフオクで常に発売されている怪しいオイルクーラーセットです。

送料込みで2万円ほどw





この商品で何人の方が失敗したかは知る余地もありませんが・・・





もうこの時点で 


バカだなあ! 


ダメだろう!


エンジン壊すぞ!
(チューンドエンジン提供のプライベーターさんに申し訳ないぞ・・・)


危ねえーからオメ~とは走らねぇ~とか!


安物買いの銭失いとか・・・

※確かに2万円では完成しませんでした。
追加パーツに手間を考えると・・・・お察しください。(ポン付けでは無理です)


上手くいかないのは、もちろん二百も承知の選択でw



いろいろとリサーチを入れながら成功している方へ聞くなど、事前調査は

怠りませんでした(笑)

※もちろん対策も考えながら。

(すでに2ヵ月以上イメージとパーツをチョコチョコ揃えていました)



装着後の結論は現在進行形ですのでこれからの話になると思います。



意外や意外!?届いた商品は思ったほど悪くはない?モノでした!
(後でグダグダに・・・)



失敗と成功を妄想しながら、少しずつ準備を進めていきました。

一番重要なのはオイルブロックと思っていたので、内部確認やクリーニングと

進めながら、慎重にシールテープを巻いて・・・




そして、クーラーコアのカスタマイズ。

(特に書きませんが、サイドカラーやテーパーボルト、振動対策ゴム、
 脱落対策Uナット、漏れ対策コニカルシート、etc それらで、1万円ほどw)


で、綺麗なコアで見ながらうっとりしましたが、、、、、、、、




流石の中華塗装でごまかすのか?見た目は美しい(・´з`・)


キャップを外すと・・・


オイオイ 一番重要な部分が( ̄▽ ̄;)  ダメじゃんw

(想定内)




これじゃ流石に先が読めたので、兎に角磨いてみると・・・・

やっぱり、塗装でごまかしてやがる(笑)





しかし、買いなおすわけにもいかないし、商品に関しては3Nですからね(笑)


兎に角滑らかにテーパーをシコシコしながら上手くフィッテイングするの

妄想しました(結果オーライだった(V)o¥o(V))← これは意味深









準備万端!!!!!!!


バンパー外して、イメージ通りに行くかその辺にあったホースでラインを決めていきます。

ブロックを先に装着して・・・・

しかし、センターボルトは何故か26ミリ(-_-;)、有名どころは27ミリだったような(。´・ω・)?

まー、26ミリのボックスレンチもあったので良かった💦



そして、Oリングや、フィッテイングへ、シリコングリス、オイルを塗りたくって・・・・・
(これが後で悪さをしたと思う)




で、ホースのライン調整。


本当はホースを切り直して最短でつなげばよろしいんですが、フィッティングの分解再使用はリスクがありすぎて危険が危ないので商品のまま、1メートルを上手く回すことにしました・・・・(想定通り)







良いんじゃない\(◎o◎)/ (゚∀゚)キタコレ!!!!!!!!!!!!!




















で、折角外したのでバンパー周りのリフレッシュやエアコンコンデンサーフィンとか綺麗に・・・・・・・












バンパー装着!


ウヲー~~最高だコレ!!!!!!!!!!!



















って行くはずがないので、エンジンかけてオイル回して補充して・・・・・






祈る思いで・・・
























アガガ('Д')


想定内


でもなかった(T_T)・・・・・・・・





お察しください。







皆様のご期待を裏切ることなく ジワリとヌルっと・・・・・





この時点で、プロジェクトスタートから既に1ヵ月←




しかし、自分で想定していたのはクーラーコアのフィッテイングでしたが、


実際に漏れたのは、オイルブロックのオイルライン取り出し、と、センサーボルト部でした・・・・  

(全ヵ所やん(笑))



省略しますが、全部分解してやり直し  



まさにD・I・Y ぇ






液状ガスケットとシール巻き巻き回数アップ。

タップ切り直しても、ゆるゆるだったので、毎期数アップで対応。

あっ、付属のゴムワッシャーはあまりにも怪しかったので、アルミワッシャー

に変えてみたんですが(銅ワッシャーが無かった)

多分、ブロックのフラット面に対して平行が出ていないんだろうなと。。。。

更に、内部構造がネジ山部分が少ない部分がある。

これは、製品上や無負えない感じですが、この辺りの精度によって、

上手く漏れないで済んじゃうモノや大量にダダ洩れするモノがあるんだろうなと

思いました。 


正に中華クオリティ♪


最高です!



出来の悪い奴を手塩にかけて一丁前にします(^。^)y-.。o○


てか、このどうしょうもないパーツを使いこなすのも楽しいんです(笑)


で、バンパー戻して、最終点検して



いや?




バンパー戻す前に、テストランです。


クローズドコースでね!(ホームコース)


※もちろんナンバー付けて!







そして、深夜のお山で、車体にもぐって漏れをチェックしたんですが


なんだか怖い・・・・・・・・・・


深夜のロンリーテスト。














結果ちょい漏れ・・・



センサー取り出しの所は液状ガスケットは塗らなかったんですが、


すこーーーーーーーし滲んでる感あり。。。


(最初からやっとけばよかった・・・・2回目のやり直し(゜.゜))















しかし、ほんとに漏れない玉?もあるのでしょうか?と疑っちゃいますが




(。´・ω・)?




当たりはずれの多い商品。。。。


一番不安だった、クーラーコアのフィッティングは1回もやり直さないで


今の所 バッチグーです!(´ー`)









で、一般公道は自分なりにOK牧場になったので?



いよいよサーキットでの過酷なテストへステップアップすることにしました





( ◠‿◠ )




(=゚ω゚)ノ








タイヤは既にスリック状態だったんですが、スリップサインが消えてからのがグリップするだろうと・・・・・・・






冗談です やるのは自己責任でオナシャス!


道中  油温を見ながら・・・・・


一般公道では約70~80℃

(今日はこの季節にしては肌寒く それもあるかも知れませんが)



で、日光サーキット 






準備をして(漏れを中心に)







あんまり無理をせず、ピットに戻ってはナデナデしてみて確認。確認

万が一 オイルぶち巻いたらえらい事になりますからね(◎_◎;)






で、大丈夫(´-`).。oO




















ほんじゃ 見せてもらおうか中華パワーを!!!!!




イタリアか?






手間暇掛けて、そうとうな時間を費やしたオイルクーラー。



全開で行きます!!!!!!!!!!!!!!!


















おもったら、流れる(車)とパワーダウン。





(´゚д゚`)









EPS ONだった(笑)





車が流れるのは、まー想定内だったので、意識を集中して走りましたが




EPSを切るのを忘れていた(笑)









で、チェッカーフラッグ(20分) 💦




油温は上がらないど・・・・・・・・・









100℃に達しない。。🤔








これ絶好調じゃね?と







もちろんオイルも滲んでいません!








走行枠おかわりしまして、テストラン第二弾!











あれです!あれ‼




キッチリ〇〇回転まで回せ!



です(; ・`д・´)













で、回したんですが、













一応ベスト更新(ー_ー)!!





もちろんオイルにじみも出ませんでした OK!



(今の所)




でも、問題があるようです。。。。。。




全開走行で、油温は120℃位まで行きましたが(暖房は入れませんでした)


どうやら温泉が湧いたようで・・・・・・



クーラントがリザーバータンクにいっぱいになりました💦💦💦



冷えてからラヂエター内部を覗いてみたんですが、そんなに減っていない。。。。




もしかするとガスケット抜け?


棚落ちによる油温上昇につられて、水温上昇か?


これは、オイルクーラー装着は関係ないと思いますが・・・・



とりあえず、いろいろ調べながら、普通冷えると気圧が下がってリザーバーの

不凍液は戻るはず????


なので、ラヂエターキャップを購入(NETでね・・・・)

なぜか、クルマの量販店がお休みだった(´Д`)



新しい不凍液を注いで、リザーバータンクの満タンになった不凍液は捨てて。。。







まだまだ、耐久テスト中ですが、万が一に備え


最悪の事態(車炎上)を避けるるべく、エキマニへのオイル飛散対応をしてみた。


われながら上出来!





完全に囲ってしまうと点検できないので、この辺りが今後の課題。












スイフト専用ならもっと簡単に装着と、安全・安心なんだろうけど





いや~   改造は面白い。





手間賃(時給であえて考えて)とパーツ代考えたら、

汎用トラストあたりと変わんねんじゃんって思って・・・・


これが本当の安物買いの銭失いと・・・(笑)





てか、ほんと自分だけなら自業自得だけど、オイル漏れにより

他人様が事故でもおこしたらシャレにならないので、日常点検は


怠らないよう心に誓ったのである(単身赴任なので、1週間置きですが爆)











あっ、ベスト更新のタイムは



43.095    42秒台寸止めで💦





まーこんなもんでしょw





リザーバー満タンが心配でならない・・・・












































































Posted at 2019/07/11 22:22:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2019年07月04日 イイね!

DIY (2019年7月4日木)

DIY (2019年7月4日木)DIY・・・どうせ 一回 やり直す (笑)


ことしもアッと言う間に後半戦になりましたね💦

6月の不正なんちゃら強化月間も過ぎまして、と思っていたら親のクルマで

ブンブンやっちゃって捕まっちゃった方達やカスタムCARも肩身が狭くなってる

今日この頃ですが・・・。



自分も最近はおとなしくお家でクルマと戯れて遊んでおりますが(笑)


久々に自分でバンパー外して、カチャカチャやっとりますわ。

昔は平日、休日関係なく夜中も弄っては走ってみてたけど、近年はね~・・・

平日妄想、そして休日ゆっくりとカチャカチャと。

DIY 一般人 流石にエンジン内部やショップのような事は出来ませんが、

出来ることは自分でやる事が面白い。

でも、結局弄っては戻してみたりとトライ&なんちゃら的な・・・


メンテナンスはしょうがないけど、何か手を加える事でイメージ通りの

改善?が出来ると最高ですね♪



そんな、今日この頃ですが、先週より妄想実行中の改造は本日がいよいよ?

の予定でしたが、なにせ青空ワークス (笑)

お天気様に左右される農業みたいなもんで、あいにくの雨模様でしたが、

何故か雨がやみまして、やる気スイッチが入りましてね、外しちゃいましたよ






バンパー





大したことないですね💦











バンパー外して イロイロとチェックしながら、弄っていく過程が楽しくて。


余計なものと思うものは・・・・・・・・・・・・・・・・







外してポイっとな( ◠‿◠ )




捨てませんけどね。




約5キロの軽量化に成功♪



てか、バンパーレス仕様←ではありません 当たり前w


体重がリバウンドしてるので±0か( ◠‿◠ )








ま、冗談ですがね。



スイフトの弄りネタが最近はアップされてる方が少なくなって、整備手帳や、パーツレビューも見る機会が・・・・・・減って・・・・・ませんがw


てか、ZC31Sが生産完了して9年ですから、そりゃあね💦






先週は室内なんか弄ったりして、自己満足の世界。










妄想通りのメーター配置にうっとり♪ バカ










いよいよ明日が本番  晴れるとイイナ♪




Posted at 2019/07/04 22:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ

プロフィール

「あしたは雨かあ」
何シテル?   08/10 14:11
☆フォロワーさんですが基本リアルにお会いした方(同じ匂いのする方)のみ承認させて頂いております<m(__)m> コメントのキャッチボールが楽しく嬉しいです!や...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123 456
78910 111213
1415161718 1920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

5月に交換したドライブシャフトブーツからのグリス漏れを発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:56:24
ピカピカレイン ピカピカレイン PREMIUM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 07:03:04
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:23:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年7月 スイフトスポーツZC31S。8月でロットオフになりました。 コスパに ...
ダイハツ ミラ ゴミラ (たぶんゴミから復活販売されたであろうミラだから) (ダイハツ ミラ)
足車です。 クソボロいですが、気に入りました。 7万キロ台から運命のスタート。 14万円 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
節約するために、軽自動車を購入。 アルミホイールとステアリングだけ交換して、10年節制生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
シビックが使い勝手がわるくて、100万円で買った記憶(新車) たしか正月おみくじクジ引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation