• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀スイフトのブログ一覧

2022年01月27日 イイね!

オイルクーラー難民と想うこと。(2022年1月27日木)

オイルクーラー難民と想うこと。(2022年1月27日木)オイルクーラー中々うまく行きません。。


まー、中華のキットは別としてw


組み方が悪いのか、はたまた個体差だったのか・・・


はたまた、実はTM製とうたった偽物だったのかw


TMのオイルクーラーが装着半年?位でオイルが滲みだして・・・


その時、ちょっと締めこんだのがいけなかったのかわからんけど・・・


フィッティングとホースの組付け部分から更に滲みだした。


で、いちおう名の通ってるキノクニからホースを購入して組み直しをしたのが丁度1年前。


何度か油温130℃を超えてはいたけど、大丈夫だったようだったんだけど・・・


こないだ覗いてみたら、ちょっと艶々に見えたホースを触ってみると・・・


明らかに手に油分が付くのがわかった。


あ~あ・・・・






もしかすると、もしかすると 締めこみ過ぎてソケットを壊してしまったのかな・・・


初めに滲んだ時にホース組み換えしておけばよかったのかと・・・・



うっすらと白化してるのはやっぱり宜しくなかったのかも知れない・・・・





ので、フィッテイングを修理って訳にもいかないので、交換しようと思ってね。


同じタイプのフィッテイングだとアールズのベントタイプか中華かwww


色々調べて、エボコさんにもアドバイス頂いてHPIをチョイスしようかと・・・


検索するもAN10にはベントタイプが無いのがわかりました。。


HPIさんは車種的には日産系が強そうでした。

直接聞いてみました。なぜベントタイプを取り扱ってないのか・・・


どうやらHPIさんのフィッテイングは、昔はUSAのフェニックス製を


採用しており色々トラブルがあったようで、現在はどこぞかわかりませんがw


当時の開発スタッフがおらず、詳しいことはわからないとのことでした・・・


まー、日本企業 家電でもなんでも日本製なんて殆どなくて・・・・


中国から今では・・・・・現地で作業してる人は何を作っているのかわからなく

ただ単に、やってるだけでしょうから、品質なんてバラついて当たり前ですね。


品質は現場で作りこむモノと自分は教わり、ほんとそうだと思います。


どういうものを作っているのか、これだいじですね。


で、AN10 45度 90度でベントタイプを採用していないのは


高さを低くできて強度もありスペース的にもコンパクトに取り回しできる


流動は特に問題なしとのことで、そうしてるみたいです。








それでも良かったんだけど更に色々調べて気になっていたテフロンケブラーを


そしたら、プロトさんってとこのがヒットしましたが


AN10規格は取り扱ってないと言うことで×


で、やっぱりアールズかランマックスかなあと・・・・・


しかし、アールズのフィッティングと今のフィッテイングはほとんど同じ形状なので・・・・


ラン・マックスにしようと思いました。テフロンケブラーホースも合うので・・


キノクニへ聞いてみたら、テフロンケブラーをお使いになるお客様は


ずっとそちらをお使いになってますとのこと。問題は価格だそうですw


また、フィッティングなんかはアルミ製なので、組み直しとか何回もやると


殆どダメなので、心配であれば新品をお使いくださいと。


特にランマックスとアールズどちらが良いの?とは聞きませんでしたw



たぶん吹き出すような事はないと思いますが・・・・


コースにオイル撒いてしまったら大変ですからね・・・・


万が一それが原因で後続車が事故ってしまったら取り返しがつきませんね。


オイル処理も大体どのサーキットも1000円/mかかるでしょうから


わかんないで一周とか走ってしまったら。。。。


費用と走行枠と大変なことになってしまいますからね。



とか言って、先ずは片側(滲んだほうだけやってみます)







果たして、オリーブタイプでしっかりと耐圧が大丈夫なのだろうか?



劣化してきて吹き出す水道ホースの様にならなければ良いのだが・・・・

















やむなく今週は都内で引き込もってますが、来週はもっとコロナ感染広がってるんだろうなあ・・・・



特別な理由が無いと県を超えて移動できないや。



やること無いので、ヤフオクマイスターになってしまいますがW



うんちくも達者になって、真髄をわかってないんですがねW

へ~、ホイールもこんな危ないのあるのか中華は💦





でも中華大好きW



そういや YouTubeでたまたまみたお気に入りの動画


湾岸ミッドナイトも凄く入り込めるけど


こちらのアセットコルサで繰り広がれるアンダーグラウンド


RGO MASAKI


登場人物含めリアル過ぎです。 誰かに被っているように思えてしまいます。


地元八山のもありましたが、走ってる奴じゃなきゃわからない会話が


繰り広げられますがW






















































Posted at 2022/01/28 01:17:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思うこと | クルマ
2022年01月19日 イイね!

筑波サーキット コース2000『初走行』 (2022年1月19日水)

筑波サーキット コース2000『初走行』 (2022年1月19日水)皆様お疲れ様です。

銀スイフト 何を隠そうTC2000初めて走りました。

Swat Racingさん主催の走行会でしたが、、、、

目の前にニンジンをぶら下げられた馬のごとく朝駆けしましたが、

結果はそれなり?でした💦

ニンジンではなくけんちん汁だったのが敗因かも知れませんが。。。

いや、そんなことはありません。

『超ケン汁』というブランド肉類をふんだんに使った豚汁も目当てだったのです((笑))

最高でした!




キッチンカー 激ウマホットドック『LAX』さんもご用意されていて



なんだか至れり尽くせりの走行会でした。






走行内容は、正にタイムアタックでした💦💦


2万円という参加費用で高いと思うかもしれませんが、

1枠10台 15分×2という内容なら納得でした。

こんなマシーンとか・・・・・




これガチタイムアタック勢じゃないの💦という感じでしたが

ちゃんと、申告タイム順に枠を分けられるので、非常に走りやすかったです。

コース内でのクリアを見つけるなんて言葉はほとんどありません。

あれ?みんなどうしてるんだ?と不安になるような走行台数です💦



以前SUGO初走行の時は走行中にやべえやべえ~と

おっかなびっくりで怖かったですが

今回は、逆に色んなスイフトのタイムを大体把握しているのと、

『タイムアタックの聖地』と言われているサーキットで大体にして

自分は何秒で走れるのか。

初走行とは言え、他のサーキットでのタイムを参考にすれば・・・・

プレッシャーが半端ありませんでした。。

走行前も超緊張しましたが、走行中もビビりモードMAXでした💦



前の日も夜しか←眠れず一番乗りで到着してしまい(笑)






ボーっとしてるとkameさん登場で少し気が楽になったんですが、


足柄のおっちゃんが何時になっても現れず、連絡するも携帯見てなかったと・・・


ちゃんと開始前に準備完了して、逆に自分がバタバタしてしまって(笑)


そんなこんなで、kameさん走行と・・・・





いかしてるぜ!おっさん!かっけ~な。





とかバケットシートに身を沈め心落ち着かせます。。



でも、初走行とはいえあまりにもクソタイムでは家に帰れません(笑)








でも、車内で写メって余裕をかましていましたが 爆



結果ですが








1走行目






1’10.471 (28.539  28.976  12.956  最高速147.581)

正直なところ自分に課せたタイムは10秒切でした。

しかし、そんなに甘くありませんでした。。

くまちさんが、早く筑波は奥が深いと教えてくれれば、気温が低い1走行中に9秒台が出た


カモしれませんが、、、、


言い訳になるけど、どこまでアクセル踏み込んでいて行けば止まれるのか


曲げられるのか、まったくわからず、事前にYouTubeでスイフト乗りさんたちの

動画を見まくっていましたが、やはり実際とは違って、コーナー手前で減速し過ぎたり・・・

ちょい奥までせめてブレーキ効かなくなったり💦


それも含めて奥が深いと思いました。。


で、



2走目は流石に気合が入りましたが、いや入り過ぎて?


やはりコーナーリングがぎくしゃくしちゃいます。。


結果は










1’10.052 (28.461  29.076  12.515  最高速145.376)


正直 セクターがバラバラです💦 突っ込みすぎたり、手前で減速しすぎたりと。。



なんとも よくわかりませんが、寸止めでした。

9秒台に入らなくてよかったのかな?


また、タイミングが合えば参加したいと思います。


何が課題なのか、って まだまだ伸びしろはあるなと?思いましたが


まさにタイムアタック走行会って感じで走行については、これ以上ない

シチュエーションで、はたして一杯入ってる走行会?等で走ったら

それはそれで、クリアが中々取れなかったとか・・・言い訳出るんだろうな(笑)





今年一発目のサーキット走行 いい刺激になりました!






心身ともに疲れましたが



足柄のおっさんは全然疲れてないよ?と


余裕をかましていてすげえ~なあと思いました。

















同じ条件は、二度とないので あと0.05秒を削るのは大変だろうなと思いました。


たぶん、フロント7J 215サイズで9秒台には普通に入ると思っていますが


6.5j 205 通し フロントの減りが激しくコスパが良いか?と


問われれば、そうでも無いかも知れませんが、そこは変えないで次は9秒台を

目指したいと思います。


こんなにプレゼント頂いたり、トン汁食べ放題だったり…ガチタイムアタック勢はもちろん、
初心者でも、居心地のよい走行会でした!








Posted at 2022/01/19 19:54:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2022年01月14日 イイね!

2020年末年始シビルエンジニア (2021年12月31〜1月14日)

2020年末年始シビルエンジニア (2021年12月31〜1月14日)2021スイフトマイスター決定戦、

ミノルさんブログに載せてもらっちゃってニヤニヤがとまりませんが…





http://www.tm-square.com/minoru/?p=29671

お話しにならないタイムですが、何故か人文伝トップに記載して頂き…

次も出場してねフラグなのか?

ドライで走れたら、また10年後にってアンケートに書いたような気がするので 爆







そんな正月はクルマはほとんど乗ってませんが


いや〜しかし、疲れ果てました…


DIYなんちゃって駐車場。


足掛け7日


とりあえず完成しました。


部材費用は約10万円。


たぶん業者に頼めば30万円位いくんではないかと思いますが・・・


思い付きのおおきな出費になりましたが?



途中で気が変わって← インターロッキングにしたからね。


1番疲れたのは、ホームセンターで買ったブロックを庭に下ろす作業。

ブロックだけで2トンありますからね。


ちょと振り返り記録しときましょ。


alt


意外にハードだった芝剥がし💦

alt


2022年の朝は雪と…

alt



alt


ここで、手練りコンクリートはやめようと決心。
この時期、素人コンクリートは絶対失敗すると…

まがいなりにもシビルエンジニアだった 笑





alt


しかし、転圧機なんて持ってないし、自作するにも部材がない。


まーテキトーにと。




alt


ホームセンターにもブロックの在庫なんて、

多くないので、ある分全部クレって 笑




そして、注文したブロック🧱来ましたよーって…



残りカンピューターで700個。



トラック借りて🛻🛻2回往復。





コレが、その後のいい加減な仕事になってしまった原因かも知れない…


握力がなくなってしまい、、、


やだねー… 50過ぎて体力無くなったなあと思っていたら


55過ぎたら、更に弱くなってらあ…



alt


孫にもちょっと遊ばせて。。



アレアレ?



なんか足りないぞ…アガガ




alt


ま、テキトーにちょいちょいと

ごまかして…




alt



ご近所さんも不思議そうにやってくる。






alt






完成!  やったー!




alt




なんだか凸凹だww




疲れた。




alt
































Posted at 2022/01/14 23:54:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年01月08日 イイね!

『ボーっと生きてんじゃーねえよbyチコ』(2022年1月8日土)

賛否ありますが・・・・




以下ダラダラくだらない日記とかなので、つまらないと思いますので、お暇な方以外はスルーされることをお勧めいたします(笑)








2022年も始まり、オミクロンが予想通り爆発的に広がってきてまして

また、生活に制限を余儀なくされるのも近いのかと・・・・・



まー、4年ぶりの都心の雪も凄くてですね徒歩通勤の自分には電車が止まらないことを祈るのみでしたが・・・












そんな、2022年がスタートしましたが


年末はコロナの少ないうちに2年ぶりにゆっくりと自分ちで年を越すことが出来ました。

2年ぶりのお風呂。でも、基本生活は隔離でして、食事も別、外食や買い物など、

全く家族と一緒ではありませんでした。


それでも、すこしリラックス リフレッシュできたかなと。


そんな訳で、年末年始6連休何かをせずにボーっとしていてもしょうがねえ・・・・と、

小一時間考えた末に、閃いた!




芝の庭を剝がしちゃえ!と。



これには理由があって、家内が車を駐車して靴に芝がくっ付いて、玄関、車内に

残って嫌ってずっと言われており、どうしようかなあ~とは思っていたんだけど

綺麗に手入れされた芝の庭は憧れでもあったので、あと20年もしたらクルマも乗れなくなったときに芝が無くなっていたらそれも残念だなあと・・・・









でも、やることもないので、お金を掛けないで手間かけて正月を満喫するには丁度よいなあ~と取り掛かりました。


例年ならスイフトで遠征するとっても都合の良い期間でもあったんですがw



で、始まったのはイイんですが、どうやったら一番コストを抑えることができるかボーっと考えたんですが、手練りコンクリートDIYでやってみっぺと。



しかし、一口にコンクリートと言っても、駐車場です。


アプローチならともかく、生半可な施工では簡単に割れてしまいます。

目地をいれたりと、またこの時期にコンクリートを打つのには養生もきっちり

やらないと、ちゃんと固まらない、もろくなると良いこと無いのは冷静になって

一応 シビルエンジニア←出なので実際にどれだけリスクがあるのかわかっています。

ので、諦めました(笑)



で、作戦変更です。




変更を決めたのは、芝を剥がして残土処理をしながらでした。


これ無理じゃねえ~と・・・・


元旦正月の朝は雪見正月でした。








それでも、雪が解けるのを待って残土処理と整地。


20年前に砕石を入れ駐車場にしていた上に芝を張ったので、約7センチくらいで硬い地盤が出てきました。


コンクリート打つならもう少し掘らないといけないし、ワイヤー入れなきゃならないので、その時点でもうお手上げになってしまいました。

朝の霜柱で浮き上がった土を見て決心しました(笑)



で、年末にある程度準備していた部材とコンクリート(分けながらやろうと思ったので約2㎡分)を使って仕様変更することに。


たぶんですが、自分でコンクリートやるなら、部材台で5万円ほど

で、今回チャレンジするのはインターロッキングです!ハイw

部材台で10万円超えますw

これを業者でやってもらえば、コンクリート仕様なら20万円ほど

インターロッキングで30万円ほどと思います。

まー、仕上がりを思えば業者に頼めば吉でしょうけど、この6日間を家で過ごすための理由つくりもあるので爆


急遽仕様変更に・・・・・


で、年初早々ホームセンターに行くもインターロッキングブロックが少ない。


あれ?たしか年末には2パレット位色違いであったように思っていたのですが・・・

聞いてみると年末にいっぱい売れたと。。

みんな考えてることは同じだなとw


しかたないので、ある分全部くれとw


約60個位しか在庫がありませんでした。


というか、計算で900個ほど使いますが、インターロッキングもピンキリで

出来るだけ安くしたいので、ただのコンクリートブロックでもイイんですけど

流石にそこは、ある程度様になるようにと・・・一応インターロッキングにしました。


1個98円(まとめ買いで1個90円)

もしかすると、知り合いの業販に頼めばもう少し安くなるかも知れませんが

しれっとやっちまうべと、ネット検索もしながら比較的安いなあ~と

決めてしまいました。というかそれしかなかったw

で、めんどくさいところを先にやっつけようと。。。。


孫が丁度よいタイミングで来たので、ちょっとやってみろと。


不思議そうな顔をしてましたが(笑)










で、部材も底をついてしまって、追加注文するもいつになるかわかりませんが、メーカー問い合わせ回答きましたら連絡しますと・・・・


まだ、来てません。。。



大丈夫か?


たぶん海外生産ではないのかなあ~と思っています(国内在庫は全て無くなっているんでは?と・・・・)



なので、ほんの少しやって中途半端な状態ですw










仕方がないの、クルマのチェックでもとタイヤローテーションしようと






見てみましたが、結構フロントは内減りしてますねえ~








リアはほとんど減ってないね。


ん~



パンク修理してリアに履いていたのをフロントに使いましょう。


たぶん大丈夫だべ。






ほとんど乗って無くてまだまだオイル交換にはまだいいかな~と1000㌔ぐらいで

まだ勿体ないなと。


サーキット3回(たいして距離も走ってない)


なので、微妙だあ~










191919㌔ 交換しても良いかな?と



エンジンオイルは常時在庫してるので、



そろそろギアオイルでも準備しておこうとと思って


ネットで注文するも、なんと納入未定とか・・・・


色々みなさんから意見もきいて、まっていても仕方ないので


思い切って銘柄変更することに。



といっても、ミッションについては、過去3回銘柄を変えてフィーリングが

自分好みではなかったので、クスコ80W-90を貫いて使ってきましたが・・・


どんなのが良いかわからずw



GL-5なら何でもいいんじゃね?



と安いのを探すも中々2ℓって無くて・・・



これでもイイか?とか








なやみましたが、




キンさんが使っているというのをポチっとしました。








クスコの倍しますが、まー仕方ない。。




特に今の仕様に不満はないので、悪化しないことを祈るのみ。


何が悪化なのかわかりませんがw










あっ






世の中の流行り廃りは激しいですね~



自分、この蓋のビール 飲んだ瞬間に次は無いなと思いましたが





その時のフィーバーブリは凄くて、ネットでは最高!とか

騒がれましたが、エッって思っていたのは間違いではなかったですね



あの時は、出荷停止して在庫を作ってから出荷とかプレミアム感満載でしたが



いっぱい在庫になってます。



そして、一昨日 これ好きかも!ってつぶやいたビールは在庫切れになっていました。


でも、やっぱり自分が好きなのは、のどごし生 だなあ~と。











鷹の爪は 完全に萎れました。。(;´д`)トホホ











































Posted at 2022/01/08 12:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭 | 日記

プロフィール

「またチューンドzc31がバラされたなあ
これから国内でのparts入手も少しづつ難しくなっていくんだろうな。」
何シテル?   08/17 10:57
☆フォロワーさんですが基本リアルにお会いした方(同じ匂いのする方)のみ承認させて頂いております<m(__)m> コメントのキャッチボールが楽しく嬉しいです!や...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
234567 8
910111213 1415
161718 19202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

5月に交換したドライブシャフトブーツからのグリス漏れを発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:56:24
ピカピカレイン ピカピカレイン PREMIUM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 07:03:04
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:23:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年7月 スイフトスポーツZC31S。8月でロットオフになりました。 コスパに ...
ダイハツ ミラ ゴミラ (たぶんゴミから復活販売されたであろうミラだから) (ダイハツ ミラ)
足車です。 クソボロいですが、気に入りました。 7万キロ台から運命のスタート。 14万円 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
節約するために、軽自動車を購入。 アルミホイールとステアリングだけ交換して、10年節制生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
シビックが使い勝手がわるくて、100万円で買った記憶(新車) たしか正月おみくじクジ引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation