振り込みも完了。
クルマも準備完了。
後はコロ助に気を付けて『時を待つのみ』
自分なりのイメージの中で最終の詰めを行う。
たぶんタイムを狙えば同じようなセッテイングになるんだろうと。
前後通しのタイヤサイズでは、アンダーになるのは百も承知。
自分のルールで195縛りを貫こうとしたけど、15インチ6.5Jにアジアンハイグリ??
これは、大失敗。
ホイールを細くして、めいいっぱいオフセット外に振って、トレッド広くしたけど
予想以上に、入力が強いのか弱いのかわからない状態。
一生懸命走ってもベストに程遠いタイムだった、ゼクノーバ。
上手い人が乗れば、早く走れるんかも知れないけれど・・・・・。
これでは、お話にならないなあ~と。
ちょっと大げさだけど、私財(パーツ)をなげうってタイヤを買うことに。
タイヤなんてガソリンと同じ?消耗品。
色々考えた結果205をチョイスすることにした。
山で皮むきを先週終えて、まずまずの手ごたえを感じ最終チェックのため日光サーキットへ。
と、その前にもう一つ。
『レブリミットの開放』
ECUチューンはしてあったけど、封印していたレブリミット。
エンジン自体はクロさんよりここ一発は大丈夫と聞いていたけど
また、サブコンで現車セッテイングしてあるものの、7800rpmで
閉じるスロットルバルブ。
安全マージンのためにも、あえてそのままで自分のクルマに積んでから
2万キロ。
でも、その先を見たくなって。
ついにECUレブリミットの引き上げを行う。
クロさんにも聞いたけど、どうなるかわからないと・・・・。
確かに心配ではあるものの、プラス500rpmが使いたい。
B3を2速ホールドで行くために。
向かったトライフォース。
書き換えしてる間に、デモカーを見に行って・・・・・
ASK かあ~ でも売れなさそうで・・・・・・・。
スイフトNAテンロクTC2000最速をマークしたクルマ。
なにげに 『老衰』 笑
出来上がって、回してみてくださいとヤナピーさん
油温上げて、水温もベストになって、いざ。
正直、爆発的な回転数のアップはない。
でも、あっという間にリミットがかかっていた7800rpmを超えていく。
『OK』
B3攻略
早めに3速のがうまい人はタイムが出るでしょう。
実際には当日どちらを選ぶか走ってみてチョイスしたいと思う。
選択肢が増えたと思うと気が楽。
そして、クローズドでの最終チェック。
の前に、油脂類交換。
ギアオイルは湯煎?する季節になりました。
フィルターにはあらかじめオイルを入れて取付。
そして向かった 日光サーキット。
午後の枠ということもあり、コースにもタイヤカスが目で見える状態で・・・・
まー、目的はエンジン回転数とコーナーリングの確認の為に。
しかし。。。。。。ついつい全開してしまう。。
やはりA052でも前後通しでは、やはりアンダー。
リアは何も起こらない、ブレークする気配もない(笑)
ついついオーバースピードで突っ込んでしまい。
ちょっと、タイヤを酷使してしまった?
タイム的には、まあまあだ。
注意していた点は
1コーナーへのアプローチ
3速からの侵入。
バックストレート?
125キロぐらいからのブレーキング切込み確認。
問題点は・・・・・・・
コーナーリングボトムでフェンダーゴリゴリ・・・・トホホ。
途中でピット戻って確認して、行けそうなのでコースに戻って
最終一発行けるかと思ったらチェッカーフラッグで終了でした。
1セクはゴリゴリを気にしながらだったので、自分なりに納得のタイム。
そして、今日 デブリン取りとフェンダーの当たる場所の対策、
10年 青空駐車では流石に樹脂類も白化が進むんで、コーテイングしてあげました。
楽天ポイントたまってたので 2000円くらいかな?
なんだかわからないけど、とりあえず黒光りしてるわ。
さて、どうなることやら。
近況。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/25 05:35:07 |
![]() |
タコメーター取付 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/16 14:17:59 |
![]() |
サスペンションプラス RAMP カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/22 23:32:54 |
![]() |
![]() |
スズキ スイフトスポーツ 2010年7月 スイフトスポーツZC31S。8月でロットオフになりました。 コスパに ... |
![]() |
ゴミラ (たぶんゴミから復活販売されたであろうミラだから) (ダイハツ ミラ) 足車です。 クソボロいですが、気に入りました。 7万キロ台から運命のスタート。 14万円 ... |
![]() |
ダイハツ ミラ 節約するために、軽自動車を購入。 アルミホイールとステアリングだけ交換して、10年節制生 ... |
![]() |
マツダ デミオ シビックが使い勝手がわるくて、100万円で買った記憶(新車) たしか正月おみくじクジ引き ... |